• ベストアンサー

東京~東広島間のグリーン鉄道運賃

PAPの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

ANo.4のPAPです。すいません。大事なことを書き忘れました。 新幹線のグリーン車を利用する場合に必要なグリーン料金は、実際にグリーン車を利用する距離の合計で計算します。 この計算は、改札を出ないで乗り継ぐ場合や座席の都合で同一列車の一部区間のグリーン車利用となる場合など、通しで特急料金を計算できるケースで適用されますので、途中で新幹線の改札を出る場合はその駅で打ち切って計算します。 従って、東京~東広島を新幹線改札を出ずに乗り継ぐ場合を例に取りますと、グリーン車を利用できない区間がありますので、グリーン料金は東京~東広島(\7,440-)ではなく、実際にグリーン車を利用する東京~岡山などの距離に相当する額だけでいいということになります。 ちなみに、この計算はグリーン車を利用「できない」区間である必要はありません。自発的に利用「しない」場合でも適用されます。 ANo.4の回答にはこの点をふまえてありますのでご了承ください。

関連するQ&A

  • スーパービュー踊り子 グリーン個室について

     詳しい方に質問です。  12月中旬に、スーパービュー踊り子を利用して、4名で伊豆方面へ旅行に行くのですが、高齢の両親が同伴することと、両親にプレゼントする記念旅行なので、往復グリーン個室で行こうかと考えています。  そこで、詳しい方に以下の内容についてご教示頂ければと思います。  ■ (普通乗車券+特急券+グリーン料金)×4+グリーン個室料金の合算となるのか、それとも、グリーン料金は不要で(普通乗車券+特急券)×4+グリーン個室料金の合算料金で4名利用できるのか。  ■ グリーン個室の予約方法(旅行代理店で発売前に予約依頼を行うことが出来るのか)  ■ グリーン個室利用の際、例えば3名は東京から乗車、残り1名は横浜から乗車するなど、4名のうち途中乗車、途中下車は可能なのか。また、同じグリーン個室を利用することは可能なのか。 以上の内容です。  えきねっとで予約できないことまでは分かったのですが、そこから先がどうもわかりません。  電話で問い合わせても繋がらないので、こちらに質問させていただきました。  どうぞ、よろしくお願い致します。

  • グリーン車利用券を使うにあたって

    「VIEWカード・グリーン車利用券 (お客様用)」と「VIEWカード・グリーン車引換券 (窓口用)」を持っています。 これの使い方について質問があります。 「利用にあたってのご案内」を読むと、 ・これら2枚をみどりの窓口にお持ち下さい。 ・窓口で乗車される列車の指定席特急料金をお支払い下さい。 その際に、グリーン車の席をご用意します。 ・別途その列車に有効な乗車券をお買い求め下さい。 と書いてあります。 私はいつも新幹線に乗る時は、チケットショップで乗車券に特急料金加わった回数券を事前に買って、みどりの窓口で乗る前に指定券を発行してもらっています。(グリーン車に乗ったことはありません) グリーン車利用券を使う時は、いつも使っている回数券を使うと損なのでしょうか。 なぜなら、こないだ席が無くてグリーン車に乗ろうとした時 窓口で「回数券は乗車券として扱われます。 グリーン車料金と特急料金をお支払い下さい」と言われました。 つまり一度回数券を買う際に特急料金を支払っているにもかかわらず、もう一度特急料金を支払えと言われたわけです。 (損なのでやめました。 1時間後の指定席を取りました。) こういうシステムなのでしょうか。  グリーン車に乗る時は、特急料金とグリーン車料金を必ず窓口で支払わなければならないのでしょうか。 おわかりの方、回答よろしくお願いします。

  • グリーン個室の払い戻しについて

    今日の 「一般旅行業務取扱主任者試験」に出題された問題なのですが、 とにかく特例の特例を出しては受験者を惑わせる(引っかける)問題が多いのです。 その中で「グリーン個室の払い戻し」についてですが、 東海道山陽新幹線の4人用グリーン個室を大人3人で利用する時の特急券・グリーン券(個室)を乗車日の2日前に払い戻した時の手数料です。 特急券・グリーン券が1枚となっていて 2日前ですから グリーン券に対して320円の手数料がかかる事はもちろん分かるのですが、 320円で良いのか  320円×3=960円なのか (3人が利用するので) 320円×4=1280円  (利用するのは3人でも4人用のグリーン個室だから) 時刻表を全部みても 書かれていないので、どれが正しいでしょうか? (試験は4択だったのですが 残りの答えは 前日と当日に適用される30%を 計算したものなので明らかに違うのです)

  • 京都までの運賃は?

