• ベストアンサー

扶養控除等(異動)申告書

自身で確定申告をする場合、扶養控除等の申告書は提出しないでよいとおもっていましたが、公的年金等の支払い者に申告書を提出するため、という項目が書類に記述されていてこまっています。 厚生労働省、または年金事務所に提出しないといけないのでしょうか? 確定申告の際に税務署に提出すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8090/17297)
回答No.1

扶養控除等(異動)申告書を提出しなければ,来年の年金からの源泉徴収額が増えます。それでもいいのでしたら勝手にすればよいでしょう。 遅れて日本年金機構に提出した場合も,源泉徴収額に申告内容が反映されるまで時間がかかりますが,それでも提出するほうがよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過年度分の扶養控除を確定申告?

    サラリーマンです。 同居の親がおり、平成20年分については、年末調整時に扶養控除をしてもらいました。 実際には税務上の扶養となる要件は19年からそろっていたのですが、その年は、(おまえの世話にはならん、という)親の要望で扶養の申告はしませんでした。昨年末になって「節税になるし手当も出るから」と扶養になることを説得、ようやく了解を得た、という経緯があります。 せっかくなので、19年度分もさかのぼって確定申告で扶養控除分の還付を受けようと考えていますが、ここで2つ質問があります。 1. 19年度年末調整当時に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に「扶養なし」としたことで、なにか問題がありますでしょうか。訂正したものを再提出する必要があったり、職場に税務署から問い合わせがあったりするのなら会社にも事前に話しておく必要があるのかな、などと考えています。 2. 親の収入は遺族厚生年金と老齢厚生年金、民間保険会社の年金で、扶養控除の対象内の額です。確定申告で必要なものは、ハンコや還付金振込口座通帳、私の源泉徴収票のほかに、必要な書類などはありますでしょうか?(同居の証明に住民票とか?親の納税証明とか?年金の支払調書は、親本人の確定申告に提出済みで手元にありません。) 長文になってしまいました。 恐れ入りますが、ご回答・アドバイスをいただけますと大変幸せです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告と扶養控除等申告書について

    重複していたらすみません。 参考まで聞きたいのですが、勤務先に年末調整をしてもらわず確定申告をする場合でも、勤務先に扶養控除等申告書は提出しないといけないのでしょうか。それとも確定申告の際に直接税務署に提出すればそれで充分なのでしょうか。 これまで扶養控除等申告書を提出したときは申告書の上部のみの記入で、下部の扶養控除等の欄には何も記入していませんでした(私自身が世帯主で扶養者がいないため)。 仮に、乙の税額で徴収されても、確定申告で甲と乙の差額が還付されればそれでよいのですが。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    今年の8月に転職して、すぐに平成19年度の扶養控除等(異動)申告書を提出を求められました。 最近11月に入って、今度は平成20年度の扶養控除等(異動)申告書の提出を求められました。 平成20年度の扶養控除等(異動)申告書の提出の意味はわかるですけど。 今考えるとその前の平成19年度の扶養控除等(異動)申告書はなぜ会社は必要なんでしょうか? これを会社側が税務署に出す必要の理由を知りたいです。 知っている方がいれば教えて頂きたいのですが。。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と扶養控除

    市役所にて、「妻が夫の扶養になっていないので税務署で手続きをして下さい」と言われました。 税務署に電話すると、「確定申告をして下さい」と言われました。 確定申告をするなら2012年分を確定申告したいのですが、今税務署に行くと、2011年分の確定申告になりますよね。 「扶養にする」とは「扶養控除を受ける」という事でいいのでしょうか? またそれは確定申告をすれば自動的になるのでしょうか? また「扶養控除申告書」があるみたいなのですが、扶養にするとはまた別なのでしょうか? 入園の書類の関係で2012年分の確定申告書が欲しいのですが、「扶養にする」のには手続きに期限などはないのでしょうか?確定申告した年から適用?されるのでしょうか? よくわからないのでご教授下さい。

