• ベストアンサー

水槽の炭について

こんにちは。 最近よく炭商品をペットショップで見かけますが、この炭は BBQで使った炭では駄目なのでしょうか?単純な質問ですが、 どなたか試したことがある方など何かアドバイスをもらえると 嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoho
  • ベストアンサー率10% (6/57)
回答No.2

安物で水槽に入れたら浮いてしまうような炭ではなく、高価な備長炭を水槽に入れたら、気泡のようなのが出て水質が保てるようになりました。 備長炭を入れてから、水質がよくなり水換えも必要なくなりました。常に水槽がきれいで驚いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 活性炭は多孔質で表面積が広くなるような木材で作られていると聞きます。ですので表面積が大きい分吸着能力も大きくなるとのことです。 BBQ(着火剤不使用)のを使用したことはありますが、別に悪い影響はなかったと思いますが、吸着能力など処理能力については分かりません。元々頑丈な魚を飼っていましたので水質の細かな管理まではしていませんでした。 BBQ用の炭は着火用に何か塗っているものもあるのでご注意下さい。 もし使うなら、細かく潰して粒子くらいの大きさにして炭の表面積を増やし布の袋などに入れて使用するのが良いと思われます。水が真っ黒になって、魚が黒いフンをしちゃいます。 使用後の活性炭も燃えますので、BBQに使うことはかのうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんな「炭」をお使いですか?

    皆様方、お知恵を貸してください。 七輪とかBBQ、ダッチオーブンなどに「炭」をお使いでしょうが、どの炭を使ってられますか? 私は、燃料屋で買った「オガ炭」を使っていますが、最近「灰」が気になってきました。それまではあまり意識しなかったのですが、色々炭を調べてみると、そんなに灰のでない炭もあるそうな。それに火力も「これって強いの?」と思い始めました(ダッチオーブンの時に特にそう思います。結構使ってもなんか火力弱いのかな?と)。 もちろんDIYとかで売っている「安炭」は使う気はありませんが、七輪もするため、においのでない、ちょっと玄人志向のものを探しています(備長炭がいいのは重々承知ですが、付きにくいし、長持ちしすぎて、一回で使い切れないなぁ)。 皆様方はどんな炭をお使いですか?

  • 炭シャンプー、炭石鹸など

    今はやりの炭シャンプーや炭石鹸、炭リンスといった炭に関する商品に詳しい方、商品の効用など知っていらっしゃれば教えてください。

  • 炭の脱臭

    炭は脱臭に一番よいとよく言われますが、この場合、最近100円ショップなどで売られているバーベキュー用の炭を部屋に置いておくだけでも効果があるのでしょうか? なにか特別な炭がいるのでしょうか? (特にタバコの臭いを取りたい)

  • 薪と炭の違い

    今度BBQをしようと思いホームセンターで炭を買おうとしたら、木材の切れはしが袋に詰め放題で150円でした。 木材は4センチ角の長い棒です。 これは炭としてつかえるのでしょうか。 また、そうだとしたら普通の炭との違いは何ですか?? 知っている方いましたら教えていただきたいです。 ヨロシクです。

  • 燻製で炭を使いたい時

    燻製でチップでいぶす時の熱源として なぜか家にたくさんある炭を使いたいと思っているのですがうまくいきません。 網に乗せてガスコンロで十分に火をつけてから 100円ショップで買ってきた網目のざるに移して その上に2,3000円のよくある簡易キットの燻製は子を乗せているのですが 炭がどうしても消えてしまいます。 空気が足りないのかと思って、網目のざるにしたのにもうどうしたらいいのかわかりません。 だいたいBBQセットだって、上に箱を載せているのでこれでも空気が足りないのでしょうか? 何かよい方法ないでしょうか。電熱器だと電気代が高くなりそうだし せっかくあるので炭を使えるようになりたいのですが・・・ とりあえず数時間いぶせれば細かいことは気にしません

  •  炭について質問なんですが竹炭、備長炭はどう違うのでしょう。水道水をミネラルの含んだ飲み水にしたいのですがどうちらがよいのでしょう?ディスカウントショップに行ってみたのですが、竹炭には「お風呂用」とか「てんぷら用」とかありましたがみんなどう違うのですか。違いが分かる人教えてください。

  • 水槽に入れる炭とヒドラとスネールについて

    まず炭の事から質問します。 水槽に炭を入れると、アンモニア等の匂いのもとになる物を吸着すると、インターネットに書いてあったのでここ1年全ての水槽に炭(竹炭、備長炭)を入れています。 が、しかし実際は匂いが取れているのかわかりません、本当に水をきれいにしているのでしょうか。 炭にバクテリアが住み着くとか、アンモニアの吸着能力以外には何も効力が無いのでしょうか。 又、炭を使うとしたら備長炭と竹炭のどちらがよろしいですかね。 炭は1ヶ月ごとに30分茹でてちゃんと乾かしてから、水槽に入れています。 後、ミナミヌマエビが竹炭をよく突付いているのですが、あれは何をしているのでしょうか。 ヒドラについて質問します。 今、ミナミヌマエビの水槽でヒドラが少量発生しています。 稚エビがいるのですが駆除した方がいいでしょうか。 ヒドラがいると生物濾過に影響があったりするのでしょうか。 他にもミジンコとかミズミミズがいっぱいいるんですけどそれは無視しています、もしかしたら生物濾過が上手くいっていないのかもしれません。 スネールについてですが、先日スネールが水槽から脱出しようとしていたので指ではじいたら底にひっくり返って落ちちゃったんですね、スネールは自分でひっくり返るのを知っていたのでそのままにしていたらエビの集団ががいきなり襲い掛かってあっと言う間に空だけになってしまったんです、エビはスネールを食べても大丈夫なんでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 七輪と炭の選び方

    パーティで七輪を使って料理をしようと思っているのですが、七輪にも金属製とか、珪藻土切り出しとか、練り型抜きとか色々種類があり、炭も100円ショップの木炭から備長炭まで色々あるようです。そんなに味に差が出る物なのでしょうか? 実際に比べてみた方、アドバイスをお願いします。

  • 古くなった炭はもう使えない?

    キャンプを最近始めました。 去年買って使わずに置いた炭をいざ使おうと 思ったら全然着きません。 当日は隣のキャンパーから種火を借りて なんとか済みましたが、こんなもんなのでしょうか? 乾燥させればまだいけますか? このままゴミになるのかな? とても恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 食用炭は炭ならなんでもよいのですか?

    食用炭の効能については周知の事実だと思います。さて、よくバーベーキュー用の炭や、100円ショップで売っているような竹炭などは、細かくして食べても大丈夫なものなのでしょうか?逆に体に悪いことはないのでしょうか?なんか恐くて食べられないので、知っている方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011FのFAX受信時には、保存と印刷の両方ができないのでしょうか?保存されたものがあるだけで問題ありませんが、他の社員がFAXできたものがすぐに印刷されないと困っています。
  • PX-M6011FのFAX受信時には、保存のみで印刷はできないのでしょうか?保存はできるが印刷ができないことで、他の社員が受信したFAXの印刷に時間がかかり困っています。
  • PX-M6011FのFAX受信時には、印刷と保存の両方ができないのでしょうか?現在は保存のみが可能で印刷できませんが、他の社員が受信したFAXの印刷が遅れる問題があります。
回答を見る