• ベストアンサー

ロースクールと休職について

ロースクールを出ても法律家になれるとは限らないし、お金も足りないので、ロースクールを出たあと仕事に復帰できるよう休職させてほしいと人事に問い合わせたところ、認められないといわれました。 本などを見ると休職している人もいるみたいですが、そういう制度がある会社しか認められないんでしょうか? 夜間のロースクールに通えばいいかもしれませんが、勉強に専念しないで2,3割といわれる新司法試験に合格する自信はありません。 それとも、学生と社会人両方の身分をキープするというのは虫が良すぎるんでしょうか? ロースクールに通いながら休職している方等のご意見をお聞かせください。

  • mhlw
  • お礼率91% (32/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

企業で人事を担当していました。数十人の休職・留学を手がけました。 休職を認めるのは、企業にとっても、プラスの意味があると言うことが条件になります。個人のキャリアアップのためだけでは、認めにくいと思います。 その学習が、企業にとっても十分価値があるという企業でしたら、休職が認められる可能性はあると思います。 そうでない場合には、退職して、ロースクールに行くしか方法はありません。

mhlw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにロースクール修了後、新司法試験に合格できれば弁護士になって退職するはずだし、合格できなければ、多少法律に詳しい社員が一人増えるだけです。 職場にメリットはなさそうです。

その他の回答 (1)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

 お察しの通り、ロースクールは、かなり厳しい勉学の場 になりますので、職場とかめもちしてというのは、事実上 不可能です。夜間のロースクールもあるにはありますが、 競争倍率が異常に高いですし、そもそもそういうところを 出て、二足のわらじで新司法試験が合格するとも思えませ ん。やっつけで卒業できればめっけもの、という感じでは ないでしょうか。  ですので職場をキープするにしても3年間休職させてく れることが条件になります。かなりむしのいい話ですよね。  聞いた話では、いまの1期、2期ともに、退職してロー スクールに入学しているひとが多いようです。特に上位ロ ーと呼ばれるところほどその傾向は顕著です。  一種の賭けになってしまうので、十分に考えて下さい。

mhlw
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 たしかに、賭けですね。 休職できても、職場に戻って働きながら 新司法試験を受けることになるので、 どっちにしろ厳しいですね。

関連するQ&A

  • 三流ロースクールについて

    三流のロースクールは弁護士試験に合格できる人がゼロという事を聞いた事があります。今でも同じような感じでしょうか。 ちなみに、ロースクールは入ろうと思えば三流であればだれでも入れるようなところなのでしょうか。 また、ロースクールに通って弁護士や司法書士も取れない場合は、就職の方はどんな具合でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ロースクール出身者はレベルが低い?

    今までの司法試験に比べ、新司法試験ではロースクールを出てるというだけで短期間(5年以内)でかなりの人(2~3割)が受かるらしいですが、法律家のレベルが下がってしまうことはないでしょうか? 議論はできるけど基本的な知識が不足しているということはありませんか? そもそもロースクールの勉強は大変なんでしょうか? 1日どれくらい勉強するのですか?

  • 新司法試験に受からなかったロースクール生の進路

    新司法試験の合格率が3割から4割であること、修了後5年間に3回にしか受験できないことを考えると、ロースクール生の半数以上は法曹になれないわけですが、法曹になれなかった彼らの進路はどうなるのでしょうか? 新司法試験を受験した時点で既卒になりますし、 既卒になれば、日本では就職において就職に非常に不利になります。 すでに新司法試験から撤退した人や三振した人もいると思いますが、 その人たちがどのような進路をたどっているのかご存知の方がおられましたら、お教えいただければうれしく思います。 よろしくお願いします。

  • 現行の司法試験を受けるかロースクールを目指すべきか

    29歳の社会人です。 現在、大学の二部(法学部)、2年生として在籍していますが司法試験について検討しています。 なんとかして司法試験に合格したいとは思っているものの、結婚もしているので経済的に考えてもあまり大きな冒険はできません。 努力はするつもりですが司法試験に受かることは保障されていないのでどうしても会社を辞める気になれません。 家族と相談して、今後の身の振り方として2つの案がでています。みなさんならどちらの進路にされるでしょうか? 案1:春から3年に進級するが、休学届けを出して(授業料が半分で済む)専門学校に通う。 現行の司法試験に目標を絞り受験。平成19年度もしくは20年度までに受からなければ諦めて大学に復帰、会社も継続。 案2:4年まで在学してスタンダードに法科大学院を受験。法科大学院に合格すれば退社。 家計にもゆとりがあるわけではないと思うので、スピードとしては案1の方が早いかと思っています。 また、一概に法科大学院に入ったからといって安易に司法試験に受かるとも思いがたいのでロースクールならどこでもいいとは思っていません。 また、合格率を考えても自分が受験するタイミングにロースクールに入ることは果たして得策なのかどうかが疑問です。 長文の相談で申しわけありませんが忌憚ないご意見お待ちしております。

  • 初学者はロースクール入学を控えるべきか?

