• ベストアンサー

負け犬人生の選択(勝ち人生になるための女性の職業)

こんにちは。20代前半の女です。 短大の頃、T自動車の学内推薦に落ち、中小企業の会社で2年弱 CADをしていました。あきらめきれず、入れるものならT自動車に 入社したいけど、いろんな方のアドバイスの結果、無理に近いです。 年齢も上がってしまうし、あきらめかけています。 そこで、これからどうしようかと考えたところ、これからもずっと 一生続けられる仕事をしたいとも考えました。資格をとったり。 今、考えてるのは税理士と公認会計士です。いろいろなサイトなど 調べたりした結果、難関もいいところで、その先も女性が一生 続けられるのか、開業しない限り、収入もサラリーマン並といった かんじで簡単に考えた自分が本当に情けなくなりました。 大学行って、大学院まで進むことも実際、考えました。 そこまでいくと20代後半になってしまうのと、私には職歴があるので 今後の就職先が困るのでないかとも思っています。 私には6つ年上の彼氏がおり、結婚の話も出ています。 でも、私はあと3年後あたりがいいと考えていますが、 早く結婚したいかんじです。資格は賛成してくれてますが、 大学に行くと結婚が遅くなっていくので、賛成はしてくれていません。 これからの自分の人生のことなのに、どうしていのか決められず、 時間もどんどん過ぎていくだけだし、本当に悩んでいます。 結婚し、子供が出来たら育児などで、休んだり、両立とか大変で、 女性の仕事って一生となると本当に限られてくるように思います。 一人でも育児と両立し一生続けられ、T自動車に入れなかったので、 そこの同年代の収入を上回るくらいの収入が目標となっております。 長文で、わかりにくい文章になってしまいましたが、これからの道について どうか他人の人生ですが、人生の先輩として、参考にさせて頂きたいので 成功した話やどんなことでもいいので、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panji-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

こんにちは。 まだ20代前半なら、公務員はどうですか? それから、CADを生かして建築士とか。 あきらめきれないT自動車では、どんな仕事をしたいと思っていたのですか? 税理士で、開業するのは抵抗があるのですか? 女が、一生続けられて、サラリーマンより収入が上回る。 看護師はどうですか? あと、今の会社で出世するとか。 雇われの身でいるより、独立開業したほうが、サラリーマンを上回る収入が期待できるのではないでしょうか?

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。 T自動車では、CADの仕事をしたいと思っていました。 税理士での開業は、顧客がいないとやっていけないのと、 今では税理士が溢れるくらいいるから難しく思いました。 どんな仕事も簡単なことなんてないのですが・・・。 今の会社は2年近く働いて今は無職なんです。 時間もあり、大学院の道か資格をとるか等で悩んでいます。 やはり、開業がいちばんいいですよね。憧れます。 公務員って新卒しか就職が厳しいのではないのでしょうか? アドバイス参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.8

princess77さん、こんばんは。幼児がいながら働く母です。 >結婚し、子供が出来たら育児などで、休んだり、両立とか大変で、 >女性の仕事って一生となると本当に限られてくるように思います。 >一人でも育児と両立し一生続けられ、T自動車に入れなかったので、 >そこの同年代の収入を上回るくらいの収入が目標となっております。 出産しても働き続けるのは本当に大変ですよ。 princess77さんは、ご両親にお子さんの面倒を見てもらえそうですか?また、結婚を前提に おつきあいをされている彼は育児や家事に協力をしてくれそうですか?どちらも協力をして もらえそうなのであれば、結婚前の3年間に死ぬ気で勉強をして税理士試験を目指すのもひとつ の方法だと思います。princess77さんが首都圏か近畿圏に結婚後もお住まいの予定であれば、 勤務税理士でもそれなりの収入は可能だと思います。 T自動車の女性社員を目標に何が何でも追い付くんだ!というお気持ちを持ち続けておられ れば、結婚、妊娠、出産を経ても成功されると思います。がんばってください!

