遺産分割: 土地・家屋の売却代金をわける方法について

このQ&Aのポイント
  • 土地・家屋の遺産分割協議について叔母と私の嫁との間で行われています。売却して代金をわけることになり、具体的な分割方法を遺産分割協議書に記載するかどうか悩んでいます。
  • もし遺産分割協議書に具体的な分割内容を記載するのが一般的でない場合、それはどのような事項を書くべきか教えてください。
  • 売却代金の確認方法や他の費用の項目についてもアドバイスをいただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割:土地・家屋を売却して代金をわける場合について

背景: 叔母及び私の嫁とその兄弟で、祖父の土地と家屋の遺産分割協議を行っています。私は代理でこの質問を行っています。約半年程前、叔母と協議の結果、土地・家屋を売却して代金をわける事とし、叔母の知り合いの不動産業者に依頼することしました。後に買手が現れたとの連絡があり、叔母依頼した知り合いの司法書士から遺産分割協議書を送付頂きました。内容を確認したところ、叔母が相続相続人であるとの記載しかなく、その後の具体的な代金の分割方法などの記載がありません。しかも売買契約の都合上、火曜日につくから木曜日必着でという急な話でした。司法書士に電話で問い合わせた所、売買の為に名義を一旦叔母に移すだけですと仰ります。それに対し嫁及び兄弟は叔母をあまり信用してないので、遺産分割協議書に代金分割の具体的な分割内容を記載して欲しい旨をつげると、司法書士から念書でどうですかと提案を受けました。 質問その1:司法書士の方は、遺産分割協議書に具体的な内容を書くのは如何なものかと仰います。このような場合念書が一般的な方法なのでしょうか?私としましては、協議の結果を残しておいた方がいいと思うのですが。。 質問その2:もしそうでない場合、本来協議書にどのような事項を記載すべきなのでしょうか? 質問その3:売却代金の確認はどのようにしたらよいでしょうか? 質問その4:その他発生する費用については、どのような項目が発生するでしょうか?手前急ごしらえで勉強した所、司法書士報酬、登録免許税、譲渡所得税(叔母)、贈与税(嫁及び兄弟)かと。。 以上長文でしたが、何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.2

質問その1:司法書士の方は、遺産分割協議書に具体的な内容を書くのは如何なものかと仰います。このような場合念書が一般的な方法なのでしょうか?私としましては、協議の結果を残しておいた方がいいと思うのですが。。 何がどういかがなものなのか理解できません。遺産分割協議の内容になるわけですので、遺産分割協議書に記載すべきです。別途念書を交わし支払われた場合は、遺産分割協議とは別に金銭を贈与したことになり、贈与税の基礎控除の110万円を越える分につき贈与税が発生してしまいます。遺産分割協議であれば贈与税の対象にはなりません。(もちろん相続税の対象にはなりますが、遺産総額が、5000万円+〔1000万円×相続人の人数〕までであれば相続税も非課税です。) 質問その2:もしそうでない場合、本来協議書にどのような事項を記載すべきなのでしょうか? 1、次の遺産は、相続人000(叔母)が取得する。   不動産の表示記載 2、相続人000(叔母)は、上記遺産取得の代償として、相続人△△に金0000円、相続人◇◇に金000円を各々支払う。  というように記載します。代償分割です。 質問その3:売却代金の確認はどのようにしたらよいでしょうか?  上の代償金額を算定するためには、売却代金、経費、叔母が支払うべき譲渡所得税の全てを計算する必要があります。当然、売買契約書(案)の写し、登記、仲介手数料等の見積もりを貰うべきです。 質問その4:その他発生する費用については、どのような項目が発生するでしょうか?手前急ごしらえで勉強した所、司法書士報酬、登録免許税、譲渡所得税(叔母)、贈与税(嫁及び兄弟)かと。。  代償分割を遺産分割協議書に記載すれば、金銭の受け取りに対し贈与税が課税されることはありません。 他には、売買契約書の印紙代くらいでしょうか。  尚、下に回答されていますように、面倒でも、例えば法定相続による共有名義にすれば、売買契約も全員で行い、売買の決済も全員で行うことになりますので、間違いなく持分に応じた売却代金を受け取ることが出来ます。

novausagi500
質問者

お礼

タイムリーかつご親切な回答まことにありがとうございます。時間的に追い詰められた形で頭もホットになっておりましたが、おかげ様で大分状況整理が行えました。法定相続による共有名義を第一に検討したいと思います。