    来月の二月に京都に行くことになったんですが、 東京から京都までの運賃が分からないので困っています。 行き方は東京都内から京都駅までなんですが、学割を利用して 自由席で、のぞみに乗って行きたいんです。 7980円(乗車券)+4730円(特急券 自由席)の 乗車券は学割(2割引き)を使って 7980×0.8=6380円になりますか? 特急券の料金は正しいでしょうか?

  • 新幹線で新潟(長岡駅)と東京を安く往復するには

    今度の土曜日に東京で野暮用があるので、新潟(長岡駅)から土曜日に日帰り、もしくは土日に一泊二日で往復したいと考えています。 「えきから」というサイトで新幹線の片道の料金を調べたところ、8190円(乗車券:4620円, 特急券等:3570円)と出たのですが、往復前提でもっと安くすることはできますか? 日帰りか一泊二日かは問いません。(安い方に合わせます)

  • 新幹線で「東京-名古屋」。9200円以下の方法はありますか?

    毎週東京都名古屋を往復しています。あたり前ですが交通費がけっこうかさみます。いろいろ調べて新幹線片道で9200円まで落とすことはできたのですが、それ以下にする方法を探しています。どなたか、この金額未満で新幹線(こだまは×)を利用できる方法をご存じの方、ぜひ教えてください。ちなみに、以下が私が知っている方法です。 1.(乗車券)普通回数券の分割買い+(特急券)express cardで購入=約9222円 2.ひかり早得きっぷ=9200円 (こだまだと、「ぷらっとこだま」で7900円です) よろしくお願いいたします。

  • 往復乗車券の料金

    往復乗車券の料金 青森ー横浜間の往復乗車券の料金で混乱しています。 はじめに電話で問い合わせたところ(JRの問い合わせです) 青森-横浜の往復で約¥32000(割引除く)と言われました。 (正確な値段をいわれましたが,今回迷っているのはちょっと違うので大まかな数字です) その後、インターネット(えきねっと)で往復乗車券で検索してみると 約¥19000と表示されました。 まず根本的な部分なのですが 「えきねっと」で調べた料金が実際に往復切符として購入する料金なのでしょうか? (割引が適用された料金ですよね?) それとも えきねっとで表示された¥19000というのは片道の料金で 実際の支払いは倍の¥38000となるのでしょうか? これはこれで、また困ったことになるのですが 電話で問い合わせた料金は 青森-横浜の往復乗車券の値段(割引前)と認識しているので 仮にこの問い合わせた値段\32000では 片道16000と単純計算すると、えきねっとで調べた割引後の値段より安いという 本末転倒な数字になっており これが混乱の原因となっています。 なんだかとてもわかりにくい質問になってしまったのですが 要するに私は往復で(特急料金や乗車券含む)いくら払えばいいのでしょうか>< ちなみに路線は 青森-八戸は特急 八戸-東京が新幹線 東京-横浜が在来線です。

  • グリーン車の構造を教えて下さい。

    今月の19日17時4分品川発のこだま673号を大阪まで利用する予定です。 今回は、『ぷらっとこだま』を利用してグリーン車を利用したいと思うのですが、そもそもこの日のこだま673号は300系なのでしょうか? 時刻表を見たところ、特に700系とも500系とも書いてありませんでした。 となるとPCなどを充電するコンセントなどは、700系Nのように各席についていないのでしょうか? 長い間、乗車することになると思うので、PCを持ち込もうかと思ったのですが、充電が直ぐ切れてしまうので、コンセントがあればいいな・・・と思ったのですが。 教えていただけませんでしょうか。

  • 東京-新神戸間の往復について

    今度新幹線を利用して東京-新神戸間の往復をしたいと思っています。 そこで少しでも料金を安くするために、往復割引を適用しようと考えています。 往復割引の適用のためには東京-新神戸間では600kmに足りないようなので、東京-西明石間の乗車券を購入すればいいのだと思いますが、ここでいくつか疑問が。。。 まず乗車券は東京-西明石間で購入するとして、特急券は東京-新神戸間を買うので問題はないのか。 それから帰りに東京-西明石間の乗車券を利用して、新神戸から乗車することは可能なのか。 もしくは上のプランよりもいい方法ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 東京~米原間の新幹線グリーン特急料金

    以下の各パターンでの料金(特急+グリーン)を教えてもらえませんか。 繁忙期や閑散期で料金が異なるならそれも併記してください。 (1)ひかり・グリーン(東京~米原) (2)のぞみ・グリーン(東京~名古屋)+こだま・グリーン(名古屋~米原) (3)のぞみ・グリーン(東京~名古屋)+こだま・普通指定席(名古屋~米原) (4)のぞみ・グリーン(東京~名古屋)+こだま・普通自由席(名古屋~米原) (2)~(4)は名古屋で乗り継ぎです(新幹線の改札からは出ません)。 よろしくお願いいたします。