    私大の未修でいくつかロースクールに合格しましたが、行政書士の勉強をしていた程度の知識しかありません。 C-BOOKで基本の勉強を始めていますが、来年度からの入学で消化不良にならずに新司法試験に向けての学習が可能でしょうか? 来年の入学は見送り、しっかり法律を学んでから改めて入学を考えるべきでしょうか? またその場合、新司法試験に向けて、という観点からだと、論文の勉強をして既習で受験するのと、知識習得学習に絞って来年また未修で受験するのとでは、どちらにメリットがあるでしょうか? 入学後は知識を詰め込む勉強はしにくそうなので、事前にやっておくべきかと感じるのですが。 適性はほとんど準備せずに80点程度取れたので、来年以降も何とかなると思います。

  • 依願休職について 教えてください

    知人が困っているので教えてください。 一般企業では、配偶者の海外赴任や転勤に伴う、配偶者同行制度や配偶者同行休職制度があるとききました。特に丸紅では、配偶者が別の会社に勤めているときも当てはまると知りました。  公務員は、配偶者も公務員である限り、法律の定めるところにより、 配偶者の同行が義務づけられており、同行期間中は休職扱いであり、 任期後は、今までのキャリアをそのまま有効とする制度があります。 しかし、それは配偶者が公務員であるときに限り、会社員については記されていない。  また、一般企業では依願休職がありますが、公務員は、それは法律の予期せぬところであり、依願休職というものはない。 どれも、心身の故障などの理由の、強制的な休職である。 自分は特に教員であるので、いろいろと批判を受けがちでそれは覚悟をしている上での質問をお許しください。 教員には配偶者同行休職や、依願休職(短期)はみとめられないのでしょうか・・ 人事には匿名で尋ねてみましたが、担当者もいなく一般論しか答えてもらえずでした また所属長には(校長)まだ質問もしていません 失礼な質問文でごめんなさい。

  • 旧司法試験不合格者が司法書士になるためには

    旧司法試験で択一試験は合格、論文試験は不合格で 試験制度がロースクールへ移行したことを機に諦めて5年程経つのですが 今から司法書士を目指す場合、合格の可能性とそれまでにかかる期間はどれ程でしょうか。 法律のことはかなり忘れていると思ったのでまず過去問を解いてみました。 憲・民・刑・商が順に正答数が3/3・12/20・2/3・3/8で合計60点でした。 民法は細かい点や身分行為に関する問題で間違えましたが、勉強すれば大丈夫なような気がしています。 ただ商法は、司法試験に択一がなかったことと苦手だったため、じっくり勉強をしなければいけないと感じました。 大きな問題は午後の部の方で、旧司法試験で全く勉強してない不動産登記法・商業登記法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法など複数あり、また配点も大きなことから悩んでいます。 これらの法律科目の勉強や出題形式が特別難しいなどということがあるのでしょうか。 また、既存の法律知識の有無が役に立つような分野なのでしょうか。 どんなご意見でもよろしいので、お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法学部卒業後

    おはようございます。 法学部法律コースを卒業した後の進路で、法律系の就職として、ロースクールに行く、以外には何があるのでしょう?司法書士や大学教授になって研究、という道しかないのでしょうか? 後、法学部の政治コースにいった場合、ロースクールに行くのは可能なのでしょうか?政治コースでは、政治思想や外交史などのカリキュラムが多く、とても法律の勉強をしているようには思えないのですが・・・ もしロースクールにいけないのであれば、政治コースを卒業した後の進路とは何があるのでしょう?政治家になる人は少ないし、やはり公務員や教育者しかないのでしょうか?

  • 休職に伴うリスク

    仕事でのストレスに堪えきれず、 毎日悩みながら、なんとか出社しています。 仕事での激務、上司からの人格の否定しかない心無い言葉、、 いじめを受けた職場への再配置・・、 仕事の自信の喪失、仲間への申し訳ない気持ち・・ 人生自体が何もかも失敗だったような感覚になっています。 早朝に仕事を思い出すような感じで急に目が覚めたり、 仕事の負荷への限界と、 このまま上司の言動を受け続けることも精神的に難しく、 今の業務の区切りが付いた時点で、 一度休職をしたほうが良いか、悩んでいます。 (休職の経験はありません) ただ自社は社風として、休職やメンタル面での退職などは 「責任を放棄して逃げた」、など言いのける職場です。 一度休職をしてしまうと、「逃げた」、「あいつはもう重要な所では使えない」など、 復帰後に阻害されたり、リストラ候補となるリスクはありますでしょうか?。 また会社としては、休職制度はあります。 休職の相談は一般的には、人事が最初でしょうか?。それとも部署長でしょうか。 お手数ですがアドバイスをお願いします。

  • 新司法試験で不合格の人の運命は?

    こんにちは。 私は現在、大学の法学部の2年生です。 進路は、ロースクールを考えています。 そこで、質問なのですが、 新司法試験にはロースクールの修了後「5年以内に3回」という受験制限がありますよね。 ということは、その5年以内に合格できなかった人のその後は どうなってしまうんでしょうか? 企業の法務など、法律職に就ければいいんですが、 まったく法律と関係のない職業に就くというケースも 考えられるのでしょうか? 現在新司法試験の合格率は約40%で、 数年たてば、30%台にまで下がるということなので、 5年で3回ともダメな人って少なくないのでは?と思いました。 よろしくお願いします。