• ベストアンサー

添削願い

f{x}=sinx/{2+cosx}のf'{x}とf{x}の極値を求めよ。という問題です。間違っていたら教えてください f'{x}={2cosx+cos^2x+sin^2x}/{2+cos^2x} ={2cosx+1}/{2+cosx}^2 ......{答} また、f{x}が極値を持つための条件はf'{x}に符号変化が起こればよいので、(分母)>0より 2cosx+1=0 x=2π/3,4π/3 で増減表より x 0 ... 2π/3 ... 4π/3 ... 2π y'   + 0 - 0 + y ↑ 極大 ↓  極小 ↓ 極大値 √3/3 x=2π/3 極小値 -√3/3  x=4π/3 ....(答)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

答えはあっていると思います。 ちょっと書き間違っているようですが・・・ y ↑ 極大 ↓  極小 ↓ f{x}↑ 極大 ↓  極小 ↑ あと、増減表を書くときの「y」これは ”f'{x}とf{x}の極値を求めよ” と言っているので、上から x f'(x) f(x) と書いた方がいいと思います。

r523i2644
質問者

お礼

ありがとうございます。以後気をつけます。

その他の回答 (1)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

計算は合っています。また、エクセルで検算してもその通りになります。 なお、#1様の指摘のほか、もしxの範囲が0≦x≦2π と決められていない場合は、これは周期関数なので x=(2n+2/3)π  (nは整数) x=(2n+4/3)π  (nは整数) などと書いたほうがいいでしょう。

r523i2644
質問者

お礼

範囲は上記のように与えられていました。すみません。

関連するQ&A

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y +  - + z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y - + z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y     +      -       +     z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y    -    +     z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 関数のグラフについて

    こんにちは!数3の教科書の問題をしていると分からない部分があったのでお聞きします。 (問題)関数y=sin2x+2sinx(0≦X≦2π)の増減、極値を調べてそのグラフを書け。という問題です。 (答え)Y’=2cos2x+2cosx=2(2cos2乗x+cosx-1)=2(2cosx-1)(cosx+1) でまだ続くんですが、答えの最初の式から、2番目の式にどうしたらなるのかが分かりません。 分かった方は教えて下さい。お願いします。  

  • 関数の極値

    問題:第2次導関数を利用して、次の関数の極値を求めよ。 f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) f ' (x) = e^x cosx - e^x sinx = e^x (cosx-sinx) f ''(x) = e^x (cosx - sinx) + e^x (-sinx -cos x) f ' (x) = 0 とすると、sinx - cosx =0 したがって、a sinθ+ b cos θ= √(a^2 + b^2) sin (θ+α) sin α= b / √(a^2 + b^2) cos α= a/ √ (a^2 +b^2) したがって、√2* sin (x-π/4) 0≦x≦2πより、-π/4 ≦ x - π/4 ≦ 7π/4 x - π/4 = 0, π すなわち x=π/4, 5π/4 f '' (π/4) = - 2/√2 * e^(π/4 ) < 0 f '' (5π/4) = 2 / √2 * e^ (5π/4) > 0 よって、f (x) は、 x = π/4 で 極大値 1/√2 * e^(π/4 ) x = 5π/4 で 極小値  - 1/√2 * e^ (5π/4) となる。 ここで質問なんですが、この f(x)=e^x cos x (0≦x≦2π) のグラフの座標のとり方が分からずに困っています。 自分で手書きで模範回答を写して書いてみたのですが、もし分かりにくかったらすみません。 それから、極大値について、グラフを見る限り、f (x) = 2πのときが最も大きいように思ったのですが。 これは間違いなのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 極大値、極小値

    関数y=sinx+cosx (0≦x≦2π)がある。 以下の問に答えなさい。 (1)yの導関数を求め、関数yの増減と極大値、極小値を調べなさい。 y'=cosx-sinx  y'=0について、求めて増減表を作るんだと思うのですが y'=0について求めることができません。どのようにすればよいでしょうか?? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 極大値、極小値

    以前も質問させていただきました。 何度もすみません。 関数y=sinx+cosx (0≦x≦2π)がある。 以下の問に答えなさい。 (1)yの導関数を求め、関数yの増減と極大値、極小値を調べなさい。 y'=cosx-sinxとし cosx-sinx=0とおいて、 x=4/π, 5/4π これに基づいて、増減表をつくりグラフを描いてみました。 そして、関数を合成する方法でやってみたのですが y'=cosx-sinxを合成し、 √2sin(x+3/4π)となり これをグラフに書いたら、前者のグラフと一致しませんでした。 そして、y'の合成関数ではなくyの合成関数のグラフでは一致しました。 y'のほうで、合成関数をつくる方法ではできないのでしょうか??

  • 極値を求める

    こんにちは。工学部大学一年生です。 f(x)=|x(x^2-1)| の極値を求める f'(x)=|3x^2-1|=0 を解いてx=±1/√3 これの増減を調べて解きました。 そうしたら教科書の答が 極大値 f(±1/√3)=2√3/9 極小値 f(±1)=f(0)=0 となっていました。 極大値のほうは理解できるのですが、極小値のほうはどうしてこうなるのか全くわかりません。 教えてください。

  • 三次関数

    三次関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cはx=1で極大値1をとり、x=3で極小値をとる。このときa,b,cの値と極小値を求めよ。 という問題です。答えa=-6,b=9,c=-3,f(3)=-3 答えだすのは問題ないんですけど、丁寧な模範解答にこう書かれていました。 「y=f(x)がx=1,3で極値をとるならばf’(1)=f’(3)=0が成立します。(f’(1)=f’(3)=0をそれぞれ計算し、a,bの値をだした後)、 a,bの値を出した直後はまだ必要条件だから、実際に x=1,3の前後でf’(x)の符号変化が起きているどうかを確認しておくべきです。十分性の確認というやつですね」 そこで質問ですが、問題文に「x=1で極大値1をとり、x=3で極小値をとる。」とあるんだから、普通に前後で符号の変化が起こることが分かるのに、なぜわざわざ確認しないといけないんですか? 極値と、そこで傾きが0になる、は同値ではないことは理解しています。 だれかご教授お願いします!

  • 増減表について

    いきなり問題ですが、y=sinx-xcosxの極値を求めよ、ただし0≦x≦2πである。 この問題でy'=0となるのはx=0,π,2πですよね。これで0≦x≦2πの範囲で増減表を書くと、πで極大となるのは明らかなのですが、x=0,2πでは極値を取るかどうかは、0≦x≦2πの範囲の増減表からは分かりませんよね?ここで質問です。 (1)増減表を書くときには、いつもどおり指定された範囲だけ書けばいいのでしょうか?たとえ、極値を取るかどうか分からない値が合っても。 (2)増減表とは少し違う質問ですが、上の問題のx=2πでは、範囲がなければ極小値を取ると思いますが、範囲がある場合、x=2πで極小値を取るというのでしょうか? (3)グラフを書くときの質問ですが、増減表で指定された範囲しか書いていなくても、グラフは範囲外を点線などで書いておくべきなのでしょうか?

  • グラフの極値

    y=sinxcosx/((sinx)^3+(cosx)^3) のグラフで極値を与えるxを求めよ。 普通に微分して、分子が0になるところを探そうと思ったが、うまく因数分解等ができませんでした。 また、計算が楽になるかと思い、分母・分子を(cosx)^2で割ってから、微分したけれど、符号が変わるところを限定できませんでした。よろしく、お願いします。