• ベストアンサー

「楽しむ」を使った英語のスローガン

noname#29127の回答

noname#29127
noname#29127
回答No.3

A lie is a lie is a lie. (嘘はいい嘘も悪い嘘も嘘だ。) を変えてみて A fun is a fun is a fun. (どんなものでも楽しもう! という意味に) さらに表記を変えて A fun (is a fun)2. (2は右上につけます。)

masa1214
質問者

お礼

ありがとうございます! とても語呂がいいですね^^

関連するQ&A

  • 英語と日本語

    英語で『thin』と言う単語があります。 意味は『(本などが)薄い、(気体などが)薄い』 などです。 英語と日本語が同じものから派生したわけではないのに、日本語でも本と気体が薄い場合、『薄い』という同じ単語で英語と同じ使い方をします。 他にもこのように、英語と日本語が一語で複数の意味を持った場合、意味が共通する単語があると思います。 これは偶然なのでしょうか? 伝わりにくい文章で、すみません。 よろしくお願いします。

  • 英語とフランス語、どちらが先?

    フランス人の友人に、英語とフランス語は似てる単語がたくさんあるねーと言ったら、フランス語を英語がパクったんだ、と言っていました。 ラテン語?が最初で、ドイツ、フランス、ギリシャ語に派生し、イタリア語や英語はフランス語から単語を盗んだという話でした。 これは本当ですか??

  • これを英語で何と言えばいいですか?

    その単語(表現)は日本語にはありませんでした。 を、英語で何と言えば良いでしょうか?

  • 「素直」って英語でどう表現したらいいのでしょう?

    子どもの名前に 「自分の心に素直に育って欲しい」 という意味をこめて「素直」と名前をつけました メルアドに使いたくって英語の表現を探したのですが 辞書に出てくる 「gentle」 「obedient」 では上記の思いとはちょっと違うのです・・・ 英語はあまり得意ではないので 最近まで、勝手に「素直」=「honesty」に含まれると思い込んでいました  国語辞典では 「性格が穏やかでひねくれていないさま」 「ありのままで 飾り気のないさま」 という意味もあり、どちらかというとこちらの方が近いかな~と思います もしぴったりな英語の単語・表現があれば ぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 次の標語を英語に訳していただけませんか

    よく学校目標になりそうな標語に以下の2つの表現があります。それを英語に直していただけないでしょうか。 (1)「誠実力行」 (2)「報恩奉仕」 そして、「学校目標」という日本語はschool slogansという英訳であっていますか。よろしくお願い致します。

  • 「きらきら」みたいに単語を重ねる英語表現

    日本語では「きらきら」「つやつや」「くるくる」「きらきら」などのように、同じ単語を重ねる表現があります。より生き生きとした情感のこもった印象になると思いますが、英語にも、同じような表現がありますでしょうか? 「Shinny Shinny」「Curly Curly」 のように同じ単語を連ねると、おかしく聞こえますか? (女の子のファッションに関する表現を英語にしているところです)

  • 「表現」は,英語ではどう表しますか?

    よろしくお願いします。 「表現」という日本語, 辞書で調べたところ,英語では「express」と書くようです。 これは,絵,映像,詩,音,など, すべての表現一般に使える単語なのでしょうか? もし,いろいろな「表現」を含んだ単語があれば, 紹介していただけると助かります。 # 質問の主旨,読み取れますでしょうか?

  • トランプ氏の英語?

    トランプ氏の英語って、 なんか俗語みたいな表現が多くないですか? 分かりやすいようで、知らない単語も入ってるように思います 日本人でいうと誰の日本語に近い、とかあるでしょうか?

  • 英語で「っていうか」ってどういえばいいでしょう?

    外国人と話す機会は多いのですが全然他の人のように流暢に話す事が出来ません。特に日本語の「ていうか」にあたる表現が分からず不便しています。英語を話される方はどんな言葉で置き換えてますか?外国語ですからぴったり一致する単語というのは無いのかもしれませんが、よく使える表現で、似たようなシチュエーションで使えるフレーズがあったら教えてください。 「これ酸っぱいっていうか腐ってない?」 「っていうか、勉強しなきゃ」 みたいな事が言いたいんで

  • 英語で「いばりんぼう」

    子供に「いばるひとはダサい」と教えたいんですが、英語で「いばりんぼう」にあたるような単語ってありますか? 大人的な表現でも、幼児語でもいいので教えてください。