• ベストアンサー

COOP共済の猶予期限について理解が出来ません。 相続放棄で未払いの保険料のケース?

COOP共済の死亡保険(500万円)の猶予期間について電話で確認をして、その場では理解したつもりだったのですが疑問が生じてきましたので詳しい方がおられましたらお教え下さい。 (電話での回答)4回連続で口座引落が出来ない場合には、引落が出来なかった初回の引落が出来ない日にさかのぼって失効する。 もし、8月から引落が出来ないで10月上旬に事故が生じれば事後に、8月、9月分の保険料を支払えば保険金は支払います。 その場ではなるほどと理解したつもりだったのですが、もし、私の死後に家族が相続放棄をした場合には、妻が8月、9月分の保険料を払うことは負の財産の支払に当たり相続放棄が出来なくなってしまうので、払えない場合にはどうしたらよろしいのでしょうか? つまり、保険料を若干滞納したときに相続放棄をしたら保険金はもらえないのでしょうか? PS.都民共済の場合には、保険金から未払いの保険料を相殺して支払うとの回答で即理解が出来ました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 はじめまして独立系のFPを営んでおります。  なかなか込み入ったシュミレーションですね。一般の方には大変難しいと思います。  まずCoop共済では 独特の運用をしているので今回のような回答も不思議では有りません。例えば解約にしても各月に締切日を儲けておりその期日に間に合わなければもう一ヶ月契約が延長する等です。  一般的には 未納金や契約者貸付金がある保険契約において 保険金支払事由が起こった場合 支払い保険金から未納金や契約者貸付金を差し引いて保険金が支払われます。ところが、今回のご質問のように 保険金から差し引かれた未納金や契約者貸付金は債務履行に当るとの考え方が主流となっており この考え方では 未納保険料を現金支払であろうと保険金から差し引かれようと保険金受取人は未納金があったり貸付金がある保険金を受け取れば相続放棄はできないと言えます(この事については意見が分かれておりますが私どもではこの考えを支持しております)。  保険金は固有の財産なのですが 見なし相続財産でもあります。よって、保険金に債務がある場合に 相続放棄すれば 固有の財産としての権利は残りますが 相続財産としては受け取れないことになる為 債権者または他の相続人と話し合い 未納分を債権者または他の相続人に支払ってもらい 相当分を支払った人に按分するなどの話し合いが必要でしょう。  よって、Coop共済でも他の保険会社でも同じと言えます。  私どもがこの事例に遭遇した時は 契約者変更をお勧めしております。ただし、受取保険金は一時所得として課税対象となる為 この事についての注意は必要です。  尚、都(道・県・府)民共済の受取人は相続人の順位と一致しております。 死亡保険金は すべてみなし相続財産であります。受取人固有の財産と言うのは受取人が法定相続人であろうと無かろうと指定された人にのみ受け取る権利があると言うものです。

mbj0501
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 夫の債務(掛け金)を返済したことにより相続放棄すれば保険金はもらえないのですね。 妻が未納の掛け金を払って保険金を受領した後に、負債が多いことに気付いて相続放棄をした場合にはこの保険金は放棄することになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 こんばんわ、 少し誤解されているようですね。 >夫の債務(掛け金)を返済したことにより相続放棄すれば保険金はもらえないのですね。  相続放棄と保険金を入れ替えてください。  夫の債務(掛け金)を返済した事により保険金を受け取れば相続放棄できない。可能性が高いです。 >妻が未納の掛け金を払って保険金を受領した後に、負債が多いことに気付いて相続放棄をした場合にはこの保険金は放棄することになるのでしょうか?  相続放棄は一方的に宣言しても認められるものではなく 家庭裁判所において認められなければなりません。よって、妻が未納の掛け金を払って保険金を受領した後に、負債が多いことに気付いて相続放棄を申請して認められない可能性が高いとなります。また、死亡保険金は固有の財産である為 差押えは禁止されており 受け取った保険金を放棄する事は有りません。  未納金を支払った=債務を支払った行為により 相続放棄が認められない危険性が大変高い確立であると言うことです。

mbj0501
質問者

お礼

丁寧に有難うございました。 保険、共済も深いですね。 COOPに電話したときに担当者が共済は2年間有効だから不足掛け金は2年以内で結構ですよと3回繰り返された理由が今やっと理解出来ました。 つまり、相続放棄をしてゆっくりと保険金を請求して・・・と伝えたかったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13820
noname#13820
回答No.2