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございます。 お互いの両親に子供をみてもらえそうな環境であり、 彼氏もとても協力的な人だと思っています。 過去は過去と考えて、違う道だとしても自分なりに 満足できるように何をするにしてもがんばりたいです。 今、表面的な内容しかいろいろな職業を知らないので、 調べ中です。きっと自分に合うものがあるんだと 信じて勉強のほうも死ぬ気で励みたいと思います。 あたたかいアドバイスとても前向きになれました。 アドバイス参考にします。とても感謝いっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.7

上を目指す人ならば税理士や公認会計士といった資格を取得した後、中小企業診断士など他の資格や実務経験を積んでコンサル業に転身するとか、転身した後もステップアップを図っていくと思います。 いいかえせば自分自身が一生続けられるように努力し、社会的変化に対応していく不断の努力こそが最も重要だと思います。しかし、苦痛なことを続けるのは困難ですのでこうやったら面白いな、楽しくするにはどうすればよいかと考える工夫が必要です。成功した人たちの物語というのを読むと、だいたい自己の領域の拡大と社会的領域の拡大、経済的拡大というのは常に関連しています。 例えばCADをやっていたならば、設計ができるようになるという目標を持って進学するのも一つでしょうし、海外発注が増えていることをふまえて外国語の習得も目標にいれるというのも面白いと思います。 自分の職業を通して社会とどう関わっていくか考える方が楽しいですし、仮に職業を転々としても、ことある場面で過去の経験やノウハウを生かせないか考えることができると思います。

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。 やはり、どの道も資格をとるのも本当に大変であり、 なにより、資格をとってからが一番大変ですよね。 具体的なことを知らなく、上辺だけでいいと思っていたので 最初から大間違いでした。自分のやりたいことを学ばないと 将来ずっと仕事を続けることなんてできませんしね。 今はまだ、やりたいことがはっきり見つからず、 焦りもあり、プライドもあり、ゴチャゴチャしてました。 一つの目標となるものが見つかるといいと思っています。 アドバイス参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

秀でた才能や強運を持たない普通の女性が、社会でいっぱしの何かになろうとしたら、面倒でもこつこつと時間をかけて、実績や経験を積み重ねるしかないと思います。 税理士や会計士でも、本当に仕事そのものに魅力とやりがいを感じられたなら、ご質問者様は迷わずその道に進まれているはずです。 でもご質問者様は、極めて表面的な部分でしか仕事を見ていらっしゃいませんね。 そういう態度では、最終的には何に着手しても身にならないと思います。 焦りを捨て、社会を広く観察し、ただ儲かるとか大企業に勝るステータスを得られるといった束縛から脱するべきでは…と思いますが。

princess77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今は、何をしたらいいのかわかりません。 自分のことなのに、あきれてしまいます。 いい年して本当に情けないです。 自分自身が一番の問題点なんです。 この部分を直さないと何も始めれません。 何をやっても失敗の繰り返しなります。 なので、しっかりしたいと思います。 やりたいことを見つけたいと思います。 アドバイス参考にします。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あれこれ迷っている内に時間が過ぎてしまいますよ。 大学に行けばよろしい。 勉強しているうちに、やりたいことが見つかるかもしれません。 大学院に行くには大学を出てからしか行けないしね。 大学に通いながら、何度もT社に履歴書を送りつづければいいではないでしょうか。 あれこれ悩む必要がない 簡単なことですよ。 悩むのはどこの大学のどんな専攻かです。 通信制の放送大学なんかどうですか? 働きながら勉強できますよ。 とにかく、足踏みするより、前に進みなさい! ファイト。

