• ベストアンサー

高額な費用をかけてスクールに通う理由。

資格をとりたいと思い、スクールに通うことを考えている者です。いくつかの学校の無料体験講義などにも出席してみて、素朴な疑問として思うのですが、高い受講料を払ってまで講義を聴くメリットというのは何なのでしょうか。例えば講義というものは、使用するテキストをより掘り下げて噛み砕いて解説したり、大事な部分を指摘してくれたりするわけです。しかし、だったらそうして講師が語ってくれることを最初から、テキストに盛り込めばどうなのでしょう?。大事な箇所であれば、初めから、テキストに文字等を塗り分けて編集しておけばすむようにも思えます。もちろん、もしそんなある意味で充実したテキストがあれば、それはそれでたいへん高価なものになるのかもしれませんし量的にも自力で読破することは困難かもしれませんが…。結局、スクールに通学で通うという最大の有効性というのは、講義があるから、校舎まで足を運ばなければならず、それによって学習を持続させるという心理的な強制力が意外に最も大きいのかな、などとも思います。しかし、そのために何十万という大金を注ぎ込むのかと思うと、いまひとつ躊躇してしまうのです。私が取得したいと思っている資格は司法書士なので、はなから独学で合格するのは相当に困難だと思いますので、結局いずれかのスクールに通学することにならざるをえないとは思うのですが…。

  • furoru
  • お礼率62% (338/537)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

難しく考える事はありません。 そこにそれだけの需要があるからそれだけの価格が決まっているのです。 テキストだけでは勉強出来ない人が大多数。そしてそのテキストは出版された瞬間から過去の物になって行きます。 最新の事情やノウハウ、勉強しなくてはいけない環境、その全てが必要とされているんですね。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まあ需要と供給の関係で価格は決めるのでしたね。自分を追い込む環境作りをみんな求めているのですね。

その他の回答 (2)

  • master56
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

なんだろこれは人それぞれなんですが 私はコンピュータ系に行ってますが正直専門学校と言っても千差万別で良いスクールもあればどうしようもないスクールもあります。 私が今通ってる所は大学付属なのですがもし専門オンリーだったら最悪の学校です。 コンピュータ系を習いたいのに電気や数学、英語をやったりカリキュラムはメチャクチャです。 まあ行政書士とか法律系は比較的良い学校ばかりみたいなので気にしなくても良いとは思いますが。 まあ通うのも通わないのも最終的にあなた自身のやる気だと思います。 じっくり考えて見て下さい。 頑張って下さいね。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。スクールはよく選んでいきたいと思います。確かに通学した事を生かすかどうかも自分の決意次第ですね。

  • Poohtao
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

スクールに通うメリットは、心理的なものが大変大きいですね。 ○講義に合わせて時間の都合をつけることができる。 ○講義中は、それのみに集中できる。 ○定期的に学習が続けられる。 ○経験者の話しを聞く機会が得やすい。 ○同じ目的を持った知人ができる。 ○勉強中や仕事時は、スクールの知人と情報交換ができる。 実習等が必要な資格以外は、独学でも取得可能だと思っています。 しかし、知識以外のメリットもあります。 どちらにせよ、ご自分にあった方を選んで、資格取得に頑張ってください。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分を追い込む環境作りが大切ですね。

関連するQ&A

  • 司法書士合格に向けてスクールに通う場合

    司法書士の資格取得に向けた講座はたいてい1年~1年半のカリキュラムが組まれていますが、 司法書士試験に2~3年で合格される方というのは、この講座を毎年受講されるんでしょうか? それとも、一度受講して、あとは自分で学習+スクールで模試といった感じですか? もちろん、人それぞれだとは思うのですが・・教えてください。

  • 資格スクール。ネットと生講義とどちらにするか。

    難関試験のスクールに通おうと思っています。 ネットでスクールにて講義を受けるクラスにするか、生講義にするか迷っています。 以前、別の資格で、インターネットで配信されたものをスクールにて受講していましたが、時間が自由なため、結局ずるずると受けていて、最後のほうは見れませんでした。 なので、今度は生講義で試験合格を目指そうと思っていますが、嫌な人間がクラスにいるのでは?とか、日曜まる1日のクラスなので、疲れて出れないのではないか?とか色々考えてしまっています。 皆さんだったらどちらにしますか?

  • 2011年度司法書士試験合格を目指しています。スクールは、LECとWセ

    2011年度司法書士試験合格を目指しています。スクールは、LECとWセミナー(TAC)は、どちらの方が良いですか? 2011年度の司法書士試験合格を目指しています。 スクールに通おうと思っていますが、資料をあちこち請求したところ、LECかWセミナーの2つで迷っています。 LECは法律では有名な専門学校ですし、Wセミナーは、司法書士受験界で有名な竹下先生のクラスがあります。 今からの申し込みですと、両校とも9月からの短期コースがあるようですが、どちらにしようか迷っています。 また、通信で受講しようと考えているため、9月までの1カ月が勿体ないので、4月からすでに始まっている講座を受講した方がいいのかも迷っています。 どちらかのスクールに受講経験のある方、司法書士試験に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • スクールの良しあし

    法律関係の勉強をしたいと思っています。 将来的には司法書士の資格を取りたいと思っているのですが 現時点では法律についての知識は全くありません。 そこでスクールに通う場合、 評判のいいスクールはどこでしょうか? また他に気をつけた方が良いことがあれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士を取得したいのですが

