• ベストアンサー

基本的な質問ですいません

基本な質問なんですが、過去のことをいうときの動詞?の変化がわかりません。 たとえば私は夕飯をたべました。とか私は仕事を終えました。とかです。英語にするとなにがどう変化するかがわかりません。たとえばhaveが過去形にかわっても 動詞がそのままだったり、、、とか。 あと、~していた。というのはどう表現するんでしょうか?have beenですか?たとえば、私は今までそれを中国語だと思っていた。 というのはどこがどう変化してどのような和訳になりますか?

  • mnbkj
  • お礼率23% (96/407)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.2

動詞の活用は覚えなければ始まらないと言ってしまえばそれまでなのですが、一般動詞の過去形のおおよその活用を書いてみます。参考になるといいのですが。活用には規則活用動詞と不規則活用動詞の二つがあります。 ● 規則動詞 : + ed , + d で過去形になる  * 過去形と過去分詞は同じ形、つまりA-B-B 型   * 現在形(原形) - 過去形 - 過去分詞 の順です。 1.多くは、原形+ed (遊ぶ) play-played-played (滞在する)stay-stayed-stayed (訪問する) visit-visited-visited (助ける) help-helped-helped (料理する) cook-cooked-cooked 2.eで終わる動詞+d (招待する) invite-invited-invited (好きだ)like-liked-liked (愛する)love-loved-love(スケートする) skate-skated-skated 3.子音+y→-ied (勉強する) study-studied-studied (努力する) try-tried-tried ● 不規則動詞:-ed,-d以外の過去形  <A-A-A 型> (切る)cut-cut-cut(置く)put-put-put (読む)read-read-read [ リード-レッド-レッド ] <A-B-B 型> (持つ) have-had-had(持ってくる)bring-brought-brought (買う)buy-bought-bought(考える)think-thought-thought (捕まえる)catch-caught-caught(教える)teach-taught-taught (建てる)build-built-built(送る)send-sent-sent (去る)leave-left-left (支払う)pay-paid-paid  (言う)say-said-said(見つける)find-found-found (聞く)hear-heard-heard(失う)lose-lost-lost (作る)make-made-made (理解する)understand-understood-understood <A-B-A 型> (来る)come-came-come (走る)run-ran-run  <A-B-C 型> (成長する、育てる)grow-grew-grown  (知る)know-knew-known (上がる、昇る)rise-rose-risen (書く)write-wrote-written (壊す)break-broke-broken (話す)speak-spoke-spoken (食べる)eat-ate-eaten (与える)give-gave-given (行く)go-went-gone (見る)see-saw-seen (取る、連れていく)take-took-taken   ◇現在文では主語がHe(彼),She(彼女)の時に動詞に3人称単数現在のSがついて2つのグループになります。 I/You/We/You/They eat cakes . * 現在形 eat です。 (私、あなた、私たち、あなた達、彼等はケーキ食べます) He/She/Tomoko(人名) eats cakes.* 現在形 eats です。 (彼は、彼女は、知子はケーキ食べます) *3人称単数現在のSはI(私),You(あなた)以外のすべての単数主語で動詞にSが付きます。 ◇過去文ではすべての主語に対して動詞は一つです。上の二つのグループが一つになります。    I/You/We/You/They/He/She/Tomoko ate cakes . * 過去形 ate です。 (私は、あなたは、私たちは、あなた達は、彼等、彼は、彼女は、知子はケーキ食べます)はケーキ食べます) 「私はそれが中国語だと思っている」 I think (that) it is Chinese.(think=現在/is=現在) 「私はそれが中国語だと思った、思っていた」 I thought (that) it was Chinese.(thought=過去/was=過去) *主節(前の文)の動詞が過去になると従属節(後ろの文)も過去になるのを「 時制の一致 」と言います。厳密に考えればNo.1さんの過去完了(had+pp)だと思いますが過去完了も大きな意味で過去に含まれますので上記のような文でいいと思います。資料を出しただけですがご質問の趣旨にあっていますでしょうか。さらにお礼、補足などの欄を使って質問を詰めていけばいいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

活用の変化などについてはNO,1 NO,2さんが詳しく回答されているので、私はどう覚えるかのついてのアドバイスを。 中学生対象に塾講師をしておりますのでその経験から。 ます、生徒の大半は初めはこの動詞の変化が覚えられません。 動詞の変化は覚えるしかありません。 では、どう覚えるのか? 問題をひたすら解く。これに限ります。 動詞の活用だけを丸暗記するのではなく、文章問題をたくさん解くことが大事です。 できる生徒はどんどん問題を解いて、いつしか動詞の変化になんて全くつまづかなくなります。 動詞の変化は、文章・会話、すべてにおいて重要です。 今から基礎を築いておくことが大事です。 頑張って下さいね!!