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございました。 本当にそのとおりで、迷いすぎて何もできない状態です。 大学は専門から編入制度があるところを考えていますが、 願書締め切りが来週いっぱいなので時間がありません。 工学部に入れたらいいなと考えていました。 公務員になかなかなれないけど、年齢が新卒じゃなくても いいとわかったので、チャレンジしてみたくなりました。 時間もあるので、なにか資格をとりたい思いも強いです。 本当にいい年して、自分のことも決めれなくて情けないです。 アドバイス参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arohomora
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.3

「なんて狭い価値観の枠の中で悩んでいるのだろう・・・!」 突然にごめんなさい。princess77さんの悩みを読ませて頂き、率直にそう思いました。20代前半!なんて羨ましい年代!その気になれば何でも挑戦できるし、手に入れられる。人生始まったばかりの年代じゃないですか。 ひとつの挫折にいつまでも引きずられていたら、その貴重な『今』を見失ってしまいますよ。失ったものに代わる何かなんてないと思います。自分の価値観を見直して、もっと大切なものに気がつくべきです。幾人の成功話を聞いたところで、あなたがその狭い価値観にこだわり続けている以上、何の参考にも慰めにもならないでしょう。 あなたは若い。その分、世の中のことにまだまだ疎く表面だけしか見えない危うさもある。もっとたくさんの人間関係を作り、人生の先輩の声に耳を傾けることをお勧めします。良いと思ったことがそれほどでもなく、一方で当たり前すぎて見過ごしていたことがとてつもなく大切なことだった・・・なんてことが、世の中にはたくさんあるのです。そういった生の話に少しでも耳を傾けることができたなら、今の苦しみから解放される・・・かもしれませんよ。

princess77
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございます。 おっしゃるとおり狭い価値観だと思います。 表面で、いいところ、悪いところを決め付けています。 自己満足に過ぎないのはよくわかっております。 でも、なにか自分にとって勝ちって思いたいのです。 いつまでたっても今の自分ではダメですよね。 みなさんの言うように考え方を変えないとダメですよね。 自分のことが本当に嫌いでしょうがありません。 人生始まったばかり・・・もう遅すぎると思っていました。 アドバイス参考にします。ご回答とても感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

>どんなことでもいいので、アドバイスよろしくお願い致します。 では、肩の力を抜いて、職業や収入での勝ち負けにこだわらす、彼と幸せな家庭を築いてください。

princess77
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 どうしても一度失敗してから、もう一度人生をやり直したくて 本当に悩んでいます。人生をやり直すという言い方とても 大げさかもしれないですが、負けず嫌いな性格が邪魔して、 収入面で勝てばという思いしかありません。 こんな性格のせいで、損な人生を送ってきたのだと思います。 何もいいとこない上に、プライドだけ高いものですから。 何も前に進まず、どうしていいのかわからないで、悩みます。 きっと彼氏もこだわる私をあきれているかもしれません。 アドバイス参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

例えば、の話ですが。 質問者様の考え方とは方向が違うかもしれませんが。 自分自身の能力、環境、タイミングなどが適当でなく、いわゆる「成功」にほど遠いなら、 女性には結婚という手があります。 社会からリタイアするわけではなく、家業(個人経営でも実業家でも)のある男性と結婚して それを手伝うという選択で、もう一度自分をプロデュースできる可能性は考えられないでしょうか。 世界も広がりますし。 もしくは、結婚して、収入と時間にそこそこ余裕が持てるようになってから、自分自身の職業を 考え直すこともできます。 賛否両論あると思いますが、わたし自身が大手金融を退職して結婚、夫の仕事を手伝うという 暮らしを選んだ今、独身の頃よりも、よっぽど自分が社会的に活躍していると実感できるので、 おそるおそる(笑)回答してみました。

princess77
質問者

お礼

早速のご回答本当にどうもありがとうございます。 私は将来開業などできたらいいと思う気持ちもあり、 自営業の方がとてもうらやましく思います。 ですが、今の彼氏はサラリーマンなので、収入は安定しているが、 いいとは言えません。でも、他の相手を探すという気持ちもなれず、 いつか結婚するだろうと思っております。 きっと、性格に問題があるから何もできなくなっているんだと 思います。負けた人生でいるっていう思うが強すぎています。 結婚はまだ若いと思って結婚する決心もできないんです。 アドバイス参考にします。ご回答とても感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後・出産後も働いている女性の方

