• ベストアンサー

縦割り行政?職域範囲内?

先日、ある行政機関から土地のことで証言をするように言われました。 それは貸している土地についてのことでした。 その行政の人は「正直に答えて下さい。自分たちの機関が必要なだけで それは税務署には言いませんから」と言うのです。 要は脱税していても自分たちの仕事の領域ではないし、別件で得た情報は 関係当局には言いませんから、というように聞えました。 脱税は法令違反ですが、例え彼らは別件でそういった行為を知ったとしても 関係当局に報告はできない、もしくはしないのでしょうか?

noname#158736
noname#158736

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77343
noname#77343
回答No.1

公務員には守秘義務というものがあります。 刑法に係る犯罪等以外の、職務上知り得た秘密について、当該職務以外に使用することはできません。(禁じられているということです) ですから、その行政機関の職務として不動産の調査をした結果を、税務署に流せば守秘義務に違反したことになります。

その他の回答 (1)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.2

公務員には守秘義務がありますが、同時に犯則事実を職務上で発見した場合の告発義務も課されています。 義務の程度については諸説あるようですが、基本的に、「明確な」刑法上の違反行為があれば、告発または当局への通報があると考えてよろしいと思います。 ただし、脱税の犯則事実の認定は専門的で部外には判断が及ばない事例が多々ありますので、よほど悪質な所得・資産隠しの類でも無い限りは、大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • 行政機関が発行する法令解説書(市販)を無断で編集すると著作権法違反になるでしょうか?

    ある法令を社内の社員に周知徹底、啓蒙して遵守していただくことを目的として、その法令の遵守ガイドラインを社内用に作成したいと思っています。 作成方法は、法令の条文や、その法令を所管している行政機関が発行する法令解説書を読んで、法令の条文の原文や、法令解説書の重要な説明文章だけをピックアップして、作成したいと思っています。 これは著作権法違反になるでしょうか? 法令の条文の原文を原文のまま使用することは、法律の条文は既に公表されているので、著作権法の対象外で問題ないと思っています。 ただ、その法令を所管している行政機関が発行する法令解説書は有料で販売されているものなので、その法令解説書の文章をそのまま使用していいかよくわかりません。 法令解説書も著作権法の対象外と考えていいでしょうか? 著作権法は、ルールを守れば著作物を許諾なしに(無料・無許可で)部分引用できることを定めていますが引用しすぎると「盗用」と聞いたことがあります。

  • 行政事件訴訟の、出訴期間について教えてください。

    行政事件訴訟の出訴期間についてまとめてみたのですが、合っているか不安なので教えてください。 (1)「処分の取り消しの訴え」と「裁決の取り消しの訴え」には出訴期間が ある(14条)。 それ以外の抗告訴訟には出訴期間はない(38条)。つまり、いつまででもよい。 (2)「当事者訴訟」は各法令の定めに従う(40条)。 (3)「民衆訴訟」「機関訴訟」は・・・?(43条)各法令の定めに従う? 自分の中で噛み砕いた表現なので、間違っているかもしれません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政と交わした約束が守られない。

    教えて下さい。 ある村役場が、私が所有している土地を村の事業地として買い上げるとの事で、村役場で土地単価と、購入土地の面積等を話し合いの上で決めました。この時点では、契約書は交わされていませんでしたが、その内容を村長が認め、認めたという事が公文書として残りました。土地買い上げに関して、公的機関の買い上げのため、税金控除が優遇されるため、村は税務署の許可を得るために税務署と折衝しました。しかし、村の事業計画に正式に載せられていなかったため、税金控除の許可が出ず、村の事業計画に載るまで待つことになりました。その後、村の議会が平成17年度事業に載せ、土地買い上げを平成16年度に行う事になったとの事で村役場より連絡があり、数年待ち、村役場に平成16年度に出かけていくと、村の職員から、村の事情により買い上げできなくなりましたと言われました。土地購入の話し合いから5年以上の年月待たされ、そのあげくに、村の方向性が変わったので、現在買い上げできないとの一方的な約束反故に、文句を言ったのですが、村は売買契約が成立していないと言い放置されています。土地価格は、5年前に比べ下落し、民間に売るにしても、5年の年月や、土地価格の下落と、どうも納得いかないのですが、このような状況は、法的に契約が成立していないのでしょか。また、相手が行政の場合訴訟を起こしても、勝ち目はないのでしょか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 行政規制違反と不法行為責任の関係について

