• 締切済み

臨床生理学・脳波について

脳波測定の実習でだされた課題でわからないところがあります。 faltEEG記録の際の注意点と 脳死判定にはどのような基準項目があるのか、 シールドルームで除去可能な交流傷害・不可能な交流傷害について この3点について、明瞭簡潔に教えていただきたいです。 あと、実際に臨床で脳波を測定するときには、シールドマットは使用しないんですか? 担当教員は 「実習時、シールドマットを使用した理由を書け」って言ってたんですけど・・・。 ちなみに実習はシールドルームでは行っていません。

みんなの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

脳死判定基準は以下をご覧下さい。 faltEEG記録はflatでは?

参考URL:
http://plaza17.mbn.or.jp/~shinkoro/ECS1.html
giraffe
質問者

補足

flatEEGです。 間違いでした。訂正します。

関連するQ&A

  • 看護大学教員と臨床指導者との調整について

    今年から看護大学の助手となり、はじめて学生と実習に行きました。 私は病院の勤務経験がなく、あるのは老人保健施設での経験のみでした。学生を教えたこともありませんでした。そのため、他の教員より少し長めに実習前の研修の期間をとってもらい(3日間)、研修の期間で臨床指導者ともある程度コミュニケーションがとれてると思っていました。臨床指導者は、指導を何回か担当されていて、慣れている様子でした。 しかし、始まってみると臨床指導者とのコミュニケーションがうまく取れていないと感じるようになりました。 私の方も、リハの時間を15分間違えたり、学生とVS測定に行っても体温測定を忘れたりしてしまい、臨床指導者の方で2度手間になるようなことが何回かありました。そのせいもあり、だんだん臨床指導者の表情も固くなり、話しかけにくい雰囲気になって、指導に関する調整の頻度も減り、悪循環にはまるようになっていました。 私の方も、初めてのことばかりで、他にも行き届かないところがたくさんあるのだと思います。 今後も実習を担当するので、少しでもスムーズな実習ができるようにしていきたいと思っています。 そこで、病院にて学生の指導を担当されたことのある方がいましたら、看護学校もしくは大学の教員に望むことを教えていただきたいと思い、投稿致しました。 ご指導していただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 脳死臓器移植法に関して悩んだことです。

    ある研修医が脳死臓器移植法改正について若手医療従事者の意見を求める、行政機関主催のアンケートを受け取ったとします。 質問にはドナーカードのフォーマット、脳死判定を開始する条件や手続き、関係者のプライバシーの保護など様々な問題が含まれています。 中でもその研修医が回答に最も苦慮した質問は「脳死患者が書面で臓器提供の意思を明確に表示している場合には、患者家族(遺族)が臓器摘出・提供を拒否しても、当該脳死患者から臓器提供が出来るように法改正をすべきだろうか」というものです。 1997年施行の臓器移植法ではたとえ臨床的に脳死状態に陥っているとして、その患者が書面で臓器提供の意思を表示している場合でも、患者家族の拒否があれば正式な脳死判定は行えなくなっています。 私個人の意見としては臓器はやはり脳死患者のものであり、本人の意志を尊重するべきでそれが理に当ると思います。ただ、そこで悩むのは、法改正をして家族の拒否が無効になった場合を考えるとして、もし突然愛する家族の一員を失った時に、遺族の思いを考えると拒否は出来ないのですからすんなり提供に踏み出せるのかどうかということです。しかし臓器を待っているレシピエント候補の方の存在など勘案すべきことが多いのです。 そこでみなさんの意見をお聞きしたいと思い今回投稿しました。 質問を簡潔に書きますと、 (1)上記に述べたように法改正には賛成か反対か、またその理由。 (2)脳死患者の臓器は一体誰のものだろうか。 (3)移植に関して誰の希望が最も優先されるべきか。 以上の3点についてご回答をよろしくお願いいたします。

  • 電気関係の学生実験についての質問です

    オシロスコープや整流計計器を使用し電圧を測定する実験を行ったときの課題に 「交流測定と直流測定ではどのようなことに注意する必要があるか」 という設問がありました 自分としては ・電圧計の選択に気をつける ・オシロスコープのAC・DCを気をつける ・整流計電圧計では目盛りに表示される値は実効値をしめす。 この3点くらいだと思っているのですが、ほかに何かないでしょうかよろしくお願いします。

