• ベストアンサー

「直線は点が無限に集まったもの」は間違いか?

点は、大きさがないので、一方向に無限に並べても直線にはならないと思います。すなわち、「直線は点が無限に集まったもの」という考えは間違いだと思いますが、この理解でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

>直線は点が無限に集まったもの これは正しいです。平面幾何では、「平面」とは無限集合の一種であり、その要素のことを「点」といいます。「直線」は「平面」の部分集合なので、やはりその要素は点です。 >一方向に無限に並べても直線にはならない これはその通りです。そういう並べ方で点から直線を作ることはできません。 もっと言うと、一方向と限定しなくても、「平面上に最初の点を打ち、2番目の点を打ち、3番目の点を打ち、…」という操作を無限に続けたとしても直線を作ることはできません。 1番目、2番目と要素を加えていって作れる無限集合(つまり、自然数の集合と1対1に対応できる集合)を可算無限集合といいますが、直線(直線は実数の集合と1対1に対応します)は可算無限集合ではありません。「無限」にも濃度と呼ばれる大小関係があって、実数は自然数より濃度が大きいということです。 「自然数の部分集合の集合」なら、直線上の点と1対1に対応します。部分集合に7が含まれていれば7桁目を1にし、含まれていなければ7桁目を0にするという方法を使えば、自然数の部分集合を二進法で実数に対応させることができます。実数はもちろん直線上の点に対応します。 このように、無限集合について「部分集合の集合」を作ると、もとの集合より濃度の大きい無限集合になります。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「直線は点が無限に集まったものだけれど、点を無限に集めても直線にはならない」と理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

いいえ、まちがいではありません。 確かに、点には大きさはありませんが、「無限」に集まれば、直線になります。 そうでないとすると、直線と直線の交わったところを「点」と呼べなくなってしまいます。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 そうすると、「ゼロを無限に集めると有限になる」とも言えますか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

まあ、そうでしょうね。 点には大きさが無いので、どんなにたくさんの点を 用意しても、その2つの点と点の領域は 重なることがありません。 ということは、その間にもうひとつ点を入れることが できますから、直線と等価ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実数と直線上の点を1対1に対応づけて考えることができる理由

    数直線(=実数と直線上の点を1対1に対応づけて考えた直線)についての質問です。自分は任意の無限小数を決めても、直線上にその無限小数に対応する点は取れないと思います。数字が途切れないからです。どういう風に考えれば数直線を理解できるのでしょうか?_

  • 無限に長い直線が作る電位について。

    無限に長い直線上に線密度λで一様に分布した電荷による電位を求める時に電位を0とする基準を無限に取ると、電位の値も無限になってしまいますよね? こういう場合は、どこか直線からの距離aを基準に取らなければいけないのでしょうか?

  • 無限遠線とはどこにありますか?

    ある平行線を引いたときに無限遠で交わるとしたときの点を無限遠点と言い、 これとは別の組の2本の平行線を引いたときに、無限遠点が2つ出来ないようにするために、 同次座標をとり、z=0という方程式による直線のことを、 無限遠線と言う。 ある本に書かれてある説明を少し書き換、 最後の「z=0という方程式による直線」という意味が分かりません。 z=0のというのは直線ではなく、平面ではないのでしょうか? 無限遠線とは複素平面で無限の場所を円で表現しますが、あれのことではないのでしょうか? それともこれとは異なる概念なのでしょうか? ネットなどで検索してもほとんど説明が見つかりませんでしたので、どなたか教えて下さい。

  • 無限長直線電荷による電位

    線密度 ρ_l で一様分布している直線電荷があるとして, 直線電荷の中点から垂直に r 離れた位置における電位 V を求めるとします. 直線電荷の長さが 2L の場合,電位の基準点を無限遠点とすると,電位は ρ_l * d_z' / 4πε_0(r^2+z'^2)^(1/2) を -L から L まで積分して V = (ρ_l / 2πε_0) * ln{ ( L + (L^2 + r^2)^(1/2) / r } と表されますよね?ここで直線電荷が無限長の場合を考えると, L を ∞ として V → ∞ と発散してしまいます. 一方,電位の基準点を ∞ ではなく,中心から a だけ離れた円筒面にすると有限値になることまではわかっています. なぜ上の方法では ∞ に発散してしまうのでしょうか. わかりにくい文で恐縮ですが,どうにもしっくり来ないので質問させていただきました. 宜しくお願いします.

  • 無限について

    エネルギーは無限にないと書かれていますがエネルギーが無限にないなんて言い切れるのでしょうか❓️無限が何だかも解っていないと思います。宇宙がビッグバンから始まったと言われますが、宇宙が点から始まったと、それは現在のこの宇宙の法則だったり時間の軸だったり、それが始まったという事だと思います。しかし、その点の周りにも空間は拡がり、本当の意味の始まりは理解されていないと思います。空間が無限に存在するかもしれないのに、エネルギーが無限ではないなんて言い切れないと思います。無限というものが存在していたとしたら、始まりや根源をみつけだそうとしている事自体が間違いかもしれない。根源は全てのものを生み出すのだから、生まれるという状態があってはならない‼️それが少なくとも絶対に必要な条件です‼️根源は無限に即していなければならないと思います。

  • 無限遠点について

    リーマン球面の話しをするときなどに、かならず無限遠点を議論しますが、なぜ無限遠点を考える必要があるのですか??

  • 点と直線の距離

    点と直線の距離の公式の証明で、  点P(x1,y1)と直線lの距離をdを求める。  点Pと直線lをx軸方向に-x1、y軸方向に-y1だけ平行移動すると、Pは原点Oに、直線lはそれと平行な直線l'に移り、dは原点Oと直線l'の距離に等しい。  l'の方程式は、数Iで学んだことから、    a{x-(-x1)}+b{y-(-y1)}+c=0 すなわち    ax+by+(ax1+by1+c)=0 dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから、点と直線の距離の公式がなりたつ。 と書いてありました、 いってることは、わかるんですが、 >dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから ここからどう、求めるのかがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数2です。3点が一直線上にある条件

    3直線 x+2y=1、3x-4y=1、ax+by=1が1点で交わるとき、異なる3点(1.2) (3.-4) (a.b)は一直線上にある事を証明せよ 。解説をみても理解できない為、こちらを解説してください。

  • 直線と点

    とある図形問題 1直線上にある2点と、その直線外の2点の4点のうち2点を通る直線はいくつあるか を読んで解いてみたところ私の答えは6本(四角形に対角線のような絵)でしたが、解答が4本とありました。 どう考えても4本にならないのですが、私の思考ミスなのか誤植なのかちょっと気になっています。お暇なときでよいのでご助言いただければ幸いです。

  • 点と直線

    数II・点と直線の問題です。 解説が知りたいのに答えしか載っていなくて困ってます。 丁寧に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 点P(2,1)と直線l:x+2y-9=0に対し、次の点の座標を求めよ。 (1)点Pから直線lに下ろした垂線の足H (2)直線lに関して点Pと対照な点Q ちなみに答えは (1) H(3,3) (2) Q(4,5) です。