• ベストアンサー

新しい職場での人間関係のコツ

mzsirの回答

  • ベストアンサー
  • mzsir
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.1

人見知りで神経質な性格・・・なんて全然気にすることありませんよ。 私もそうですが、気にすると余計にぎこちなくなりますので自然体でいきましょう。 で、「プライベートで仲良くしたいとか、ランチを一緒に行きたいとは思わない」 まさに同感です。 それはそれでよいと思います。 仕事場はあくまでも仕事上の信頼関係により成り立っているもの。 ですから、どんなに小さな事でも依頼を受けたらきっちり仕事を完結して報告する。 このことの積み上げしかありません。 電話の取次ぎや連絡等漏れなくわかり易く、そして丁寧にする。 日々繰り返すことにより信頼関係は成り立っていきます。 それと「あいさつ」と「笑顔」、これだけは欠かさないようにしましょう。 最近「おはようございます」「お先に失礼します」「お疲れさまです」「はい、わかりました」等々 言えない人が多いので かえって良いイメージを持ってもらえますし、 なんと言っても、あいさつは「職場のコミュニケーション」の原点です。 一生懸命努力している人に反感を持つ人はいませんので、 初心忘れずに頑張って下さい。

snow_snow_white
質問者

お礼

仕事をしっかりする・挨拶をする・しっかりとした受け答え・笑顔は大切ですよね。 特に私は人見知りだけに笑顔が一番足りないかもしれません・・・。 無理をして喋るのではなく、無理をして笑顔を装った方がいいかもしれません。 参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係のことで悩んでいます。 女性の多い職場なのですが、悪口や噂話が飛び交っています。 仕事辞めてと言われました。その言葉を真に受けて私は仕事を辞めるべきですか? 嫌いだと思う人が職場にいて、でもその人と一緒に仕事をして、ランチも共にしないといけない場合、どうすればいいですか? その人は、私の悪口を他の人(Aさん)に言っていて、私はAさんから怒られました。

  • 職場女性との人間関係

    30代後半の女性です。 40名くらいの職場で10年ほど働いています。この社歴は長いほうで、私よりも短い人達のほうが多いです。 近々結婚することになり、数か月前に上司や部内の人には報告し、職場の人達も知っています。 彼と話をしている中で、「職場の皆からおめでとうと言われたり結婚について色々聞かれるんだ」という 話を聞きました。 ふと自分のことを考えてみると、誰からも個人的におめでとうも言われないし、結婚についても聞かれないなあと考えてしまいました。 女性陣は仲良しグループもあったりしますが、私はどこにも入ってなく、ランチや飲みにも最近はほとんど誘われません。 休憩スペースなどで、気軽に他の人に話しかける人も、私には向こうから話しかけてこないなと感じます。自分から話しかけてみたりしますが、普段から話していないので今いち話も盛り上がらずすぐに終了です。 社員ではなく入って数カ月しか経っていない派遣の方などは逆に話しかければ、色々こちらに話も してくれるように感じます。 プライベートでの長く付き合っている友達は色々いますし、前職ではこういう人間関係で悩んだことも 特にありませんでした。 情報が少ないかとは思いますが、女性社員から嫌われてるんでしょうか?何か自分のよくない点など、思いつくものがあれば教えていただければと思います。

  • 職場の人間関係について

    就職して4年目、自分の環境を変えたくて転職を考えています。うちの会社は9割が女性ですが、人間関係は最高に良いと思います。ですので、”人間関係が悪い”とはどんなものなのか、いまいちピンきません。皆さんの職場はいかがですか?転職するにあたっての社会勉強として、皆さんの職場の人間関係はどうなのか、教えて頂きたいです。漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    お恥ずかしい話なのですが。。。 私は、人と上手くやっていく力に欠けているのかな、と常々感じています。 というのも、今で二つ目の職場なのですが、(1つ目もそうだったのですが)元から有る人間関係に自分を合わせていくことが出来ません。 で、たまたま新しい職場でのポジションが、支店長。。。のようなものだったので、自分であれこれしてしまい、そして何も出来ず、また反感を買って。。。みたいな。 今しないといけないことは、この職場での信頼回復であることはなんとなく分かっているのですが、周りの人と上手くやっていくために、どんな努力をすればいいのか、今は考えています。 良ければ何かアドバイスを頂けたら幸いです。 乱文なので、すみません。。。

  • 職場の人間(みなさんはどうですか?)

