• 締切済み

親が怖い

psychommunityの回答

回答No.1

直接言ったことはありますか? 僕は親にいろいろ言われてて、ストレスたまるようになったので直接「いろいろ言うのはやめてくれ。結果出したらいいんやろ?」って言いました。それ以来何も言わなくなってちゃんと見届けてくれましたよ。俺の親が物分りよかったからかもしれませんが。 だから一回言うことは絶対に必要ですよ。 「いちいち部屋をいじくりまわすんはやめてくれ。家族でもプライバシーがほしい」 「別にエロ画像見てるわけやないねんからネットぐらい自由にさしてくれ。」 「僕が絵好きやったら何か困る?趣味くらいなかったらダメ人間になってまうで。そんな人間になってほしい?」 若干脅迫的にというかでもDVにはならないように。自分の将来を心配してくれてる、という好意を示しながらも自分の意見を伝えてみましょう。 力にものいわせるのは弱い人間のすることですよ。しっかり言葉で伝えましょう。 親も「それくらいのことで?」って思ってる感じがするので「僕にとっては大事や!」っていう意思を伝えましょう。

関連するQ&A

  • 同人誌の上手な隠し方

    まだ親と同居しているのですが、母がたまに私の部屋を漁るので同人誌を堂々と置いておくことが出来ません。 とりあえず今は母が手に取らなさそうなアニメ関係の雑誌の間に1冊ずつ挟んで隠しているのですが、量が量だけにもうそろそろ隠し場所がありません。 以前クローゼットの奥に物を隠したときにもばれたし、机の引き出しなどにも鍵がついていないので本当に困っています。 どなたか上手い同人誌の隠し方教えてください。 お願いします。

  • 整理整頓上手??

    私は常に物が少ない状態が落ち着きます。 例えば災害が起きたとき、これとこれを持って行けば大丈夫というような感じ。 そのため、自分の部屋にはベッドしかありません。 そしてクローゼットの中にタンスと机。 クローゼットの中にタンスと聞いて『えっ!?』と思われるかも知れませんが、漫画喫茶みたいな感じで落ち着くのです。 所持品も全てまとめて箱に入れており、タンスの小さい引き出しに入るくらいです。(笑) いらないものはすぐに売るorあげるor捨てる、これが私のスタイルです。 こんな感じの人は俺以外に居ますかね?

  • 漫画を描くにはデッサンが出来ないとダメですか?

    漫画を描いています。 デッサンはほとんどしたことがなく、漫画絵ばっかり描いています。 デッサンという基礎を確立して、そこからデフォルメ絵に変えていくと聞いたことがあります。その通りでしょうか? まだ十代半ばですので、あせらなくてもいいのかなと思いつつ、高校の間に花を咲かせたいとも思っていて、困っています。 背景も人物も、漫画を描くためにはデッサンをしないといけないのでしょうか??

  • 具体的に言うと会社の机なんですけど、もともと鍵のかからない引き出しになっています。しかし、自分が席をはずしている間不安になることがあります。そこで鍵をかける構造となっていないごく普通の引き出しに鍵を設置することは可能でしょうか?

  • 押入れ・クローゼットの改装

    押入れ・クローゼットの改装。 押入れ・クローゼットを改装する予定です。 写真の押入れ・クローゼットを改装しますが下の方に2段の引き出しがあり、(一番下は飾りのようなものです)上に両開きの クローゼットのようなものがあります。 この、押入れ・クローゼットを引き出しとクローゼットの間の中板をとって引き出しも両開きの扉も全部なくして、中にパイプをつけて下に3段くらいのプラスチックの引き出しみたいなのを置こうかなと考えています。扉の代わりにパネルドアをつけようと思います。 また、中はよく押入れに使われているような白っぽいすぐひびとか入ってしまう壁です。(引き出しの周りの壁はどうなっているか不明) このような改装をしようと考えていますがどう思いますか?」アドバイスなどあったらお願いします。 また、周りの壁をどうしようかなと考えておりますがどうすればいいと思いますか? あと、床がどうなっているかです。一番下に床がなければ困っちゃいます。 あると思いますか? それと、一番上の天井が板みたいなのがついているのですがずれて隙間があるみたいでほこりが落ちてくるみたいなんです。 ベニヤ板か何かを張るか、今ある板を接着剤か何かでくっつけて隙間をなくした方がいいですか? よろしくお願いします。