    AとBが契約を結び、このときAが提示した契約の条件Cは、行政規制に関する法令(○○行法等)に規定されている義務を果たしていないものであったとします。仮にAが当該法令に規定されている義務を遵守していたとしたら、Bはより自分にとって有利な契約条項Dで契約を結べていたとした場合、BはAに対して不法行為を主張できるのでしょうか。 当該法令に規定されている義務は実体規定ですが、行政罰・刑事罰ともありません。BはAと自由意思で契約を結びましたが、Bは当該法令の内容を後で知り、不利益を被ったと感じた、という前提です。 法律初心者で、不法行為の概念と行政規制との関係について知りたいと思っております。

  • 行政書士へ報酬を支払うときの源泉

    当社から個人経営の行政書士に対して支払いをするのですが、源泉は控除しなくてよろしいのでしょうか?いろいろな判断材料が有って困っています。 というのは、 (1)請求書には「源泉税▲・・・円」といった表記がなされていない(これだけで判断するのは危険)。 (2)しかし、その請求書においては、「報酬分」についてで一度合計を表記してあり、印紙代などの実費・立替分についてはその下に追加という形で表記されている。 (3)会計税務便覧には、司法書士・土地家屋調査士などの、”行政書士に似た職業”については源泉の対象とされているが、”行政書士への…”という具体表記が無い。 (4)観念的に「個人への報酬」には源泉を控除すべきと認識している。 以上4点を考えると、どちらとも言い切れないのです。 まずは、源泉を控除すべきか否か? そして、否の場合は理由と参考法令やHPを知りたいです。 司法書士と何が違うのか? なぜ行政書士だけ? なぜ請求書で立替分を追加表記するの? 宜しくお願いします。

  • 警察から行政処分の通知が来たのですが、?な内容だったので、ネットで調べ

    警察から行政処分の通知が来たのですが、?な内容だったので、ネットで調べたのですが分かりません。 家内が、約3ヶ月前に、左折の際に、相手車線にはみ出し対向車と右前部同士が衝突した、という事故で、100%こちらが悪いという物損事故で、任意保険で民事は解決しました。 行政処分の通知の内容は、安全運転義務違反で、7点、30日免停、でした。 家内は、事故を起こした直後、ショックで、その時の精神状態は不明ですが、自車を放置し事故現場からいなくなりました。(数時間の徘徊後にコンビニで発見されました) 7点の内、安全運転義務違反が2点と推測されるので、残り5点は当て逃げの付加点数と思います。 疑問は、安全運転義務違反の2点です。 道交法70条を読んでも、人身事故の場合としか解釈できないのですが・・・。 そうでなければ、拡大解釈されて、全ての事故が安全運転義務違反に該当することになるのでは? 1.物損事故の場合に、安全運転義務違反を適用するかしないかの基準は? 2.1.の根拠法令と、どの機関が適用するかしないかを決定するのか? 3.行政処分の点数は、どの機関が決定しているのか?

  • 縦割り行政て?

    横割りぎょうせいてあるん?

  • 縦割行政

    建築基準法では建築に際して、知事に届出義務(15条)を課していますが、一方都市計画法の市街地開発事業の施行区域内では建築に際して 許可(55条)が必要ですが、このような場合にも、届出と許可の両方を行わなければならないのでしょうか? これは、縦割行政の宿命であって、例えば、許可を要する場合には届出があったとみなすということがあったとしても、それは例外的なものなのでしょうか?

  • 縦割り行政

    最近縦割り行政という言葉をよく聞きますが、いったいどうゆうことを言っているのでしょうか? なにか具体例を示していただけるとよく理解できると思うので、よろしくお願いします。

  • 不在者の個人情報を行政機関へ流すと法令違反か

     町内会の役員をしてます。 これから多くなるはずですが 近所の人の家屋を購入した他府県の方が、何年か前からその家屋には、やってこなくなり、 その家屋は、廃屋状態になり、近接する里道(現在は市町村が道路管理することになっているはず) へ台風などで直撃した場合倒壊してくること必至です。 以前、町内会協力金をこの方からお世話になりましたが、現在は、それも無理で、 現状にいたってます。 さて、道路管理する行政から、危険排除ということで、先方に家屋の撤去を申し入れてもらいたいのですが、他府県の住所登録してるので、氏名を行政に言っても当市では、住所が把握できません。 この場合、われわれ、地元の者が当該者の住所、電話番号等の個人情報を行政機関へ流すことは法令違反など罪になることがでしょうか?