  • f-hakken
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

よろしく、お願いします。 <動詞の変化することがわからない> まず、        私は夕飯を食べる。→I (eat) dinner. これは、現在形なのでeatは変わらないですね。 次に、      私は(食べた)夕飯を 私は夕飯を食べた。→I (ate) dinner. これは、過去形なのでeatがateに変わっています。 この動詞の変化(eat→ate)は覚えることです。 <haveについて> たぶんですが、1;have(食べる、持つ、etc..)と 2;have(現在完了、現在完了進行形に使用)の区別ができていないのではないでしょうか?この区別はしっかり持つことが大切です。 haveのあとに目的語:~を(例、dinner<夕食を>)がきたら、1 haveのあとに動詞の変化がきたら、2 <~していた> When I arrived at home,he was playing the piano. 私が家に帰ったとき、彼はピアノを弾いていた。 is,am,areはbe動詞で広い意味では状態、存在を表しています。この場合、彼はピアノを弾いていた状態で存在しています。be動詞はかなり重要です。がんばって、意味がイメージとして沸いてきたら最高です。 <私は今までそれを中国語だと思っていた。> これを翻訳すると、昔はそれが中国語だと思っていたが、今は、私はそれが中国語だというこを知っているんだなぁと思うんです。 I had thought (that) it was chinese. 私は思っていた。 +  それは中国語だった。 なぜ?どうして?はかなり大切なことです。 また、覚えることも大切です。 楽しく、英語を勉強していってください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本的なスペイン語

    スペイン語の基本的な質問ですが、動詞など現在進行形や過去形、未来形によって変化するのですか?英語でいうdo doing did willなど たとえば以前、何してる?というのはQue estas haciendo?だと聞きました。 でも、ある南米出身の知人からque haces?とメールがきました 何してるって意味ですよね? hacesだかhaciendoだかどう使い分けすればいいですか 動詞の表現がちがうのはなぜですか

  • 文中の「address」の意味

    日本語と英語を勉強中の中国人です。上野陽子さんの「英文ビジネスメール」を読んでおります。p.144に「Please confirm that all required conditions have been addressed」の英文に「address」という表現があるのですが、これはどういう意味なのか、教えていただけませんか。和訳は「必要な条件がそろっているか、ご確認ください」とのことでしたので、どの日本語の表現にあたるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 基本的な内容ですが

    お世話になってます。和訳の質問なんですが、 過去にしりあったことがある相手に、 私は名前だけでも覚えていてもらえたことが嬉しいです。とは、英語でどうに表現すればいいのでしょうか?I'm glad to..........が分りません。 お願いします。

  • 動詞について教えてください。

    基本的な質問で大変申し訳ありません。 参考書等の問題で、以下の動詞を使って文を書きなさいとの場合について質問です。 have been doing,are doing,had done,will do 等々記載されていたのですが、この場合は上記の動詞をそのまま使用するのでしょうか? I have been doing a lot of tinking. もしくは、一部を変えてもいいのでしょうか? I have been studying for two hours.このような感じで。 70歳を過ぎて一念発起して通信制の大学に入りましたが、英語のレポートの提出がありそのための勉強をしています。まったく何もわかりませんので、基本的過ぎる質問かもしれませんが、どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 基本動詞のイディオムはどのくらい覚えれば良い?

