• 締切済み

保険代理店の協会

米国には、NAIBA(National Association of Independent Life Brokerage Agencies。生命保険代理店協会)といったような、保険代理事業を営む法人や個人が加盟している協会があります。 http://www.nailba.org/ 日本でも、同様の協会がないか、探しているのですが、今のところ、いきあたっていません。 そこで、協会組識でなくとも、一部の代理店が、有志で集まって組識している会があれば、是非、教えてください。全国組織で、ある程度多くの企業や個人の保険代理店が加盟している組織があれば、いいのだがと思っています。 私は、そのような会があれば、是非、加盟させていただいて、勉強したいと考えています。何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

No1です。 日本の生命保険業界においては、一部の外資系を除き、募集の主力は生保会社に雇用された形態をとる募集人であるため、生命保険代理業者の組織化は進まないのだと思います。 おっしゃるとおり、損保代理店は生保代理店または生保募集人を兼業することが多いですね。 お役に立てれば幸いです。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

損保でしたら日本損害保険代理業協会があります。

参考URL:
http://www.nihondaikyo.or.jp/
hrsy6262
質問者

お礼

早速、有難うございます。 質問に書いていませんでしたが、かつ、お察しいただいたとおり、生命保険代理店の協会的な組織を探していましたが、鑑みれば、日本損害保険代理業協会加盟会社で、生保代理店を兼ねている代理店も多いの思いますので、たいへん参考になると思います。 早速、URLを開いて、勉強します。

関連するQ&A

  • 保険代理店の起業について

    現在 中小企業サラリーマンの主人が保険代理店の上級資格を持っています。 保険会社勤務ではないのですが、企業内の保険部門を携わっており、代理店として代理店会などにも参加しています。 この仕事に携わるようになり丸8年になります。 それを踏まえた上で相談させてください。 主人はあくまでも企業内の保険担当者という立場であるのですが、その立場を維持しつつ、副業で個人代理店をやる事は法律上可能なのでしょうか? 個人でやる場合、私(保険知識なし)が代表になり、主人が営業という形でやることが、最善かなと思っています。 ただし、このような経営の形は保険業界としては不可能なのか、また可能であっても白い目で見られるような事なのか、その点が気になります。 主人には経営者の知り合いが多く、特にここ数年はその知り合いからの依頼で保険の相談を受けています。 幸い、主人に目をかけてくれる方が多く、その経営者が更に別の経営者を紹介してくれるという状態でどんどん外部の契約が増えています。 中には個人、法人所有のクルーザーを持ってる方もいるので船舶の損保も相談してくる人も数人います。 主人の会社はあくまでも社員に向けた保険、会社の自動車保険を扱っているだけなので、外勤の義務もなければ、外部の契約者が増えたところ主人には何のメリットもありません。 ただ使えるのは、その相談日や契約時に使った食事代を経費に回せるという程度です。 知人同士ですので、保険をネタに逢っては夜な夜なまで飲むことも多く、サラリーマンである主人は寝る時間を削って、依頼された分の保険活動をしている状態です。 いづれは起業したいと思っている主人ですが、保険代理店1本で仕事が成り立つ自信もないらしく、現在保険とは別のことも勉強中です。(それも現在の仕事に携わっています) 幼いですが子供もいますので、生活が出来なくなるのが怖いと言っていて、周りが促す独立はまだ早いと自分では思っているようです。 だったら、最初に言った形で個人代理店やろうよと言ってみたのですが、ハッキリとした返事をしません。(相手が経営者ばかりなので、食事代だけでもバカにならないと言っていました) 私の考えが安易過ぎるのでしょうか? 専門知識のある方からアドバイスがいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 全国信用保証協会連合会について教えてください。

    こちらでの質問でいいのかちょっと不安ですが、ご存知の方がいましたら情報お願いします。 金融機関での融資(事業用)で、全国信用保証協会連合会(○×県信用保証協会)が保証をしてくれるそうなのですが、この信用保証協会のプライバシーポリシーをみたところ・・・個人信用情報について何も記載されてませんでした。これってどういうことですか?? 金融機関であったり、他の保証協会などは「CICやその他の」個人信用情報センターの加盟になってますよね。 どこかの会員になってても記載してないだけでしょうか?それともどこの会員にもなってないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 保険の「代理店」って何の意味が??

    私は保険会社アフラックの生命保険やガン保険に加入しています。 加入したきっかけは、数年前に友達と保険の話になり、その友達も自らの務める会社でお世話になっている保険代理店(Aさん)から最近加入したということで、私もAさんを紹介してもらうことになりました。 実際にAさんにお会いして申込書を記入したのを覚えています。 Aさんはとてもいい人で何の問題もありません。 そして、私は最近引越しをしたので、アフラックにも住所変更の届けをしなくてはいけませんでした。 以前から定期的にアフラックから契約内容の確認という手紙が来ており、その手紙内に「住所変更等はインターネットから」という表記があったので、その手順通りインターネットからマイページへログインし、住所変更を終わらせました。 ついでに、古い情報のまま持っているのが嫌だったので、保険証券の再発行をしました。 保険証券の再発行は、アフラックのマイページ内に載っていたフリーダイヤルに電話したのですが、代理店から加入しているという点は何の関係も無いらしく、スムーズに受け付けて貰えました。 それから少しして、たまたまAさんとお会いすることがあったのですが、Aさんに「そういえば、住所変更とか色々したみたいだけど、私に言ってくれれば良かったのに!」となんだか残念そうに言われました。 確かに、Aさんから加入したのでAさんに相談するものなのかもしれませんが、正直、ネットで終わることはネットで、電話で終わることはアフラックのオペレーターと話した方が話が早い気がしてしまいました。 これは人付き合いを面倒臭いと思ってしまう私の性格のせいもありますが、過去にAさんに電話やメールをした際、車の運転中で出れなかったり返事が遅いことがあったので…、だったら、アフラックと話した方が早いに決まってますよね。 そもそも、アフラック等の大手保険会社はテレビやネットでCMしている通り、本当は代理店(Aさん)なんか通さなくても直接自分で加入申し込みできますよね。 会社などの組織で団体を相手にするならなんとなく役割の意味が分かりますが、私のような個人がAさんのような代理店から加入するメリットって何なのでしょうか? 私のように加入した場合、Aさんに連絡せず直接アフラックに電話したりするのは非常識だったのでしょうか? 勝手に住所変更等を済ませたことを残念そうにしていらしたので、悪いことをしてしまったのかと気になっています。。。

