• ベストアンサー

軽快なクロスバイクにリペアムゲル加工・・どうですか?

donadona44の回答

回答No.9

ちょっと補足を。 自転車のホイール周り(タイヤ、チューブ、リムフラップ、リム、ニップル)は軽量化すると、ほかの部分に比べて、10~15倍の効果があるといいます。50グラム違えば普通の人間でもすぐに体感が出来ると言われています。 実際、軽量なホイールを使用するとその違いは一目瞭然です。 前記した人のデータを信じれば、片方500グラム、前後で1000グラム。それが、ホイール周りに集中するとその効果は10~15キログラムの重量増と同じ効果です。……クロスバイク一台分、ロードレーサー二台分ですね。 加えて言うなら、ブレーキも利きにくくなります。高速の維持には多少のメリットがあるでしょう(ジャイロ効果)。でも、ストップアンドゴーの多いところでは不利に働くでしょう。それでもパンクレスというのは魅力ですよね。 異常のことを鑑みて、自分のスタイルに合った選択をしてください。

wowmakotan
質問者

お礼

再度別の角度からの回答をありがとうございます。 仕事のため、お礼をするのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 そうですね、いろんな観点から納得してリペアムゲルにしてみたいと思います。 回答参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メリダのクロスバイクって上り坂も軽快に走れる?

     自転車屋で上り坂がつらいからアシスト自転車が欲しいと話したら  「12万も出してあれを買うなら、老人じゃなくまだ体もうごくようだし、これで十分。クロスでもこれなら本当に走りが違うから、驚くよ」  と  メリダのクロスバイクを勧められました  http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/index.html  これ本当に上り坂軽快に走れます?  21段ギアのものを勧められましたが    個人差の感覚の違いはあるでしょうけど、どうですかね?

  • クロスバイク購入について

    3~4万円のクロスバイクの購入を検討中です。 用途は街乗りです。 軽快でそこそこスピードがでるものがいいです。 泥除けはついていないタイプが良いです。 「ランドギア BMA-650NB」 がよさそうなのですが、初心者なのでよくわかりません。 何か安価で軽快なクロスバイクはありませんでしょうか? 回答よろしく御願い致します。

  • 通勤用クロスバイク

    通勤用にクロスバイクを買おうと思っています。 クロスバイクは完全に初心者でわからないため、以下の条件でおすすめを教えてください。 条件 ・毎日片道10km程度走る ・基本は綺麗な舗装路だが、かなりの段差がある悪路も多い ・ママチャリからの乗り換えなので、クロスバイクらしく軽快で速めに走れるもの ・パンクが怖いので、できればタイヤは32C以上 ・ギアは24変速以上 ・予算は6~7万円程度 ・乗り手(私)は身長165cm、体重60kgくらい 近所の自転車屋では『FELT QX70』というのを勧められました(ちょうどいい大きさがなく、メーカーも欠品だそうですが)。 ぜひおすすめを教えてください。お願いします。

  • アシスト自転車 VS クロスバイク

     自転車が欲しいんですが、いくつか条件があります    1、自宅の目の前にある急勾配の坂道を登れる走りやすさ  2、フルサイズのチェーンカバーが付いていること  3、ロードバイクのように前傾姿勢になれるフレーム  4、ロングタイプの泥除けを前後に付けられる  こういった点から自分なりに考えてみたんですが、泥除けをつけられて、チェーンカバーも付けられるとなると、ギア段数が少ないクロスバイクか、スポーツ車タイプの電動アシストタイプの自転車になると思います  どっちが良いでしょうかねェ?  まだ電動アシスト自転車は発展途上だから、クロスバイクの方が乗り心地が良いという話も聞くのですが、チェーンカバー付きのクロスバイクとなると、ギア段数が多くても14段くらいでしょうから、軽快な走りができるかどうか疑問で、我が家の目の前にある急勾配な坂道を上れるかどうかが心配です  方や、電動アシスト車を使えば、急勾配な坂道も簡単に登れるでしょうが、バッテリーの交換の手間や充電が切れた場合のリスクなども考えなければなりません。  どっちがいいでしょうかねェ・・・