  • 扶養控除等申告書

    年末調整のことで、ちょっとややこしい内容になりますが質問させてください。 勤め先に提出する年末調整の書類を検討しているところです。 今年は医療費控除もあるので、確定申告も行こうと思っています。 実は私は最近、離婚をしてますが、苗字は変わってませんし、子供もいませんし、住所についても私も元夫も移動していません。(私は今後も転居はしません。元夫はそのうち転居するかもしれません。) 離婚したことは会社の人には当分の間、できれば知られたくありません。 そこで会社に提出する扶養親族等申告書なのですが、この「配偶者」欄を昨年と同様、「有」として提出しても問題ないでしょうか。 その場合、税務署に確定申告する際には「配偶者無」と申告したら問題になりますか。 確定申告の書類は税務署から市町村へ渡るようですので(住民税の確定のため)、こちらは真実を書いた方がいいかなと思ったのです。 逆に「扶養親族等申告書」は会社で保管するので税務署に渡ることはないようですが、それは本当でしょうか。 どうかご教授お願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    どなたか教えて下さい。 私は今年2月から医療事務(パート)の仕事をしています。月収は約5万円くらいです。 夫の扶養になっております。今年2月以前は専業主婦でした。(同じく夫の扶養です) 今日、勤務先から扶養控除等(異動)申告書を書くように!と用紙を渡されましたが、私は扶養になっているのでこの書類を書かなくて良いものと思っていたので、生命保険会社から届いた支払済保険料の金額の書かれたはがきを破棄してしまいました。 質問1 この書類は、扶養でも(税金等一切引かれていない)提出しなければならな   いのでしょうか? 質問2 提出しなければならない場合は、この書類を書く    事にどのような意味があるのでしょうか? 質問3 私の様な状況の場合の記入するべき欄があれば、     どのように記入したらいいですか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    フリーでカメラマンをやっています。 生活費がたりず 給与所得者としてレンタカーの仕事をしていました 2か月前に レンタカーの会社を辞め ほかの会社にうつりました(カメラマンは続けています) その 会社からは 日当として支払いを受けています その会社から 先日 “給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”という用紙が届きました これは やはり 提出するものなのでしょうか? 日当として支払いを受けているので 給与所得者というところにも違和感があったのと 前年までは どちらの会社(写真の仕事とレンタカーの会社)からも 12月に源泉徴収票 (カメラマンの方は  報酬 料金 契約金及び賞金の支払い調書)という用紙が送付されてきました それに沿って、カメラマンとしの収入は 事業(営業)所得、 アルバイトの方は 給与所得として 所得税の確定申告をしていました、(税務署の方から そのような書き方で良いといわれました) これで 一枚の確定申告書で すべての所得 扶養控除や 配偶者控除 等を 記入して 提出していました。 扶養控除も 配偶者控除も受けられていました 来年も確定申告で 配偶者控除 扶養控除等記載する予定ですが  それでも “給与所得者の扶養控除等申告書”を提出しなければならないのでしょうか? また 日当としての支払いを受けていても 給与所得者として処理してよいのでしょうか? 長文で申し訳ありません。どなたか 分かるかた教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告の提出について

    給与所得者の扶養控除等の(異動)申告の提出は誰が誰に対して提出するのでしょうか? 国税局のホームページでは、給与を受ける者は、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を 給与の支払者に対して提出と書かれておりますが、給与の支払者は、その書類を保管すれば よいのでしょうか? それとも税務署に提出する必要があるのでしょうか? 提出する時期は、初めて給与を受ける日の前日と書かれておりますので、法人成をした会社 の場合で11月25日に給与を受ける従業員は11月24日までに提出を行い会社(給与の支払者) は書類を保管すればよいのでしょうか? 上記は給与を受ける者ですので役員に関しても同様に考えれば宜しいでしょうか? 不明点ばかりですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    私は、会社員で収入が有り、その他に貸家を営んでおり不動産所得が有ります。其処で、教えていただきたいのですが、会社には、年末調整時に提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について、扶養親族として子供1名(子供は、2名ですが1名は就職し社会人です。)を記載しております。(扶養手当も貰っている。)当然、不動産収入も有りますので確定申告をしなければ成りません。其処で母親(遺族年金・遺族共済年金を受給)年間180万円位、妻、(一昨年リストラで無職)現在、短期のアルバイトで本年の年収は60万円位なので、母親・妻を扶養親族として会社に申請した場合、確定申告時に配偶者控除及び扶養者控除(母親・子供)を申告しても良いのかどうかです。ダブッテ申告できるのか否か?(出来ない場合、知っていて両方に申告し発覚した時は、脱税となるのか?)なるべく出費を抑えたいからです。 以上が、質問です。宜しくお願いいたします。

  • 給与所得の扶養控除等(異動)申告書について

    所得税について教えていただきたいと思っております。 今年の8月に派遣の仕事がみつかり、フルタイムで仕事をしております。 一日の労働時間が7時間ですので、派遣会社側の事情としていろいろ保険だったり、加入しなければならないようです。 先日、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書がきました。 氏名、住所等を記入し、世帯主の氏名に主人を記入していたときに疑問に感じたのですが、 仕事が決まる前に主人の会社でも給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を記入しており、そのときの提出した書類では私が扶養家族になっていました。 過去の申告書の訂正についての質問では、翌3月に確定申告をすればよいとなっておりましたが、私のような場合にも「会社で年末調整して確定申告」になるのでしょうか?それとも主人の会社に訂正するような書類を提出するのでしょうか? そもそも確定申告は主人の名前でするのか、私の名前で確定申告をするのかもわかりません・・・ 社会保険や税金にあまり詳しくないので愚問かもしれませんが、よろしくご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • チラシのプロでの編集機能において、複数の項目を選択して揃える方法がわかりません。
  • マウスの左長押しで範囲を選択してもうまくいきません。どのように選択すれば良いのか教えてください。
  • チラシのプロの編集機能で、複数の項目を選択して揃える方法について詳しく教えてください。
回答を見る