共済の保険金受け取りについて、私も問い合わせを したことがあります。 受取人を指定する場合は受取人が、指定しない共済の 場合は法定相続人など、共済の規定によって支払いが されます。 ご質問では、掛け金の支払いを滞納した場合に どうなるかということですよね。 これは質問者さんの書いておられるそのままだと 思います。 掛け金の支払いは契約者本人の債務で、共済金 受け取りの権利が例え妻にあったとしても、 その時点で失効しているのならば受け取ることは できません。 契約者が死亡していて親族がその債務と権利を相続 して支払えば、共済金の受け取り権利が復活します。 相続放棄して掛け金を支払えないならば共済金も 受け取ることはできません。 理屈通りならばそういうことです。 多分、こういうことは実際に起きてみないと共済に 問い合わせても明確な回答は得られないのではないで しょうか。 掛け金の滞納と相続放棄ということが二重に起きると いうことまで想定していないと思いますから。 ちなみに都民共済は受取人は法定相続人ではなく 都民共済の指定する順位で決まってます。 つまり質問者さんの場合は奥様が受取人の第1順位に 指定されており、受取人であるということは相続では ないので、相続放棄をしても問題なく共済金が受け 取れるわけです。

mbj0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単純な考え方をしてください。 保険が有効期間内死亡→保険金支払い(ただし、未払い保険料差し引き) 保険失効後死亡→保険金支払いは無し、失効時点に遡り解約返戻金相当額返礼 つまり、保険料未納でも保険金は給付される、ということです。 500万円受け取るのに、支払いが数万円なら払わない人はいないと思いますし、相続放棄しても保険金受取は「受取人の固有の権利」ですので、給付を受けることが出来ます。

mbj0501
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険(共済)金を受け取ると相続放棄は出来なのでしょうか?

    夫が死亡したので共済(契約、被保険人=夫, 受取人=相続人)で計900万円を受け取ろうとしたとき、口座の金額が不足して1ヶ月引落が出来なかったのでその不足分を妻が払えば共済金を受け取れると言われたそうです。 しかし、夫の借金が2000万円あるので相続放棄をしたいのですが、夫の名義で請求された掛け金を払えば相続放棄が出来なのでしょうか? 共済金の受取は不足分を入金しない限り支払は出来ないそうです。(つまり、共済金から掛け金を引いた差額を受け取ることは出来ないそうです。)

  • 死亡保険金と相続放棄

    受取人が「被相続人」と指定されている場合 この場合は保険金は相続財産を構成します。相続人が保険金を受け取ることは相続財産を受け取ること(相続すること)になります。 相続放棄すると生命保険を受け取る権利はなくなり、生命保険を受け取ると単純承認とみなされます。 という、弁護士の文章を見つけたのですが、これは、どのようなケースを指しているのでしょうか。 私の場合、受取人を指定しているものと、都民共済で自動的に相続順に受取人が決まるものと、2種類あるのですが、上のケースに当てはまるものがあるのでしょうか。

  • 相続放棄と共済(道民)共済の死亡保険金について。

    先日、こちらで相続放棄に関して質問をさせて頂き、相続放棄の申請中です。 父は、生前に共済(道民)保険に加入しておりました。 今回、相続放棄を申請中なのですが、死亡保険金の受け取りは、しない方がよいのでしょうか? 念の為に保険会社に聞いてみたのですが、相続放棄をしても受け取れるのか、(恐らく、できるかできないかの書類上の事を言っているのだと思います。) と聞きましたら、「受け取れます」との答えでした。 「ただ、相続放棄に関係するかまでは、分かりません。」 と言われたので、家庭裁判所に確認してみてもはっきとした答えが返ってきません。 調べてみると、受取人の指定がない場合は加入者(故人)の財産であるともあり、困っています。 保険の約款には、 「共済金の受け取りは加入者本人です。ただし、死亡共済金の受け取りは、加入者の死亡当時における次の順序で、上位の方になります。 1・加入者の配偶者 2・子 3同孫・・・・   」 とあります。父は、母と離別しております。 死亡保険金は、父の財産となるのでしょうか? 相続放棄をする場合に受けたらない方が、良いのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 共済金の受け取りについて(放棄・相続で迷っています)

    2週間前に父が死亡し、借金がある事が分かり財産放棄も考えています。 放棄した場合、共済金の受け取りについて様々な意見があり、混乱してしまいました。ご存知の方、どうぞお教え下さい。 受取人が「相続人」の場合財産とはみなされず受け取れると思うのですが、 県民共済の死亡受取人に順位が付いていて、(1)本人(2)子・・・のようになっています。加入したのは父で、支払いも父がしていました。 その『順位』というのは、加入者本人が死亡し、死亡共済金を受け取る場合も(1)の本人が優先、死亡した本人の財産とみなされ、遺族が財産放棄した場合はそれも放棄の対象なのでしょうか? もし、本人の財産とみなされる場合、もし相続した場合の税金等も気になります。 どうか相続関係にお詳しい方ご回答願います。 よろしくお願い致します。

  • 保険金滞納と相続放棄

    母親が病死しました。 負債があり相続放棄を考えています。 現在、死亡保険金の手続きをしているのですが、 直近1回分の保険金が未払いとなっており(母親が入院中のため)、死亡保険金を受け取るにはこの未払い保険料を払って欲しいと共済から連絡がありました。 共済の契約者は母親なので、この未払い保険料を支払ってしまうと相続の単純承認となってしまうのでしょうか? 尚、共済の保障自体は、滞納月の翌々月までに支払えば有効と約款に記載されておりました。 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄後の未払保険料について

    義母がなくなり負債があったので相続放棄したのですが、介護保険料の未払分について請求されています。放置していていいのか、役所にその旨伝えたほうがいいのかアドバイスください。

  • 生命保険・死亡保険金・相続放棄

    母の死亡保険金が850万円おりるようになっています。 相続人は実子2人なのですが、850万円全て自分に入るようになっています。 わけあって、相続放棄の手続きをする予定にしております。 その際、相続放棄しても死亡保険金はおりるのは理解しているのですが、保険金に対しての課税が相続放棄した場合、通常の’相続税の控除対象にならない’とあるところで拝見しました。 そこでご質問なのですが、 1:相続放棄した場合、死亡受取り保険金850万円に対してどれくらい課税されるのでしょうか? (通常、相続放棄しなければ 500万円×2(相続人)=1000万円まで非課税とのことですよね) 2:入院給付金の未請求分は相続放棄した場合請求できないのでしょうか? もし、請求できるのであれば、それにたいしても課税されるのでしょうか? 以上、2点です。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄と生命保険受け取りについて

    夫が加入している県民共済のことでお聞きします。この場合加入者は「本人」で、死亡共済金の受け取りは(1)配偶者(2)子・・となっています。 もし夫が死亡し、多額の借金があり相続放棄するとしたら、この死亡共済金も放棄することになりますか?受取人が「○○○子」などと妻の名前を指定している場合や「相続人」と指定してあれば、相続放棄しても受け取ることが出来る・・・という記事を見たことがありますが、県民共済のように「次の(1)~(11)の順位で上位の方になります」とある場合はどうなるのか教えていただけませんか。お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。

  • 相続放棄しても保険金はもらえますか?

    契約者、被保険者が夫、受取人が妻の生命保険の場合、夫の負債が多いために妻が相続放棄の手続きをしたときにはこの契約の保険も放棄したことになり死亡保険金を妻はもらえなくなるのでしょうか?又、契約者を妻に変更すれば相続放棄に関係無く妻は保険金をもらえると聞いたことがあるのですが本当でしょか?

  • とても困っています。相続放棄 ガス代未払いについて

    今朝 相続放棄と未払い公共料金について質問したのですが、どうすれば良いか解らないことが出てしまったので 教えて頂けますか? 公共料金、特にガス会社に15万位の多額の負債を残し父が他界し、他にも借金があった為、相続放棄申請をしました。まだ、認定?は出て居ないのですが、今日病院から帰ったらガスが止められていて、滞納していたと知り、すぐ電話をして、「今はお金が無いので、月末から少しずつ払います」と言ったのですが、債務全てを払わないとガスを引き上げると、頭ごなしに言われました。 相続放棄をしても、ガスは私も使っていたので、払うつもりでいたのですが、とても、とても酷い対応に、払いたい気が失せてしまいました。 長くなってすみません 質問ですが、 (1)まだ、相続放棄申請し解答書提出の段階で認定?されていませんが、ガス会社(JA)に相続放棄を邪魔されるような事はありますか? (2) ガスは私も使っていたので、相続放棄しても払わないといけない…と言われたのですが、本当ですか? (3)ガス会社が勝手に父の名義の債務を一緒に住んでいた私の名前に変えてしまう事はありますか?(電話で名前を聞かれたのです) (4)ガスを引き上げられた場合、他の会社にガスを引いてもらう事は出来ますか?

専門家に質問してみよう