  • クロスバイク 通勤 パンク

    ネットで15000円で購入したクロスバイク。 片道7キロの通勤で使っていますが もうパンクは4回ほど。 今回もパンクした為、チューブを自分で交換していましたが 前回もそうだったのですが 空気を入れると空気を入れるところだけチューブが盛り上がってタイヤから はみ出てしまいます。 なぜここにだけ偏って空気が入ってしまうのでしょうか。 また、毎日往復15キロくらいなのでこれくらいの自転車でいいと思ってましたが 結局かなり高い買い物になってしまっています。 やはりエスケープやミストラル?など5万くらいはかけた方がよいのでしょうか。 過去、ラレーやMAJIを乗っていた時は、週末だけというのもありましたが、 一度もパンクなどしたことがなかったのでかなりびっくりしています。 やはり通勤だからなのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • シクロクロスバイクについて

    シクロクロスバイクの購入を考えています。しかし雑誌等に情報が無く困っています。 シクロクロスバイクのインプレッションをお聞かせ願いませんか?? 片道15キロ程度の通勤に使うつもりでです。 シクロクロスバイクを選んだ理由としては、ロードバイクに比べパンクが少なそう・車体が丈夫そうが主な理由です。

  • A-bikeのタイヤにリペアムゲル注入

    A-bikeのタイヤにリペアムゲルを注入しようと思っています。 既に片輪がパンクしている状態なのですが、これはリペアムゲルを注入する前にチューブを新しいものに交換しなければいけないのでしょうか? それとも穴あきチューブのままでも注入できるのでしょうか?

  • 街乗り クロスバイクかマウンテンバイクか

    クロスバイクを買うかマウンテンバイクを買うかで迷っています。今妻と2人暮らしで、家には自転車が私用のロード×1、妻用クロス×1、私の通勤用クロス×1、軽快車×1の計4台で、先の2台は室内保管です。私の通勤クロスは軽快車が嫌だったので買った4万円のクロスです。 最近自転車での散歩用に乗るので走行速度が遅めな為、ロードでは姿勢が辛く、飛出してくる車等に対応しにくいので趣味用にアップライトなポジションな自転車を1台考えています。 妻からは当然のように何台自転車を買ったら気が済むの?といわれていますが、なんとか最後の1台として認めてはもらえそうです。私用にクロスがあるのですがあくまで通勤用の軽快車替わりに買った為、クロスを買うとしても別物と考えます。 今考えているのはクロスならGIANT ESCAPE RX2、MTBならCANNONDALEのTRAIL SL3 です。街乗りのみなのでMTBが不要なのは分かっているのですが、MTBの見た目・油圧ディスク等の機械的な雰囲気が好きで気になってクロスに踏み切れません。ただ、妻もどうせMTBに乗ってもタイヤが太すぎるだの、フレームが重いだの、買う前から分かってる文句を聞くのが嫌みたいで(私は言うつもりは無いのですが…)クロスにしとけば?と言います。とは言うものの、クロスは既に1台あるわけで…。 このような場合、どうすべきでしょうか?自分が欲しい物を買え/いらないなら買うなというのはわかっているつもりなのですが、自分でもわからなくなってきてしまいました。 (通勤用のクロスはやはり通勤には少し不便なので、気になる所を改造して、通勤・買い物に便利な軽快車を買うことも少し頭にはあります) 何かアドバイスをお願いします。

  • クロスバイクのライトウェイについて

    クロスバイクのライトウェイから出ている、シェファードとファータイルだったらどちらがいいですか? 通勤(片道7キロ)に主に使い、休みには慣れてきたら少しの遠出くらいはしてみようと思っています。クロスバイクの購入は初めてです。 スピードがでるのがよかったのですが、パンクしやすいよといわれ不安になりました。パンクしやすいタイヤの幅も教えてください。

  • クロスバイクの購入について

    10キロほど離れた場所に通勤していて健康のために自転車で通おうと考えています。 クロスバイクはロードバイクとどう違うのでしょうか? また予算が8万円以内で、初心者向けのクロスバイクの種類を教えていただければ幸いです。