  • マンガ家を目指しているのですがマンガデッサンと普通のデッサンとは違うも

    マンガ家を目指しているのですがマンガデッサンと普通のデッサンとは違うものなのでしょうか?実を言いますと、母が油彩画の玄人はだしなのですが、マンガを教えて欲しくてマンガの絵を見せたところ「こういう絵は描けない。」と言われました。デッサンをマンガ用に学ぶには油彩画のデッサンなどは関係なくて、マンガデッサンの方に直接行くべきなのでしょうか?ちなみに自分はマンガを描いた事がない超ド素人です。これからやろうとしている人間です。学校時代の美術の成績は、5段階評価で「3(普通)」でした。質問にお答え願います。よろしくお願いいたします。

  • のぞき見野郎について・・どう思いますか

    さっき 外出から戻ってくると 同じ部屋の奴が私の机の引き出しをあけて書類を 見ていました もともと そういうことをやる奴とは思っていたので ビックリした程度ですが・・会社の書類を探すにしても 書庫とかではなく机の引き出しをあけると言うことについてみなさんはどう思いますか??? 鍵をしなかった私も悪いんですけど・・・ みなさんのご意見をお願いします

  • 学習机のの引き出しの使い方を教えて下さい

    学習机のの引き出しの使い方を教えて下さい カテ違いでしたらすいません。 学習机を使ってる中3です。 受験に向けて、気を引き締めていかないとならない時期なのですが、机の正しい使い方ができていない気がするんです。 特に引き出しです。 ・手前にある薄いヤツ ・横にあるカギがついてるヤツ ・上のと同じ様なヤツ ・深いヤツ この四つの使い分けが上手くできません。 学習机の引き出しの使い方を教えて下さい。

  • 一人暮らしを親が許してくれない

    今、大学一年生なのですが、一人暮らしをしたい理由は親が怖いというのと通学にかかる負担です。 現在大学へは往復4時間以上かかり、電車もラッシュ時間なのか殆ど座れず、ずっと立っているせいか(週一回のバイトも立ち仕事なので)最近イボ痔になってしまいました。終バスも、授業後に課題をと一時間も残ろうもんなら間に合いません。(芸大生なので自宅で課題は無理がある) 一度大学に通うのが辛いから一人暮らしをさせてくれと言ったのですが「お前に一人暮らしできるはずがない、お前にかける金はない」と言われてしまいました。他にも、そんなに俺達が嫌で家を出て行きたいなら家出でもしろ、俺達に迷惑はかけるな、とか…) 中学受験で塾に通ったり(私は希望していなかったのですが)中学高校も同様で、塾などお金がかかっているのは本当のことだと思います。しかし、中学も国立で学費的には全て国公立並です。 絵を描くのが好きで、大学でやっとそういう勉強ができて、退学はしたくはありません。しかし中学の頃から、親は絵を描くのはやめろ、と言い私が学校へ行っている間にゴミ箱にいれた絵や引き出しの絵を出して並べたり、好きな画家さんの画集(漫画家さんのものからデッサン本まで)を床に並べておいたり… 一度体調が悪くて病院に行ったら「五月病だね、通学に往復4時間だけでも体がまいってしまうから環境を変えて下宿などしてみたら」と言われ、それを親に言ったら「そんな嘘つくんじゃない」と一蹴されてしまいました。 一度授業編成を変え、バイトをこなしても一人暮らしをするだけのお金を稼げるかどうかも親が保証してくれるかもわかりません。 親を説得するべきか、このまま大学へ通うべきか、大学をいったん休んでお金をためてから通うべきか、退学して親から離れるべきか…。甘いと思うところは言ってくださると私も考えます。相談に乗ってくれる方、お願いします。

  • 1日描くのを怠ると、練習で取り戻すのは困難と言うが

    高校になったら早速、合宿に行きます。 そこでなんですが、もちろん、個室などではなく、おそらく、6人ほどで1部屋です。もちろん、知らない人ばかりときたもんだ。 で…、僕は半年ほど絵を描いているんですが、その半年の間、全く絵を描かなんだ日がいくつかあります。描かなんだ次の日は、いつも痛く後悔していました。死ぬほど下手になるからです。 春休みの間は、かなりの時間描いていて、やっと自分の絵に自信がつきつつあるのですが、この合宿がやってきました。 そこで聞きたいのですが、僕は合宿でも、自由時間に絵を描くべきでしょうか? もしあなたが、自分の部屋のメンバーの一人が、こそこそ絵を描いていたら、どうでしょうか? 親は、そんなもんやめとき!というのですが…。僕としても、描きたいものの、やはり人に見られるのはいやです…。 下手ながら、漫画家になりたいと思っています。いつもは漫画絵とデッサンをしているんですが、合宿中は漫画絵のみにしたいと思っています。 どうでしょうか、ちなみに、2泊3日です。