    はじめまして。英語を趣味で勉強している者です。 質問ですが、 基本動詞+名詞、基本動詞+前置詞 等で表すイディオムはたくさんあると思うんですが、 実際には、一般的にはどのくらい使われているものなんでしょうか?(ネイティブの方は) 日本語でも動詞を使ったほうが簡潔になってわかりやすい場合がありますよね。 宜しくお願いします。

  • 現在完了で使うbeen

    先生や友達に相談してもbeenだけはわからないので誰か助けて下さい。 大学受験のための英語を勉強しています。難関大志望です。あと1年ありません。 現在完了などで継続を表す時、 have + 動詞の過去分形(状態動詞)で、 動詞の過去分詞形が動作動詞なら、 have + been +動詞の進行形 になるという事はわかったのですが、 had been in bed とかいう分が出てきて意味がわからなくなりました。 beenがきたら、あとは動詞の進行形?じゃないのか、と・・・ beenの使う時をわかりやすく教えてください! お願いいたします。 時制の攻略法もあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 英文法について質問です。

    入試頻出英語標準問題1100を解いていてどうしても理解できないところがあります。 問題: 105. I wish I ( ) to the theater last night. 解答: 1. would have been 3 had gone 正当は1.なのですが、3.も正解だと個人的に思います。 説明文には、「過去の事実の反対を想定しているのだから、仮定法過去完了の従節の動詞系を用いた「S wish + S' + 動詞の過去完了...」の形を完成させる」と書いてあります。 説明文を読むに、would have been を用いても何ら問題がないように思えます。 なぜ 3.が回答となり、1.が当てはまらないのか教えて下さい。

  • 仮定法の問題について質問です

    受験生です。 過去問を解いていたら疑問に思った部分があったので教えて下さい。 If I hadn't broken up with Hannah last month, I [     ] going out with her for two years. 1. had been  2. have been  3. will have been  4. would have been 訳は「もし先月ハンナと別れていなかったら、今頃は2年間彼女と付き合っていることになったのに」です。 答えは4になります。 1と2には助動詞が無いからおかしいし、3は助動詞が現在形だからおかしいし、消去法で4を選んで正解したには正解したのですが… 私は、この文はIf節と主節の時制がずれているので、If節が仮定法過去完了で主節が仮定法過去の文だと考えました。 (例えば、If I had taken the medicine then, I might be fine now. という文も問題の文と同じ形の文ですよね?) となると、≪If S 動詞の過去完了形, S would 動詞の原形≫という形にしなくてはいけませんよね… それなのに4の≪would have been≫を入れても≪would 動詞の原形≫の形にはならないじゃないですか。 参考書を見ていたらどんどん頭がごちゃごちゃしてきちゃって…どなたか教えて下さい。

  • 中一英語の基本文

    4月から新中学2年生です。 英語で色々と習って頭がゴチャゴチャになってしまったので基本文のルールを教えてください。 〔例〕  過去形は肯定文では動詞を過去形するが疑問文のときはそのまま。 頭がゴチャゴチャになってしまい、このままだと中2に向けとても不安なので教えてください。

  • シンタックスが英語に最も近い言語

    日本人が最初に習う外国語は英語ですね。そして、多くの人が真っ先に戸惑うことの一つはシンタックスの違いではないでしょうか。 さて、第2外国語としてドイツ語を学習した人も多いかと思いますが、 ドイツ語は日本語よりはずっと英語に似ていると感じるでしょうけど、 同じゲルマン系の言語でありながら、ドイツ語には英語にはない枠構造や分離動詞などがあって、戸惑う人も多いかと思います。また、フランス語を学習された方なら、目的語も代名詞なら動詞の前に来るとか、特に、形容詞に関しては名詞の後ろに置かれるものが多く、形容詞が原則的に名詞の前に置かれるというのは英語も日本語の共通しているだけに、ちょっと面食らう人が多いかもしれません。また、中国語ですが、 中国語は文法的にはむしろ日本語よりも英語に近いとも言われますが、中国語には関係代名詞もないし、この部分では日本語に近い表現をするので、その他 英語ともかなり違いますね。 そこで質問ですが、英語に最もシンタックスの近い言語を教えてください。一応、以下の条件を満たしいる言語です。 (1)目的語は名詞でも代名詞でも原則的に動詞の後ろに来る。 (2)動詞が不定形、または従属節内にある時も、動詞は後ろに置かれない。 (3)形容詞は原則的に名詞の前に置かれる。 (4)動詞が複雑な人称変化をしないが厳密な時制の区別や分詞がある。 (5)名詞が複雑な格変化をせず、語順が重視される。