    はっきり言って、話のわかる人間がいません。 そんな人は、辞めて行きます。 もともと、離職率が高い会社です。 価値観が違う中、ストレスがたまります。 まともな話ができないですし、 まともな考え方の人もいないですね。 (逆に相手からみたら、あたしは、まともじゃない 考え方にうつるでしょう) 辞めたいと思いながら、4年も経過してしまった あたしも、会社の人間になってしまってるのでしょうか。 だんだん苦しくなってきたのですが、 転職できずにいる理由は、 わたしの我が儘であり、どこの会社でも同じ。 それと、残業なし、給与も満足ではないが不満でもありません。家から近いこともメリットです。 そして、ヒマな職場で、いつでもネットが見れます。 上司も注意しません。遊んでますから。 近々、結婚する予定なんで、今転職した方がいいのか悩んでたり・・・・ 彼氏、友達、サークル・・・もちろん、家族や妹 自分のプライベートでも個人的な付き合いの 人は、話のわかる人ですし、いろんな話もします。 そうゆうことを職場の人間に望むのは贅沢でしょうか? プライベートで、話のわかる人がいればよいでしょうか? みなさんの職場の人はどうですか?

  • 職場の人間関係で悩んでます

    職場の人間関係で悩んでいます。 私は八方美人ではないのですが他人との調和をとるため、誰にでも平等に接します。そのほうが仕事がやりやすくなると思うからです。 最近、私より15歳くらいの年上の独身年配女性から頻繁にランチに誘われるようになりました。 私は何も聞いたりしてませんがその女性は自分の恋愛話、趣味や人生観など一方的にいろいろ話してきます。ちなみ私はうなずく程度で聞いてます。 自分の事は話しません。 そして私に対して職場でこんなに気の合う友人ができるなんて思わなかった。ありがとう、といってきます。 私としては仕事でやり取りをする人に対して誰にでも同じ態度をしているのですが、この女性が勝手に私を友達だと思い込んでしまい、最近は夜ご飯を食べようと何度も何度も誘ってきます。 私は職場は友達を作る場所ではないと思ってますし、正直彼女と一緒に歩いたりするのも本当は嫌なんです。 彼女は少し鈍感なところがあり下着が全部透けて見えていたり、洋服のセンスも水玉とストライプを上下に着てしまうようなセンスを持っていて、ちょっと考えられません。 彼女を傷つけないで遠ざけるにはどうしたら良いと思いますか? どなたかお時間がある時によろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係に悩んでいます。 私は、3年前に今の職場に転職しました。仕事は、品質管理をやっておりますが、経歴は前職から携わっておりますので、約8年になります。 私が悩んでいるのは、直属上長との関係です。 私とは全く性格が違うため、様々な部分で意見がかみ合わないことが多々あります。最近では待ったといっていいほど相談等に乗っていいただけない状態が続いている等、職場(デスク)にいるときに非常に圧迫感があります。 同じような経験をされた方がおりましたら、解決方法などご教授ください。

  • 職場での人間関係と仕事へのぞむ姿勢について

    20代男 人見知りです。 転職をしたのですが、新しい職場で会話をして自分より年下ですが「この人なら仲良くなれそう」という人と会えました。 ですが、初めて会話して仲良くなれそうと思ったその日で今月いっぱいで辞めるという話を聞いてしましました。 すごく残念です。 人見知りなので、なかなか人とうまくいくっていうことが少なく、楽しく過ごせるかと思ったのですが・・・。この人がいれば一人ぼっちじゃなくても済むかなというのが一番の気持ちでもありましたね。 みなさんもこういう経験あれば教えてください。 本人の事だから仕方ないし、そもそも初めて会話したくらいなのでどうにもならないでしょうが、共感したいです。 また、仕事にのぞむ姿勢としては人間関係を良好に保つのは必要でしょうが、 「割り切ってお金のためだけ」「プライベートでも仲良くなるように」などと、どういう姿勢でのぞんでいますか? 自分は正直、とても興味のある分野の仕事なので、仲良くなれるような人ができたら嬉しいなとも思っていましたが、今回のことで、そんなこと考えてないで、仕事として割り切ってするのがいいのかなと思いました。

  • 年上の女性ばかりの職場に馴染むには?

    転職して2ヶ月です。 もともと、そんなに沢山話すほうでは無いんですが いままで、どこかで浮くといったこともなく生きてきました。 でも、なぜか今回の職場で上手く馴染めません。 女性ばかりの職場で、自分より7つは年上の人が多く、微妙に世代間ギャップを感じます。先日、ある人が何かの担当者を探していて、それが私じゃないかという話になったとき、「あ、でも話しかけにくいからいいわ」って言うのが聞こえてしまって。本人が居る場所でそんなことを言う神経に、軽くショックを受けると同時に、うまく馴染めない自分に焦りや怒りを感じました。 今の職場は、女性ばかり連れ立ってランチにいく雰囲気なのですが ランチ時間は本を読んだり家計簿をつけたい自分には苦痛で…。上記のことがあってから、余計気がふさいで、一緒に行くのを避けるという悪循環も。つかず離れず、年上女性ばかりの職場で人間関係を保つにはどうしたらいいのでしょうか。現在26歳です。

専門家に質問してみよう