• ベストアンサー

ボーナスがもらえないのは違法ではないのか?

marimo_cxの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

最高裁判例に『賞与は実質の賃金である』というのがあったかと思うのですが、その当時と現在の労働環境はあまりにも違ってしまいましたので、仮に訴訟を起した場合、もしかするともしかして判例の見直しがあるかも知れません。 辞書的な意味では賞与は給与以外の一時金ですので、正直“今現在”は違法なのかどうなのかはわからない気がします。

mushizo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか・・しかし、賞与も会社を選択する上での大きな基準になるわけですから、年間100万を超える額が仮にゼロとなるということがそんな簡単に認められるとは許せません。 詐欺に近いようにおもいます。

関連するQ&A

  • ボーナスが支給されていないのに!

    身内のことでご相談します。 この年末、会社から冬のボーナスが振り込まれませんでした。 通常なら年に2回、自宅に郵送される賞与明細書も届きませんでした。 御用納めの日に受け取ったのは12月の給与明細と源泉徴収票のみです。 なのに その源泉徴収票を見ると夏のボーナスと同額(夏冬型)の賞与分が含まれた額(年収)が記載されています。 これは何を意味しているのでしょうか。 どうなっているのかすら リストラが怖くて会社には聞けないでいたところ、上司数名が立て続けに退職したそうです。 よく知りませんが 源泉徴収票に記載の金額=年収、で納付すべき税金が決まるのではないでしょうか。 冬のボーナスを支給して貰うために今、何をすべきなのでしょうか。

  • 現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。

    現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。 当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 借りたお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から借りている48万円を返済していくのですが、営業成績が乏しいと、営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の決まっていただける額からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあるのですが、 このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか?

  • 冬のボーナスについて

    私は歯科助手でかれこれ3年以上働いているのですが、今まで一度も冬のボーナスをちゃんと貰った事がありません。 求人票では昇給有り、賞与年2回月2ヶ月分有りと見て入ったのに昇給すらありません。 先生1人、受付兼助手2人の体制でやってきたのですが今は1人辞めてしまい私1人で休みなく働いてます。(日祝日、隔週木曜日休みなのですが今は日祝日のみです) それなのに今年も何の連絡もなくボーナスがありません。 前に同僚と抗議して「せめて無いなら教えて下さい」「生活が困ります」等を伝え渋々2~5万程出してくれたのですが何も言わなければ0円です。 今回私1人ですがまた抗議していいのでしょうか? ちなみに夏は貰っても0,8ヶ月分です。基本給12万。 今出してる求人にも賞与2ヶ月分有りで出しているしおかしくないですか? 労働基準法とか全然分からないのですが‥ 辞めたいですけど私しかいないので次の人が入ってきて育つまで辞めれませんし困ってます。 何でもいいのでご意見下さい。

  • ボーナスカットなのに社長の高級車購入は違法?

    入社時、契約書に記載された賞与額は夏、冬で各1.5ヶ月分でした。 賞与額が経営状態や、仕事ぶりに影響されるのには納得しています。 しかし社内旅行などのイベントを行い会社的にも余裕を感じられていた今期のボーナスが半額でした。 仕事内容も与えられた仕事はこなしましたし非はないと思います。 全体的にはハッキリした額はわかりませんがカットは全員行われているようです。 このような現状なのにも関わらず社長はボーナス時期に1000万近い高級車に買い替えました。 買い替えの必要性があったとしても、ボーナスカットという現実がある以上、ここは低額のものにするなど対応が必要だと思います。 単純に考えればカットされた分が車の費用になったということです。 社員の賞与をカットしているのに、社用車といえ無駄に高級車を選択した行為に違法性を感じます。 お分かりになられる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ボーナスについて質問させてください。

    いつもお世話になっております。早速ですが質問させていただきます。 社会人経験の豊富な先輩方にご教授いただけると嬉しく思います。 賞与が年一回の会社があるとします。 その会社は毎年6月にボーナスを支給していたとします。 その会社に7月に転職し入社して一年間働いたとしても、 普通ボーナスは一円ももらえないものでしょうか。 支給額は会社によって違うというのは分かるのですが、 一般的に見て(もしくは労働基準法などの法律にて) もらえないのが普通なのでしょうか。 賞与に関しての法律はなく、会社の裁量に任されているなどの 回答をいただけると大変助かります。 前の話ですが、友人が転職活動をして3月入社の予定の会社があったのですが、 相手会社の訳の分からない理由により、ずるずると伸びてしまい結局7月入社になってしまいました。 最近になり、丸一年経ってないからあなたはボーナスでないよ。当たり前じゃんと言われたらしく、 これが原因で数ヶ月も入社を伸ばされたのかと疑っております。 相手会社の都合で入社が遅れた為、正社員期間が多少途切れ金銭的にもダメージを受けた上、 賞与もないようでは不公平だなぁと聞いてて思いました。 弱者ゆえどうしようもないのでしょうか。ご教授宜しくお願い致します。

  • ボーナスについて

    ボーナスについてなんですが、(基準給×5カ月)と書いてある場合、基準給が20万であるとすると年2回夏と冬をあわせて100万頂けることになるのでしょうか??また入社一年目でその額のボーナスが頂けるのでしょうか??

  • ボーナスが貰えません(>_<)

    はじめまして。 私は一年ちょっと前に縫製工場に就職しました。 そこは従業員30人程の会社でさほど大きくありません。 そこでボーナスの事ですが 社長からそういう話も聞かないし、他の従業員の方たちもボーナスの話は全く聞きません。 でも求人票には賞与年2回と書いてあります。 去年はまだ新入社員なので貰えないのが当たり前なのかなと様子を見てました(>_<) 今年こそは貰えると思ったんですけど去年と同じで全然貰える感じではありません(>_<)周りもそういう話をしないので聞き辛いです(T_T)どうしたらいいでしょうか(T_T)よろしくお願いします(>_<)

  • ボーナス

    会社の規定で○--○ヶ月の○%とか 求人にはボーナス制度ってあったのに 不景気でボーナスがでないのは違法なのでしょうか? 出ないものは出ないで終わり?

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • ボーナスは出るのでしょうか?

    質問させてください。 知人が6月から会社に行っていません。退職のためです。有休が残っており、7月中旬まで在籍となります。ボーナスが7月下旬に出るそうですが、 ボーナスが出る頃には在籍していないから君にはあげられないと言われたそうです。そのボーナスも今回から7月下旬になったとか。 本当かどうかは怪しいもんですが・・・。 この場合はボーナスは受け取る権利があるのでしょうか? 7月中旬までの在籍ですが、ボーナス支給日が7月下旬でボーナス基準日も7月中旬以降ってありえるのでしょうか? 仮にボーナス基準日内に在籍となった場合は貰えますか? また、それでもあげないって言われたら、どこに訴えれば良いのでしょうか?労働基準監督局ですか?それとも弁護士とか司法書士とかですか? その場合の解決方法も合わせて回答、宜しくお願い致します。