• ベストアンサー

被扶養者調書

事務の仕事を始めて一年になります。教えてください。被扶養者調書のことです。仮にAさんとして、Aさんはお母さんを扶養されています。そのAさんのお母さんは遺族年金と自分がかけていた厚生年金をもらっておられるそうです。その場合の被扶養者の収入の欄は2行に分けて書かないといけないのでしょうか?また、なにか提出をしないといけない書類があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その場合の被扶養者の収入の欄は2行に分けて書かないといけないのでしょうか? そうですね。遺族年金が○円、厚生年金が○円と記載されていればわかりやすいと思います。 >また、なにか提出をしないといけない書類があるのでしょうか? お母様が所得税での扶養親族になっているときは証明書類は必要ありません。 提出されている「平成17年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に記載があるか(毎月の所得税計算の控除対象になっているか)を確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険被保険者の被扶養者調書(異動届)について

    社会保険の被保険者調書を提出するように 社保から書類が来ていますが、 被扶養者に収入がある場合は、 収入額を記入しないといけませんよね? 私の会社の社員で、父親を扶養に入れている人がいて、 父親は年金受給者ですが、年金の額がわからないらしいのです。 このような場合、どこに聞けばわかりますか? 社会保険事務所でしょうか。 それとも、市町村・・? また、私の上司は保険担当である私が 調べるべきだと言いますが、 年金の額などは個人のプライバシーにあたる問題だと 思いますが、 私が問い合わせしても教えてくれるものなのでしょうか。 調書の提出が9月末までなので、 ちょっと焦ってます。 お分かりになる方がいらっしゃったら、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    母親を私の扶養家族に入れたいのですが、母親は収入はないです。 ただ遺族年金をもらっています。 扶養家族に入れる場合、遺族年金の受取書も必要書類として提出しないと駄目なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 健康保険被扶養者調書の収入

    健康保険被扶養者調書の収入欄ですが、年金をもらっている母の収入の端数はどの単位で四捨五入や切り上げ、切捨てをすればいいのでしょうか? たとえば115,854円なら110万か120万か115万か116万のどれを書いたらいいのでしょうか?

  • 厚生年金受給者の扶養

    私も妻も73歳で私は、厚生年金、会社務めで、毎年確定申告をしています。 今年妻が、相続遺産(20年以上名義の土地)を1月に販売しました。 当然妻の確定申告はしますが、会社の所得税の控除は無いと思いますが、厚生年金の調書に、扶養者、有、 無の欄があったような気がします。今年くる調書は、来年の分の調書なので、扶養者有で提出して、私の25年度の確定申告で、扶養者無の申告をすれば、良いのでしょうか? 会社の年末調整でも、扶養者無で申告します。 厚生年金の扶養者有、無は、年金の所得税の為か、何の為か分からず、提出していました。 以上宜しくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書について

    社会保険事務を初めてまだ初心者のものです。 基本的なものであると思いますがアドバイスお願いします。 いくつかお聞きしたいことがあります。 先日会社に健康保険被扶養者調書が届きました。 ある従業員の家族で今年の12月で20歳になる扶養家族(息子)がいます。 前任者との引継ぎがなかったので私はこの息子さんのことを把握していなかったのですが、 確認をしたところ、それまで学生をしていましたが今年の4月に会社員として就職をしているそうです。 20歳になっていなくて正社員として勤務を始めた場合、健康保険の扶養家族から 外れるのでしょうか?20歳になった時になった時に外れたりするのでしょうか。 そしてもうひとつ、この息子さんが扶養家族のままでよい場合は健康保険被扶養者調書の収入の額は どのように記入したらよいでしょうか?調べたところ、これから一年間の大体の年収を書くということですがそれでよいのでしょうか。 ただ、その場合息子さんの収入は103万を超えると思いますがこの場合やはり 扶養の基準から外れたり、収入を証明する添付書類が必要なのでしょうか。 たくさんの疑問があって、まとまっていませんがどなたかご教授よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書

    健康保険被扶養者調書で妻の(パート)の収入を125万円で提出したところ、源泉徴収証を提出するように言われました。本当に提出しなければいけないのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)

    社内で社会保険・厚生年金を止めて国民年金・国民健康保険を個人で払ってもらうとの噂があります 先日 会社から健康保険被扶養者調書(異動届)を もらったのですがその中の(4)の異動の欄が「削除2」になっていたのですがこれは社会保険・厚生年金を止めることと関係あるのでしょうか? 保険から外れるってことは会社と自分達との雇用が無くなるってことですよね? これってバイトと同じ?

  • 生命保険の支払調書にお詳しい方

    生保会社か、税理士関係の方!に伺います 収入保証保険に加入していて、 被保=契約=夫、受取人=妻の場合 被保険者が死亡、遺族年金(家族年金)が年金月額で支払われた場合 年中に支払われた年金総計が20万円を超えた場合に支払調書を 保険会社から、税務署へ提出していると思います そこで質問なのですが 調書は、年金調書、共済金受取人別調書のどちらで作成されて 提出するのが、正しいのでしょうか?

  • 扶養控除等(異動)申告書

    自身で確定申告をする場合、扶養控除等の申告書は提出しないでよいとおもっていましたが、公的年金等の支払い者に申告書を提出するため、という項目が書類に記述されていてこまっています。 厚生労働省、または年金事務所に提出しないといけないのでしょうか? 確定申告の際に税務署に提出すればよいのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者について。

    私の母(同一世帯に属していない)を健康保険の被扶養者にしたいのですが、以下の状況では認定されますでしょうか? ・現在母は、私とは別に一人で暮らしています。 ・年齢は現在62歳 ・今月の初めに勤めていた退職し、現在は無職です。 ・厚生年金、遺族厚生年金の受給が偶数月に24万円ほど入ってます。 ・現在の収入は年金のみとなり、これからもその予定です。 ・私からは、月3万円の仕送りをしている状況です。 以上の状況で被扶養者にはできるのでしょうか? 認定対象者の年間収入が130万円未満とありますが、遺族厚生年金もその収入になるのでしょうか。私の年間仕送り金額よりもらっているので認定されないようなきがします。どうかアドバイスよろしくお願いします。

インクが検知しない
このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J972N お困りの内容:新品のインクを交換しても検知されない お使いの環境:Windows 10、無線LAN、ケーブル回線
  • ブラザー製品のDCP-J972Nで新品のインクを交換したが、検知されない問題が発生しています。お使いの環境はWindows 10で、無線LANを使用しています。インクの検知方法やトラブルシューティング方法について詳しく教えてください。
  • DCP-J972Nのインク交換後に検知されない問題が起きています。現在はWindows 10を使用し、無線LANを接続しています。どのように対処すればインクが正常に検知されるようになるのでしょうか。
回答を見る