  • いろいろな会費の勘定科目

    いろいろな会費の費用の勘定科目を知りたいです。 例えば、建設業で ・建設業協会や建築士会 ・労働基準協会、安全基準協会 ・社会保険協会 ・地域(区)の法人会 ・業界などの有志で作っている会 使っている科目は組合費、交際費、雑費くらいです。 あと、消費税の扱いもそれぞれ違うか知りたいです。

  • 市民団体の作り方

     今現在いくつかのお店や個人で「協会」のようなものを早急に立ち上げたいと思い、いろいろなところで調べたのですが、NPOの設立方法はたくさんあるものの、その前身の市民団体の作り方(?)について今ひとつわからないことがありますので、教えてください。   (1)「~協会」と称するものは法人格でないといけないのでしょうか? (2)有志(店や個人)が集まって普及のための活動を行いたいと思っているのですが、どこかへ届け出たりしておいたほうがよいのでしょうか?ただ皆で寄り集まって「~の会」とか「~協会」と称していても問題ないのでしょうか? 以上のことでなくても、注意点などありましたらぜひアドバイスをお願いいたします。  

  • 損保の保険募集人資格について

    損保の保険募集人の試験を個人の資格とするために受験しようと考えております。 勤め先は一応、代理店登録されておりますので個人の資格とする目的で 損保協会の受験システムに登録し、受験をするようにしているのですが そもそも、この資格は履歴書等に書ける資格なのでしょうか? 合格した場合、資格証のようなものはあるのでしょうか? また、転職し、代理店でない企業に勤めることとなった場合、この資格は活かされるのでしょうか?

  • 協会立ち上げにあたっての手続き手順

    ある協会を立ち上げようと思っています。 ほとんどが営利目的ではなく、国際語学教育関係のものなんですが、 役所への申請に必要な内容、用意するもの、 払わなければならない税金の扱い、雇用した場合の給料、加入保険、国からの援助金、などの扱い、 それに検定試験を設置したいので、専門学校のように学校(教室)と検定を両立しようとも考えています。 また、○団法人になるための条件と優遇措置内容、 具体的な手順などを教えてください。 協会よりも、任意団体や会社組織、個人経営のほうが良いですかねえ。 特に、経験された方からの意見をお待ちしております。

  • 外資系生保、個人代理店を始める事の相談。

    外資系生保、個人代理店を始めるか否かの相談です。 還暦を向かえ、第二の人生の仕事として外資系生命保険会社の個人の代理店を考えています。 商品は主にガン保険です。 年金が少ないので、勿論、これからの生活の為ですが、現実には甘くない事くらいは百も承知です。 説明は聞きに行きましたが実際の経験者や現役者の体験談、盲点、苦労話、説明会では公表されない裏事情、情報等、代理店をやる、やらないの判断材料になる事をヒントで頂ければ助かります。 リアルな情報をお願いします。

  • 会員証が発行されるボランティア団体

    NPO法人や任意のボランティア団体を隠れ蓑として暴力団が資金源として募金詐欺をおこなったり、団体員に加盟する署名をしたのだから、理事会で加盟者は全員10万円の寄附をするよう全員一致で決定したといい金銭の強要を行う組織が目立ち始めています。 こと寄附に関してはその場で一口○円を何口か寄附したり、募金に関しては街頭募金などでチャリティー活動してる募金箱の現物に募金するので無関係ですが、 多くのボランティア団体が存在する中、資料やパンフレットも巧妙に作られていて、素人目にはどの団体が歴史ある組織、由緒正しい組織など分かりかねると思います。私も先日、ひどい目に遭いそうになり、もう明確な会員証明を発行する団体や会員カードを所持するよう決まっていたりと、自分が参加しているボランティア団体は、信用ある団体だと対外的に公にできる組織・団体・協会に加盟して、然るべき会員証をもって活動したいと思っている有志4人で質問しています。ユニセフの幇助会員や赤十字社は会員証を発行しているようですが、その他で内容は問いません、世の為人の為になるボランティア活動を推進していて会員証をきちんと発行しているところを教えていただけませんか?

  • 個人資格の協会費は会社の経費で落ちますか?

    保険の代理店及びファイナンシャルプランニングを行う会社を設立しました。業務の運営上、FP資格は必須であり、資格取得の為に要する講座受講料 や試験費用などは会社の経費で処理しております。FP資格を取得すると FP協会に個人として会員登録して、年会費など発生するのですが、これらの 費用は毎年会社経費にして良いのでしょうか?法人会員なら当然だと思うのですが、あくまで個人で登録されているので判断に迷っています。 詳しい方がみえたら、ご教授下さい。

専門家に質問してみよう