    こんにちは☆春から大学生になります。 結婚・出産後もはたらいている(パートではなく、就職している)女性の方へ質問です。 私は結婚・出産後も働きたいと思っているのですが、家庭とうまく両立し、収入もある程度しっかりしている仕事がしたと思っています。 1.みなさんはどのようなお仕事をされていますか? 2.家庭との両立はどうですか?(休日の日数・帰宅時間等) 3.失礼ですが、収入はどのくらいありますか? 4.今の仕事に至るまでの経緯(育児休業を取って復帰した。一旦辞めて再就職した等)を教えてください。 5.女性が一生続けていく仕事としてオススメの職業・資格はありますか? 6.悩みはありますか? 以上です。出来るだけ詳しく教えて頂ければ嬉しいです☆ 他にも質問出していますので、参考になさってください。 よろしくお願いします(^^)

  • 人生でこれだけはなしとげたい、見たいなものありますか?

    20代後半男性です。 皆さん人生でこれだけは成し遂げたい、見たイのものありますか? 私はありません。まだありません、という言い方が正しいのか。。。 いつも場当たり的に活きてきたのか、積み上げてきたのが何もなく、ビジョンがありません。高校は高校、大学は大学で一生懸命やってきたと思うのですが、築いてみたら一貫性もなく、積み上げてきたものがまるでない。 ポジティブシンキングで、じゃあこれからどういきる?と考えてきたときに何も答えが出ない。これをやりたい、というものがない。 簡単な話で、資格を取りたい、勉強してみたい、空手の黒帯とりたいなど、非常に近視眼的な答えはでる。でも、一生の勉強としてこれを成し遂げたい、とか、こういう人生を歩みたい、結婚したいとか、子供欲しいとかもない。 仮に設定しても熱意がないので続かないこともある。 私はどうやら強烈な意識がないと物事に取り組めないみたいです。 学生のころは、やはりそういう時期だからか、猛烈に恋愛したいとおもっていてそれは満たされたけど、失恋してしまえば何も残らず、悲しい記憶しかないですし。 皆さんは人生多少損をしてもこれをしたい、(キャリアを中断しても留学したい、とか)あるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 女性がずっと続けられる仕事

    春から大学生になります。今、真剣に自分の人生設計について悩んでいます(><;) 将来、結婚してもずっと仕事は続けていきたいのですが、女性は結婚・出産などで環境が大きく変わっていきますよね? そうなった時に、うまく家庭・仕事を両立していける仕事って何だろう?と考えています。 一般企業のキャリアウーマンのような働きかただと、やっぱり家庭生活に支障が出たり(帰りが遅くなる等)、育児休暇等が少なそうなので厳しいかなと思います。 なので、子供を生んだ時に一旦辞めても再就職できるような、資格を使った仕事か、休暇がしっかり出る公務員のような仕事かな?と考えています。 あと、変な話ですが、もしも自分一人になった時のことを考えると(旦那様が亡くなるとか、離婚とか)、収入はある程度しっかりある仕事がしたいです。 (↑母子家庭で育ったため、小さいころからずっとそう思ってきました。) 何かオススメの仕事(資格)はありますか? 詳細(平均収入・勤務時間など)も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします☆★