その他の回答 (2)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

遺産分割協議書に叔母様が相続人と記載されていたら、質問者さんの奥様及びその兄弟は、遺産を相続しないことになり、叔母様のみが相続することになると思われます。「売買の為に名義を一旦叔母に移すだけ」という言葉を鵜呑みにしない方がよいと思います。 司法書士の先生は、多分、叔母の代理人となり、叔母の利益を考慮しているのだと思われます。 質問1について: このような場合に念書を書くのは一般的ではないと思います。遺産分割協議書に、明記しましょう。 質問2について: 遺産分割協議書には、土地及び建物は誰が相続するとか(単独でもよいし共有でもよい)、銀行預金は誰が相続するとか、記載します。遺産分割協議書は、下記サイトに例示されています。 http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html 質問3について: 遺産分割協議書に、土地及び建物が叔母さんが相続すると決めてしまったら、質問者さんは売買代金を知る法律上の請求権は特にないと思います。その土地及び建物は叔母さんが所有権を持つので、叔母さんが自由に処分することができるからです。 今回に限りませんが、急がせるというのは怪しいです。また、新たな買い手は現れるでしょうから、急いで判を押さない方がいいと思います。場合によっては、質問者さんの奥様も司法書士、弁護士等の代理人に依頼して、交渉することも検討してもいいと思います。

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html
novausagi500
質問者

お礼

タイムリーかつご親切な回答、まことにありがとうございました。あせらず、嫁と兄弟が納得の行くまで、検討してみることにします。弁護士相談も活用してみます。

回答No.1

なぜ叔母さんの単独名義で売買契約を結ばなければならないのでしょうか? 未分割の物件なら、それぞれの相続持分を明記して共有相続の遺産分割協議書を作って、相続登記をし、共有者全員の名義で売買契約を結んだ方がすっきりするし、税金は共有者が増えても変わりません

novausagi500
質問者

お礼

タイムリーかつご親切な回答まことにありがとうございます。単独名義の件については、事前説明もなく分割協議書を見た後電話で先生に問い合わせて判明しました。急ごしらえで勉強中ですがこの方法がすっきりしてよさそうなので、第一に検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 遺産分割

    よろしくお願いします。 父親が亡くなり、相続人が母親と兄弟2人で相続するることになりました。遺産は、土地建物、預金で相続税非課税となりそうです。母も高齢で二次相続を考え、兄弟2人で相続したほうがいいと司法書士からアドバイスをいただきました。 この場合、遺産分割を(0(母親):50:50)とする遺産分割協議書は可能なのでしょうか?、出来ない時どのような方法がありますか。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書が急に送られてきた場合

    遺産相続についての質問です。 一昨年に祖母がなくなり、また、今年3月に祖父をなくし、 物件・土地・預貯金の遺産相続が執り行われることになりました(埼玉県にて)。 遺産の相続人は、兄弟6名なのですが、その兄弟の1人であるはずの私の父は、12年前に他界したため、私と、私の弟が代襲相続人となります。 今回、私と弟宛てに、司法書士事務所を通して遺産分割協議書が急に送られてきたのですが、私達の知らない間に遺産分割協議が執り行われており、内容を見ると、相続人であるはずの私と弟への遺産の相続が、無いに等しいものになっていました。 相続人の1人に、私と弟の分の遺産がない理由を聞いてみると、「疎遠であるから」という理由でした。 兄弟はみな埼玉近辺に住んでいるのですが、私の父だけは、生前、仕事上、宮崎にいることが多く、私達家族で宮崎に住んでいたため、埼玉の実家に顔を出す機会は決して多くはありませんでした。父が他界してからも、宮崎と埼玉という地理的条件もあって、なおさら疎遠になりがちでした。 ですが、筋を通さずに送られてきた遺産分割協議書には納得がいきません。 私自信が22歳で大学生であり、また、12年間母子家庭で育ってきため、家計的にも厳しい状態が続いています。 埼玉の親族とは疎遠であった自分が、司法書士が作った遺産分割協議書を「作り直せ」と言うのもどうかと考えてしまいますが、今は、自分の母と弟を代表して、何としても、せめてフェアな遺産を受け取れたらと考えています。 ですので、私としては、再度協議を求めようと思っているのですが・・・ 一方的に司法書士を通して送られてきた遺産分割協議書への記入を拒否する事は可能でしょうか。 また、遺産分割協議書を作り直してもらう場合、書類作成を依頼された司法書士へはどういった対応をとるべきでしょうか。 何もわからない状態での質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 家屋の登記が無い場合の遺産分割協議書