    今、大学2回生の者です。 大学では、建築・インテリアを専攻しています。ですが、本当にやりたいこととは違うため、授業を聞いていても興味がわかないし、目標が見つからず、学校に行く意味がわからなくなり、通学するのがしんどいです。 兄が司法書士で、資格を取るのに猛勉強をしていた姿を見ており、また、司法書士の魅力や充実した仕事生活を聞いていて、 私は前々から司法書士という資格に魅力を感じていました。 しかし、受験科目の問題で法学部には入れなかったわけです。 この大学で、新たなやりがいが見つかると期待しましたが、やはり司法書士の魅力には勝らず、現時点で退学、休学を考えています。 Wスクールという手もありますが、金銭的に難しいのと、学部上課題・授業との両立が大変困難な為、その選択肢は考えていません。 編入学も考えましたが、編入してもWスクールという手を取らなければならない為、金銭的に厳しいと思っています。 かなり困難な道だということは承知の上です。 大学生活という猶予期間は、人間性を磨くのに大切な期間だと思いますが、私は自分の本当にやりたい事というものをもう見つけてしまったので、大学生活を捨ててでも資格を取ることは有意義なことだと考えています。 今後の方向性としては、 大学を退学か休学して資格のスクールに通学または通信をして勉強し、資格をとり、兄が開業するのではじめからそこで一緒に働くか、まず他の事務所で働いて、最終的には兄と共に仕事をしたいです。 最終的な決断をするのに多くの人の意見を聞かせて頂きたいです。 また、資格を取るのに通学と通信、どちらがよろしいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ITスクールはなぜ高い?

    25歳の社会人のものです。 職種はIT業です(といってもスキルは殆どありません)。 何か武器になる資格をとおもい、最近いろいろ調べているのですが、IT系、PC系の資格講座は受講料が高すぎる気がします。 平気で10万は超えますし、下手をすると司法試験、司法書士などの金額を超えます(2つの講座を60万前後と仮定した場合)。社労士、簿記、公務員講座なんかよりも明らかに相場が高いです。 一応会社では、資格手当(難易度により1~5万)が付きますし、合格した場合は試験代を負担してくれますが、それにしても高すぎます。 20万そこそこの月収では到底払える金額ではありません。 個人的には初級シスアドやMOSあたりなら独学でも可能な気がしますが、MSDBAや上級シスアドあたりになると、独学では手が付けられないという感じがします。 なぜこんなにも受講料が高いのでしょうか? また同じようなIT業の方はどのように受講料を工面しているのか本当に不思議です。ローンを組むなり、ボーナスで補填したりしてるんでしょうか? 同じように思っている方はいないのでしょうか? 高いと思うなら受講しなければいいだけ、という意見はなしでお願いします。十分認識していますので(^^;)

  • 司法書士を独学するとしたら?

    2007年度の司法書士受験を独学でするとしたら、どのテキスト&六法がオススメでしょうか? 通学は費用がとてもかかりますし、通信は行政書士試験を受ける際に受講したのですが勉強での疑問点が多かったので、、、。 司法書士だと独学はなおさら難しいでしょうか、、、? ちなみに、ぼくは法律の勉強は一応かじったぐらいの経験はある状態です(今日の行政書士試験でボロボロでしたが、、)。 よろしくお願いいたします。

  • 初学者が司法書士の短期合格を目指す場合、やはりスクールで学んだ方が良いのでしょうか?

    初学者が司法書士の短期合格を目指す場合、やはりスクールで学んだ方が良いのでしょうか? ちなみにわたしの場合は、通学が無理なので在宅でDVDかインターネットになるとおもうんですが。 利点は何でしょうか?

  • 司法書士 受講料について

    司法書士の資格取得を考えております。 4大卒の社会人ですが、法学部出身ではなく、法律系の知識は皆無に近いです。 そこで、仕事が終わったあと専門学校への通学を検討していましたが・・・ いかんせん、受講料が高い(泣)! 貯金も無いわけではありませんが、正直驚きました。 どの予備校(関東)も40万はかかるようですね。 行政書士だと、通信教育で数万円のものもあるようですが・・・ 司法書士の資格を取得した方、もしくは現在勉強中の方、各予備校の講座・受講料に関する情報や、「自分はこうして勉強している」などの体験談などを伺えますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士予備校 日本司法学院か伊藤塾か?

    司法書士試験の受験を志している者です。拠点は大阪です。 予備校選びに際して、法律事務所に勤める知人(司法書士ではありません)からは 「周りの司法書士は、ほとんどが日本司法学院出身だから、そこがいいだろう」と、強烈なお勧めを頂いたのですが、 電話で日本司法学院に問い合わせをしたところ、 初心者向けの講座としては通信講座しか行っていない、との事でした。 伊藤塾の方は、週3回の通学ですが、講師による生の講義は民法だけ、 他の講義はビデオで行う、との事でした。 私としましては、受験者仲間が欲しいし、自宅に閉じこもるのも嫌ですし、 モチベーション維持のためにも、通学による勉強を取り入れた方がいいのでは、と思っています。 しかし、難関であり、数年にわたって挑戦する可能性が高い試験ですから、 2年目以降の勉強の事を考えた場合、講義が形として残る通信講座の方がいいのでしょうか? また、両校の講義の質・テキストの質なども気になります。 日本司法学院にするべきなのか、伊藤塾にするべきなのか、非常に悩んでおります。 アドバイスを頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。