  • 海水立ち上げ その後…

    こんにちは。 前回海水立ち上げについて質問させていただいたものです。 現在立ち上げて1週間ほどです。 水槽は60cm、外部フィルターと上部フィルターでどちらもリング型のろ材を入るだけ入れて、外部は最初からくっついているマット、上部は一番上に薄いウールマットを敷いて使用しております。 パイロットフィッシュとしてルリスズメダイ2匹を入れています。 1匹は入れて1日ほどで死んでしまいましたが、1匹はまだ大丈夫です。 半年ほど使用していた水を半分以上使用したので、多分アンモニアがすごかったのでしょう… 先ほど亜硝酸塩を調べた所、0.1でした。 アンモニアとphは測定薬を持っていないため測っていませんが、 これはアンモニアがまだ亜硝酸塩に分解されずに残っているということでしょうか? それともかなり早いですが、亜硝酸塩が硝酸塩に分解されて濾過が立ち上がり始めたということでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 問題点などもありましたら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 神経の臨床生理学で・・・・。

    いつも、このサイトでは、問題集で、分からなくなったところ聞いていて、大変お世話になってます。 調べても良く分からなかったんで、教えてください。 1)脳神経の中で、末梢神経が無いものはどれでしょうか??  (1)視神経 (2)顔面神経 (3)聴神経 (4)迷走神経       私は、脳神経ではない、(3)聴神経 じゃないかな?と思ってるんですが・・・。 2)意識を維持する系の構造物はどれでしょうか??  (1)黒質 (2)被殻 (3)小脳 (4)視床   意識を維持する系 っていうのが良く分からないんですが、痛みや温度を感 じる(4)視床でしょうか?? 3)脳塞栓で右大脳の運動系が障害された時、その発症はどうなるんでしょう か?  (1)急性発症 (2)援除進行性 (3)寛解、再発を繰り返し憎悪 (4)階段状憎悪  (1)の急性発症であってますでしょうか?? 4)ポジトロンCT(PCT)、機能的MRI(fMRI)で正しいのはどれでしょうか??  (1)PETは、cm単位での三次元的な脳機能局在が可能である。  (2)fMRIはミリ秒単位での脳機能を画像化できる。  他にも、選択肢があったんですが、この二つが分からなくて、答えがだせな いんです。PETは3次元的に、脳機能が分かるようですが、cm単位かわから ないんです。ぼんやりとしか局在が分からないと書いてあったものや、最新 型では、よく見えるとかいてあったものがあって、わけわからないんです。  fMRIは、画像化は速いようですが、ミリ秒単位かはよく分かりません。  この問題が、試験に出そうなので、自信のない答えのままじゃ、不安なんで す。 ぜひ、お願いします。

  • ギター用ステレオチューブパワーアンプをモノラルでの使用について。

    現在ギター用のステレオチューブパワーアンプを使用して、 モノラルのシステムを構築しています。 この際に、モノラルで使用するにあたって、 片方のチャンネル用にダミーロードを作成しました。 (スタンバイスイッチが2chで共用のため) 現状このままの使用で問題は無いはずなんですが、 1つ気になっているのが、果たして本当に使用していないチャンネルに通電しているのかと言う点です。 せこい話をすれば、ダミーロードを作ったものの、 スピーカーケーブルが1本しかないため、 出来ればダミーロード用のケーブルの作成、または購入を避けたかったりします。(このために通電のチェックをしたいのです…) そこで、パワーアンプ側から電気が来ているのかを調べたいのですが、 いかんせん方法が良くわかりません。 手元には、交流電流、交流/直流電圧、抵抗の測定、導通テストが可能なテスターがあります。 コレを使ってダミーロードの導通をチェックしました。(電源OFFでです。) これらを踏まえて、テスターのどの測定モードで、 何処と何処にテスターを当てて計ればそれがわかるのかをご教授いただきたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 脳波について

    私は昨年の夏に細菌性の髄膜炎と言う病気にかかりました。 当時高校一年生で今は別の学校を受け直しました。 その髄膜炎と言う病気で濃艶になってしまいました。 その現在にいたり脳じゃを測定したところ 覚醒していてもシーター波だったそうです。 そのシーター波について詳しく教えてください。 いまいろいろな面で日常生活で乱暴かもしれないのはそのためかもしれないので。 あとこの脳波だと勉強してるときに普通の人とはどんな風に違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 脳波とは何なのですか?

