• ベストアンサー

どうしてもわからないこの曲名。教えてください。

私にはどうしても知りたい曲が2曲あります。 あらゆる検索をかけましたが、てがかりが少なくて探し出せません。 そのうちの1曲わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 てがかりは 1,おそらくロシアに関係する音楽です。  (昔、電波少年で松村さんがロシアに連れていかれた時BGMで流れてました) 2,オーケストラで演奏するような曲です。 3,「勇ましい」感じです。 4,歌詞はないと思います。 5,わかりにくと思いますがサビを文字で書くと  「ターンタンタン、ターンタンタン、タタタタタンタンターンタン」  といった感じです。 6,これもまたわかりにくいと思いますが  昔のNHKの大河ドラマ「武田信玄のテーマ」(山本直純作曲)になんとなく  ほんの少し似ているような雰囲気が漂います。 7,おそらくクラシックor民謡(?)のような気がします。 8,誰もが聞いたことあるメロディーだと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

レフ・コンスタンチノヴィッチ・(ク)ニッペル作曲の「私たちの野よ」という曲(作詞B・グーゼフ)ではないかと思います。 普通「ポーリュシカ・ポーレ」で親しまれています。

aquaqua
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! この曲でした。鳥肌立ちました。 この少ない手がかりから…すごい!! 私も自分で検索しましたがメロディーがわかっていても 曲名も作曲者もわからず発見に至りませんでした。 こんなに早く作曲者も曲名もわかるなんて・・。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#1280
noname#1280
回答No.3

むむ。。難しいですが。。。(-"-;) ロシア民謡の「カリンカ」ですかね。 まったく自信が無いですが。(^^ゞ

参考URL:
http://freepages.cultures.rootsweb.com/~xmas/world/kalinka.html
aquaqua
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 私が探していた曲は「ポーリュシカ・ポーレ」でした。 こんなに早くわかるならずっと疑問のもう1つ曲も 教えて頂こうかなと思いました。すいません、話しずれました。 御回答本当にありがとうございました。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

ドーラードシーソーミというメロディなら 「ポーレシュカポーレ」ではないでしょうか。

aquaqua
質問者

お礼

おおおおおおおっっっっ!!!! これです!! 本当にありがとうございます。 少ないてがかりの中から・・。 感動です!!! 5年来の疑問が今解けました! 重ね重ねですが本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 19年度大河ドラマ「風林火山」。あなたが配役を決めてください!

    19年度の大河ドラマは武田信玄の家臣、山本勘助が主人公の「風林火山」だそうです。 NHKによると本格的な役者に出てもらいたいとか。 あなたなら、どんな役者を起用しますか? 私なら 山本勘助・・・内野聖陽 武田信玄・・・三浦友和 上杉謙信・・・谷原章介 織田信長・・・速水もこみち

  • 大河ドラマで扱って欲しい歴史上の人物は?

    こんにちは。 今年も大河ドラマが終わりました。 「風林火山」も悪くはなかったとは思いますが、同じ「甲斐武田もの」であれば、以前の「武田信玄」(武田信玄役:中井喜一、山本勘助:西田敏行、上杉謙信:柴田恭平)の方が個人的にはよかったと思っています。 さて、皆さんは、どんな歴史上の人物を大河ドラマにして欲しいですか?タブーとかは一切関係なしに教えて下さい。 私は、「島津義弘」を一度やってほしいな、と思っています。 朝鮮の役シーンの関係で、NHKは絶対やらないでしょうが^^ よろしくお願い致します。

  • 「フィガロの結婚」序曲は速いほどいい!・・・?

    昔、人気TV番組「オーケストラがやってきた」で山本直純さんが、モーツァルト「フィガロの結婚」序曲は速く演奏するほどいいんだ!と仰っておられました。 その根拠って・・・?

  • パロディ風のクラシック演奏?