    遺産分割協議書を自分で作成しているところです。 父の遺産を母と私と弟とで、1/2、1/4、1/4 の法定相続割合に分ける予定です。 ところが2軒の不動産のうちのひとつ(古い方)は、上物(家屋)の登記がしてありません。 この場合、協議書には土地のことだけ載せて、家屋に関しては記載しなくて良いのでしょうか? 協議書には登記のとうりの記載をするべきだと思いますが、登記が無ければ書きようがありません。 (課税対象にはなっていて、課税明細書から床面積は分かるのですが・・・) そもそも登記が無いということは、誰のものか法的には曖昧なわけですから、父の遺産とすること自体が間違っているようにも思えます。 ご教示よろしくお願いします。

  • 遺産分割は誰に頼めばよいのでしょうか?

    遺産分割は誰に頼めばよいのでしょうか? 遺産分割でもめそうな予感がします。 弁護士さんに頼むのが一番良さそうだと思いましたが、 調べたところ、費用が高くてお願いできそうにありません。 もう少し格安でやっていただくには、 どなたにお願いすればいいのでしょうか。 行政書士さん?司法書士さん?会計士さん?税理士さん? それぞれの仕事の内容が分からないので、教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    あちこち司法書士さんのHPにて 勉強させていただいているのですが 疑問に思うことがありまして どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら どうか よろしくお願い致します。 遺産分割協議書は 個人で勝手に作成してもよいようなのですが 個人のものではなく司法書士さんを立てる(依頼する)カタチでの 遺産分割協議書への署名・捺印でなければしたくないというのは いけない話なのでしょうか? 署名・捺印は決めていますが 私は司法書士さんに遺産関係の書類をお願いしたいのですが お金がかかるからと他の親族は反対しています。

  • 遺産分割にくわしい方、助けてください!

    以前も質問したのですが、お願いします。 今までの経緯は・・・親戚が亡くなり、家族がいなかったので、兄弟の子、 A・B・C・Dで相続することになった。Bは私の親で、音信不通なために 私が不在者財産管理人と申し立てをするように、Aから強引に言われた。 Aは、司法書士さんをいつの間にか頼んでいて、私に「申し立ての書類ができたら、あなたに郵送するから、それを持って家裁に申し立ててください」 と、言われた。全く、連絡がないので 私が司法書士さんに電話した。 ここからが、質問なんです。 私が司法書士さんに書類がいつ届くのか聞いたら、 「今、Aさんに 遺産分割協議書を書いてもらっているので、それをあなたに郵送するから、あなたは印鑑を押して私に送ってください。その後に、 その協議書を持って、申し立てに行ってもらいます。」 との事。 そして、CとDは相続放棄をするとAから聞いていたのですが、相続を知ってから3ヶ月が過ぎていても、家裁に出すには関係ないとのこと。本当ですか? 私が1番 疑問に思うのは、Aがつくった遺産分割協議書に、私がまだ親の管理人に決まってもないのに(申し立てもしていません)印鑑を押していいのでしょうか。 司法書士さんは、申し立てと一緒に遺産分割協議書を出すのは 当たり前なんだ、と言います。 普通は、不在者財産管理人の申し立てをして、管理人が決まったら(私になるのか、家裁が選任した人) その管理人と協議書をつくり、家裁に出すのではないんですか? 相手はプロの方なので、私が出る幕はありませんが、 知識だけは知りたく質問しました。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書って自分で作るか、司法書士とかがサービスで作るものだと思ってたんですけど、行政書士にお金払って作ってもらうものなんですか? 普通はどうしてるんですか?