    脳波とは一体何なのですか?脳波の正体を教えて下さい。

  • 脳波

    3. Apr. 2014 this weekです。このパートは読んでて面白かったです。 (1)Literature was not born the day when a boy crying ‘wolf, wolf’ came running out of the Neanderthal valley with a big grey wolf at his heels,” wrote novelist Vladimir Nabokov. Instead, he argued, it was born “on the day when a boy came crying ‘wolf, wolf’ and there was no wolf behind him”. 文学とはオオカミ少年が「狼だ、狼だ。オオカミが後をつけてネアンデルタール谷からやってきたぞ。」と嘘をわめくような日に生まれたものではない。 という言葉は小説家のVlamidir Nabokovを生んだ。代わりに彼は、こう述べている。 文学とは「狼だ。狼だ。確かにオオカミはそこにいるけれど僕らを追いかけてきてはいないよ。」と少年がさけぶ日に生まれたものが文学である。 初めは意味が解らなかったのですが彼の有名な作品が「ロリータ」で話がウィキペディアで概要を呼んだのですが壮絶でした。素晴らしい作家ですね。少女愛の末路とその純朴さが裏目にでた愛情がロリータを愛した主人公である大学教授が獄中で書いた手記という体裁で話が展開されているというのを呼んでなんとなく意味合いが分かりました。 まったくの架空だとか虚偽の空間にある言葉が文学ではなくて、一方踏み出せばそうなりかねない(つまりフィクションがノンフィクションになり得る)そういう言葉の物語こそが文学である。という意味合いなのかなと解釈してみました。 凄い深い言葉なのでちゃんとした訳をしたいと思いました。 (2)Understanding consciousness and the mind may take a century, but it stands as an irresistible beacon. 意識と精神の解明は恐らく一世紀の時間を要するかもしれないが、これは避けて通れない標識等となる。 後半の言葉の解釈が難しいです。この後、パーキンソン病をはじめとする脳にかかわる病気はおそらく数十年で解決できることだろう。という言葉もつづられています。 irresistible beacon の意味はなにを言いたいんでしょうか。 (3)But the path to generating and modelling the data needed to crack the codes of the brain will not be smooth. (コネクトーム解析のため)脳内データの産生とモデル化の実験系は脳の領域を破壊する必要があるため、効率の良い方法ではない。 つまり、ねずみちゃんを殺しちゃわないと研究できないのはあまりよろしくないという意味合いなのでしょうか。 (4)As big neuroscience advances, the Dehaene–Changeux theory may be proved wrong. So, too, may the more abstractly mathematical ‘integrated information theory’ of consciousness preferred by the Allen Institute’s chief scientific officer Christof Koch. That is the process of science. Koch complains in his review of Dehaene’s new book in Science that the workspace theory limits itself too much to the waves of electrical activity in the brain that experiments pick up, and fails to explain the ‘why’ of consciousness (see http://doi.org/r5q; 2014). 大規模な神経科学の発展のために、Dehaen理論は恐らく間違いであることを指摘される日が来るだろう。そして同じく、Allen施設の代表のChirstofによって低減された意識の「統合的情報理論」が脳科学の概要となる日が来るだろう。 これは科学の宿命である。Kochは度々dehaenが新しく書いた本に対して、脳の作業場理論は掲げられた実験系に対する脳内の電気的活性の脳波に偏り過ぎているために自らがこの理論に制限をかけている。そのために意識がなぜ生じるかという根本を説明することを仕損じている理論だと批評している。 と訳しましたがいかがでしょうか。 So, too という文章からまた~~もという意味合いでChirstofの理論も打破されるのかなと思いきや、 abstractlyという言葉もあることと何よりcomplainとあることから意味合いを上記のように書きましたが考え方はあってますでしょうか。 と

  • 脳波を測ってくれるところはありますか

    リラックスできる音楽があるのですが、これがどれほど効果があるか音楽を聴きながら脳波を測りたいのですが兵庫県神戸で適切な機関はありますか。医療機関になるのでしょうか。あまり費用はかけられません。 宜しくお願い致します。