    もう20年近く前になると思いますが、山本直純氏がFM番組で紹介していたオーケストラ名、もしくは音源を探しています。確かヨーロッパのオーケストラで、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲 第1番第1楽章」を脱力し切ったパロディ風に演奏し、場内大爆笑だったのを覚えています。本来はマジメなオーケストラで、余興的にパロディ演奏をしていたようです。どなたかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? (山本氏自身のパロディ風演奏とは別物です)

  • 繰り返しながら小さくなって終わる音楽のレコードって誰がはじめて録音したのか

    この質問のタイトルを、どうしようか、まず、とても考えましたが、そのまま書いてしまいました。 よく、CDやレコードを聞いていると思うことなんです。 それは、曲の最後が、同じフレーズを繰り返しながら、小さくなって行き、消えてしまうという終わり方の曲のことです。 この終わり方は、今では普通のことですが、聞いていると、どうも、手抜きの一つの手段のような気がしてしょうがない時があります。 作曲者が、終わり方を、どうしようか迷った揚句、苦しまぎれに行なっているような印象を受けることがあります。 それは、まあ、考え過ぎとしても、演奏会で、こういう終わり方をすることは絶対に不可能なわけで、昔のレコーディングは、こんなこと考えられなかったはずですね。 そこで、この終わり方を、一番先に行なった人は、誰なんでしょうかというのが、今回の疑問です。 また、いつごろのことなんだろうかとも思います。 ついでですが、この、小さくなって消える終わり方、クラシックでは絶対にないと、僕は思っていましたが、思い出したことがあります。 以前、山本直純司会だったと思うのですが、オーケストラがやって来たという番組がありましたよね。そのテーマに使われていた曲、何という曲か忘れましたが、 あの曲って、フェードアウトで終わるクラシックの唯一の曲という気がします。 ひょっとしたら、僕の思い違いかもしれませんが、もし、フェードアウトで終わる曲だったとしてですが、それとも、あの曲は、クラシックではないのでしょうか。 さらについでに、あの曲、何という曲なんでしょうか。以上です。

  • ドビュッシー作曲『民謡主題によるスコットランド行進曲』のスコア(オケ版)を探しています。

    ドビュッシー作曲『民謡主題によるスコットランド行進曲』 のスコアで、ピアノではなく、オーケストラバージョンのスコアを 探しています。 どこかで販売しているサイトはないですか?

  • 曲名が知りたいです

    先日、食事に行ったときに有線で流れていた曲が分からなくてモヤモヤしています。 オルゴールで流れてきたんですが、もとはピアノだけの演奏だと思うんです。 曲の感じはゆったりと タン ターン タタン タン ターン、タタン タン ターン タタン タタン ターン と鍵盤がいくつも混じりあい明るい感じで始まります(楽譜で音符が3つ並んでるような音) そのうち曲調が速くなります。 タタンタンタン、タタンタンタン タン タンタンターンというような感じです。 雰囲気は夜のようなイメージです。低い音も混じりあう感じで。 昔、学校で誰かが練習で弾いてたを聞いていたのを思い出しました。 なんか、発表会系のクラシックでしょうか?少しナウシカで流れてそうな雰囲気もあります。 分かりにくい表現ですみません。 分かる方お願います。

  • 旧ソ連の民謡の歌詞について

    イスラメイというピアノ曲を弾いています。 wikipediaに記載があったのですが、イスラメイは旧ソ連の民謡を元に 作曲者バラキレフが着想を得た様なのですが、その元になった民謡の曲と 歌詞が知りたく、色々検索してみたのですが探せませんでした。 ロシア語やロシア民謡に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 wikiによると、〔カバルディノ・バルカル自治共和国の「レズギンカ」の一種〕の第一主題と 〔クリミア・タタール人の恋歌〕の第二主題とあります。

  • クラシックの曲名がわかりません

    よく耳にした有名な曲でラフマニノフかプロコフィエフか、とにかくロシアの作曲家で、ピアノ協奏曲か交響曲か、もっとも有名なメロディのさわりは階音で調性はわかりませんが、ミーファ・ソファ・ミー、ミーファファソーミー、ソーラ・シラ・ソー、ソーララシソー。というような感じの曲名を教えていただけたら幸いです。

  • 吹奏楽曲で、オーケストラ用に編曲された曲

    オーケストラのために書かれた曲で、吹奏楽用に編曲された曲は星の数ほどありますが、その逆はどれほどあるのでしょうか。 ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲「イギリス民謡組曲」 ・スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」 私が知っているのはこの2曲くらいです。 ほか小山清茂作曲の「木挽歌」や、外山雄三作曲の「ラプソディ」もありますが、これらは作曲者本人がオケ版と吹奏楽版を書き下ろしていると思いますので、今回の質問とは別枠とさせていただきます。 (実は最初に挙げた2曲は、誰が編曲しているか知りません。もし作曲者本人でしたらすみません) ご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう