• 締切済み

准看護師から養護教諭になるにはどうしたらいいですか?

ryo620の回答

  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.1

初めまして。 妻は養護教諭の免許を持ています。 しかし、免許は取れても、働き場所が少ないです。 妻の同級生で、養護教諭になれたのは1名です。 非常勤で採用され、かなり苦労したそうです。 養護教諭は学校に1名で終身雇用なので、先生が辞めない限り募集がありません。教職を目指すのなら他の科目の方がお勧めです。

関連するQ&A

  • 看護師と養護教諭

    こんにちは。 私は看護専門学校(3年制)の2年です 今、卒業後に看護師としてそのまま働くか、1年間養護教諭の特別別科に進学して、養護教諭の免許をとってから、看護師として、あるいは養護教諭として働くか迷っています。 もちろん、看護師になりたいという気持ちに嘘はないし、だからと言って、養護教諭が2番目っていうわけでもありません。 養護もとればいい。とは思うんですが、ただ、自分の中で心配なことはきっと、看護学校を卒業して、1年間看護技術に触れる機会が少なくなってしまうと、いざ看護師として働こうと思った時に、ちゃんとできるのか。ということだと思うんです。 実際にこのような経験をされたかた、また先輩看護師さん、養護教諭さん、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 養護教諭になりたい!

    今、高2で養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 そこで質問なんですが、養護教諭一種がとれる 専門学校ってあるのでしょうか。 一応4年制の大学に行くつもりなんですが、 養護教諭の資格がとれるところって少ないんです。 あと、養護教諭になるために看護学科に 行くつもりなのですが、 看護士の資格をとってからでないと 養護教諭の資格はとれないのでしょうか。 あと、養護教諭について 知ってる事があったら、教えてください!

  • 養護教諭にできて看護師にできないこと

    看護免許をもった養護教諭を目指しているものです。 その上で、 (1)養護教諭にはできて看護師にはできないこと (2)看護師にはできて養護教諭にはできないこと (3)両方の免許を取得していたら両方の業務を行ってよいのか が気になりました。 教えてください!

  • 看護学科から養護教諭

    私は今高校2年です。 高校の養護教諭になりたいと考えています。 私立大の看護学科へ進学したいのですが、 看護学を学んで保健師の勉強もしたら、 資格はもらえるのでしょうか? 私立大から養護教諭の資格取得まで 具体的に教えていただけたらと思います>< よろしくお願いします!

  • 養護教諭について

    最近まで看護師を目指してましたが、高校の保健室の先生になりたいと思って、いろいろ調べています。。 そこで、養護教諭1種の資格を取れば高校でも働けますか? 養護教諭の資格をとれる学部って教育学部や、看護学部、養護教諭養成みたいなところがありますが、どこでとるのがいいんでしょうか? 教育学部と看護学部ってぜんぜん違うように見えるけど内容は一緒なんですか?? 教えてください。

  • 養護教諭について・・

    現在高校2年生の女です。 将来は看護士or保健士の資格を取り、その後養護教諭の資格を取れたらと考えています。 昔から私は子供が好きなので子供と接する仕事がしたいと思っていました。 だから、看護婦になって小児科とか・・を考えていたのですが、最近看護大でも養護教諭の資格を取れる所がある事を知り、そういう方面に行くのもいいなと思い始めたのです。 養護教諭と言えば、小学校・中学校・高校なのですが、保育園や幼稚園には養護教諭みたいな仕事はないのでしょうか?? そろそろ進路を明確にしていきたいと思っているので、なるべく早く良回答をお願いします。

  • 養護教諭

    看護系に進みたいと思ってる高校2年生です。。 看護師になりたいと思っていたのですが、最近養護教諭もいいかもしれないといろいろ考えています。。 資格なのですが、4大を出て1種の資格をとるか、保健師になって2種の資格を申請するのか、それとも看護師の資格を取ってから、養護教諭の学校に通った方がいいのか、どれが一番いいのでしょうか。。 そもそも1種と2種の違いはなんなのでしょうか?? わからないことだらけです・・。 よければ教えてください。

  • 看護師と養護教諭の資格

    高2の女です。 将来、養護教諭になりたいと思っています。 私は看護師の資格も取りたいなと思っているので、看護大学か、看護専門学校へ行こうと思っています。 今の時点では、養護教諭2種が取れる看護専門学校(4年)がいいかなぁと思っているのですが…。 前にテレビで医療ケア(痰の吸引など)が必要な子供たちの学校生活についての特集がありました。 医療ケアは資格がある人か、自分か、身内しかできないようで、お母さんが学校について行ったり、看護師さんがいるときだけ幼稚園に行く子などがいて、 とても大変そうでした。 学校に医療ケアができる人がいれば家族の負担も減ると思うし、何かあった時対処できるかなーと思って…。 元々看護師になりたかったのですが、それを見てから看護師の資格と養護教諭の資格を取って、そんな子供たちのサポートをしたいと思いました。 もちろん、怪我や病気の処置や、悩みがある子の支えになりたいと思っています。 あと、自分がよく保健室にお世話になっている事もあるのですが…。 最終的には養護教諭になりたいのに、看護学校へ行くのはどうなんでしょうか…。 看護師になりたい人がほとんどだと思うのですが、こんな理由で看護学校に行きたいと思うのはどうなんでしょう…。 ご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 看護師→養護学校教諭

    現在看護師として障害者病棟で働いています。 この病棟で働いているうちに養護学校の教諭という職業に興味が出てきました. 看護師の資格を生かして養護学校教諭になる最短コースはどういった経路がありますか? やはり幼稚園教諭辺りをいったん取得した方が良いのでしょうか? ちなみに一応大学卒です。

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。