  • 30代の未婚の女性が“負け犬”と言われる事について。

    こんにちは。何時もお世話になってます。 早速ですが、皆さんは30代未婚の女性が“負け犬”と呼ばれる事についてどう思いますか?賛成ですか?反対ですか? 私は既婚(結婚7年目になります)ですが、元々結婚願望があった訳でもなく、結婚=人生のゴール、だとか、結婚=女性の幸せ、だとは思っていません。どちらかと言うと私の考えは“今の時代、男性も女性も働くのが普通。一個人として、そして大人として、まずは自分の力で生きていける様に頑張るのが一番のゴール。”なので、結婚をして居ないからと言って、仕事や色々な所で成功してる女性までもまとめて“負け犬”と言うレッテルを貼る事が理解出来ませんし、いくら私は既婚とは言え、働く女性として少しカチンと来ます。 もう最近は日本では“負け犬”と言う言葉は廃れて来てるのかもしれませんが、皆さんがどうお考えか聞いてみたいと思い質問しました。 “負け犬”と言う言葉に賛成の意見、反対の意見、なんでも良いので沢山のご意見がいただけたら、と思います。

  • 人生の選択 分岐点 挫折・・などについて

    私は今彼氏がいて,先月から教育訓練中で遠距離です。 結婚したいと思っているので,結婚後も働けるような法律系の資格を取るべく毎日毎日勉強しています。 今までも法律の勉強はしてましたので、抵抗は無いのですが… でも。 最近これでいいのか??という不安に駆られています。 幼少の頃から音楽をやっていてそれが引っかかります。 何年か前は「一生音とともに…」っと、 夢、みたいなものを私は諦めきれてないです。 どれも全部になる事は出来ませんので、どれか選ぶとしたら・・どれかを捨てなければならない。 私は、選んだ“どれか”には一流になりたいのです。 実力だけでは限界があります。 人生の分岐点とか、諦める(挫折)のタイミングとか、どこできまるのでしょうか?? “やりたい事”“やればきっとうまくいく”って思ってしまうのが音楽、 “実力では限界がある”“結婚したいし”ってのが法律家。 実は一生音とともにって20年思っていたところ結婚したい人が出てきました。 結婚してまでも音楽ってのは考えられないです^^ 解りにくくて本当にすいません。 結婚するために諦めた、こういう事があって夢を捨てた、等の意見が欲しいです... あと私は何をしたらいいのでしょうか… ぶしつけで本当にすいません!!

  • 50歳からの人生

    40代後半の男性です。 結婚歴なし・子供なしの独身男性です。 これからの人生を今考えています。 一応、働いていますが 低収入(手取り10万ちょっと)なので、結婚・子供など考えられない状態です。 仕事に関しては、このままずっと働いても、収入アップは考えられないし、 転職も難しいと思っています。 起業・独立をしたいと思うのですが 70歳ぐらいまで続けられるようながないかなと探しております。 これからの人生 無理せず、楽しく働いて・楽しい人生が 送れるような そんな仕事・人生を教えてください。

  • どんなときに人生をやり直したいと感じますか?人生の選択を間違えたと思いますか?

    よろしくお願いします。 最近人生に悩んでいます・・・ 後悔しています・・・ 自分をとてつもない馬鹿だと思います・・・。 でも良く考えると自分はいつも自分の人生を後悔しながら生きているなあと思います。 皆さんは自分の人生を後悔したことがありますか? どんなこと(就職や恋愛、結婚など)を自分の人生で 間違いだった、選択を間違えたなど後悔したことがありますか? よろしくお願いします。 私は今まで自分で自分を肯定したことがありません。 自分で自分を否定しながら生きています。 どうすればこの状況を脱せられるのでしょうか? 就職や転職に関しても以下のように悩んでいます。 現在27歳でコンサルティング業界で働いていますが 中小企業で特に研修もなく、仕事も外資コンサルのように いっぱいあるわけではありません。よく考えて(親の反対もあり本当に悩んで転職した)転職したにも関わらず後悔しています。 今まで自分の選択でよかったと思うことが一つもないです。 親や他人の言うことが全て正しいようにも思えます。 自分に自信がありません。 職業に関して言えば、30を目前にして、何の専門性も持っていません。 会社から与えられる仕事をするだけになってしまう、と思い 何かしら専門性を身に着けたいと思うようになりました。 少しは前向きになろうというおもいから・・・。 (あわよくば転職もしたいと思います) 出身が社会学部のため、法律に関しては素人のため、 現在仕事でも使っている簿記や会計の知識を究めたい、と思うように なりました。 自分の武器は英語や中国語が多少しゃべれることだと思っており 出来れば会計と語学を強みにしたいとは思っています。 というものの今からでは遅いのではないか、という思いも強いです。 20後半から公認会計士を働きながら目指すには遅すぎる、大学の同期は大学時代などにすでに自分の道を決めて取得しており、自分のキャリアプランのなさや努力不足を嘆くばかりです。 何をするにしても後悔ばかり、人生遅すぎるスタート、やり直しが出来ないことなどを悔やんでばかりです。 皆さんはこのような状況に陥ったことがありますか? どのように脱出すればいいのでしょうか? 自分を否定しながら26年間も生きていた人間は 変われない、一生自分に自信を持つことができない のでしょうか? 体験談やアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人生って何なのだろう…?