  • 遺産分割協議における司法書士の立場について

    遺産分割協議における司法書士の立場について 先日、身内が亡くなり、相続人の一人が遺産分割協議につれてきた司法書士の立場についてです。 通常、遺産分割協議に司法書士などの法律家がかかわる場面としては次のような場合が想定されると思います。 (1)特定の相続人の代理人として分割協議の場に立ち会い、特定の相続人の利益の為に働く (2)全相続人の調整役として分割協議の場に立ち会い、寄与分・特別受益を考慮した各相続人の法定相続分を基準として示し、相続人の相談を受け、分割協議の進め方等について助言し、協議成立後、分割協議書を作成し、協議結果を実現する作業をする。 今回、ある相続人が連れてきた司法書士はまず、特定の相続人にすべての遺産(負債を含む)を相続させる遺産分割協議書を作成し、遺産分割協議の場に立ち会い、分割協議の進め方、遺産内容(負債を含む)の説明をし、相続人の相談を受け、助言をするなどを行いました。 その後、私が、分割協議書の内容の詳細についての疑問点をFAXにて質問していったところ、初めはきちんと回答していたのですが、私が、その司法書士が書かれる内容の意味を再度、確認していったところ、「○○(司法書士を連れてきた相続人名)の代弁をしてきたが、誤解が生じるといけないから答えることはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)が不在の間は私が勝手に動くことはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)のいないところでの言葉が間違えを引き起こすと大変だからFAXでは返答できない」など、一切FAXで回答しなくなりました。疑問点とは分割協議書にただ曖昧に書かれている「未払い金、借入金、その他一切の債務」が具体的に何なのかです。この部分のつじつまがどうも合わないのです。司法書士を連れてきた相続人は故人の成年後見人もしていたので、知っているようで、故人には数千万の負債があると言ったりなんか変なんです。 そこで私が、その司法書士に中立・公平な立場で分割協議に当っているのか聞いたところ、「どの相続人の利益に働くことはしていない、中立的立場以外の問題だ」という回答が返ってきました。 しかし、客観的に考えて、まず、ある相続人に依頼され、その特定の相続人にのみ有利な遺産分割協議者を作成してそれを実現しようとしたことは明らかで、これでも中立だと主張する司法書士の説明はとても苦しいものがあります。この司法書士のしたことは上記(2)の分割協議の中立な調整役を装い、実は上記(1)の特定の相続人の利益の為に働くものだったと認識しているのですが、上記(2)が中立・公平と考える私の考えとは大きな隔たりがあります。 確かに、故人に多額の負債があれば、この司法書士のしていることは中立・公平であるという考えも成り立たないでもないですが、その判断基準である故人の負債内訳・金額を具体的に明らかにしないのはやはり、明らかにできない理由があると考えるのが自然と考えています。 この司法書士は本当に中立なのか否かの判別するアドバイスをお願いします。

  • 遺産分割のやり直しについて

    4年前に親が亡くなり、兄弟三人で本を見ながら遺産分割をしました。貯金など分割できるものは分けて、親の残した土地を3人の共有名義、という形で遺産分割協議書も作成し登記も済ませたのですが、十分話し合いをしていなかったのもあって共有名義の土地を一人の名前にし直したいということになりました。他の2名は同意しています。知人に相談したところ、一度遺産分割協議書に印鑑を押したし時間もたっているのでそれなら売買という形になるといいます。登記をしてもらった司法書士に聞いたところ、何年経っても遺産分割のやり直しはできる、ということでした。本当はどっちなのでしょうか。

  • 遺産分割協議に伴う弁護士費用

    父の叔母が亡くなりました。 叔母には子供、配偶者、兄弟が既に亡くなっており 父及びその兄弟、従兄弟が相続人となっています。 父の弟と従兄弟が叔母の遺産の管理人となり 遺産分割協議書を弁護士に依頼して作成し届けてきました。 弁護士に依頼するにあたり、叔母の遺産からその費用およそ100万円を 支払うと、弁護士が作成した遺産分割協議書に記載されてありました。 弁護士に必ず頼む必要もないと思いますので、頼んだ弟、従兄弟が 負担するべきものではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?