    時々、人生について悩むことがあります。 特に今は人生の分岐点(進学等)ですので、非常に考える時が増えました。 ※別に人生が飽きたとか、いやになったことではないので^^; 一生に一度の人生なのだから…ってよく言いますが、一度だから何をすればいいのかと考えてしまいます。それとどの程度頑張れば良いのかとか、いつ終わるかわからない人生をどう有意義にすれば良いのかとか。 例えば有名大学を出て、企業に勤めて、一生を終わるのか。また自分の好きなことだけをやって、一生を終わるのか。もし、一生を裕福にすごしたいと思い、企業に入社しましたが、不慮の事故であの世に…って場合もあるし、好きなことを好きなだけやったがチャンスが訪れず、老後になり生活が苦しくなって生活保護を受け細々と暮らしていくなど…いろいろなパターンを考えるときりがありません。 車で考えると(わかりづらいかもしれませんが)…A君とB君は車が好きです。 ・A君は学生時代から頑張って有名大卒で大企業のビジネスマンになり50歳過ぎに念願のフェラーリを買いました。 ・B君は高卒で就職してすぐに軽自動車を買いました。ですが、仕事もサボったりして出世に恵まれず、ずっと平社員のままでずっと軽自動車のまま。 私は、A君が希望です。頑張っていればいつかは良いことが巡って来ると思っていますが、人生っていつポッキリ終わるか。 B君は好きなことを好きな時にやって、将来は考えないが、人生に悔いがない これは人によって賛否評論だと思いますが、みなさんもこの様なことを考えたことはありませんか? 深い意味はないので簡単に答えてください。よろしくお願いします。

  • 女性が一生働ける職業

    こんにちは。進学に悩む高校生です。とりあえず結婚すると言う意思がないので一生働ける職業を探しています。それのために大学に行った方がいいのか専門学校に行った方がいいのか(行くなら何の専門学校か)を毎日考えています。本当は料理や美容系の仕事がしたいですが、一生働けるというのを第一に考えています。どなたかアドバイスお願いします

  • 女性の結婚と家事労働

    こんにちは、突然ですが今独身の女性と男性の方に質問します。 (1)「女性は結婚したら仕事をしながら家事や育児を両立していくべき」ということを社会的に求められていると感じている人は、「いつどのようにそれを感じたのか」をできれば詳しく教えてください。 (2)そして、それに賛成か反対かの意思表明とできるだけ詳しく理由を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 55歳の男性が結婚願望を抱きながら、恋愛相手との身体の関係に悩む
  • 彼女の魅力に惹かれている一方、性欲が抑えられずに困惑している男性の気持ちに共感
  • 自分自身の年齢や周囲の反応に不安を感じつつ、誰にも相談できずにいる男性の声
回答を見る

専門家に質問してみよう