• ベストアンサー

オブジェクトの重心について

ラベリングを行って物体を分離し、その物体の重心を調べることを しています。物体の重心とは物体の座標を全て足してその座標の個数で割ればいいのでしょうか?ちなみにITK(Insight Toolkit)という画像処理ライブラリを用いて作成しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rigidbody
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.2

厳密に求めるには、「Pg = ( Σ Pi * mi ) / m」でOKです。各値の意味は下記の通りです。 Pg:重心座標(ベクトル) Pi:物体を構成する質点iの座標(ベクトル) mi:物体を構成する質点iの微小質量(スカラ) m :物体総質量( = Σ mi )(スカラ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

>物体の重心とは物体の座標を全て足してその座標の個数で割ればいいのでしょうか? 重さを考えないとか一様という場合はそれでいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか?

    剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか? 慣性主軸をとったときを考えます。 この慣性主軸のことを(つまり慣性系において動く物体に固定された座標系のことを)、 名前がわからないので以下ではとりあえず物体系と呼ぶことにします。 この時、 L = Iω となりますが、 L(ベクトル),I(テンソル),ω(ベクトル)は全て「物体系における」量ですよね? これを時間微分して、つまり、 dL/dt = d'L/dt + ω×L によって得られるオイラーの方程式について、 1、そもそも上でいう時間微分とは、どの座標系における微分なのでしょうか。  自分は、物体系における微分であり、d'L/dtは「物体系に乗っている回転座標系」における微分だと解釈してるのですが、あっているでしょうか。 2、オイラーの方程式から、物体系に対するωを求めることが出来ますが(多分。質問1における自分の解釈が間違っていたらこの質問は破綻。)、では慣性系におけるωはどうやって求めるのでしょうか。 言い換えると、慣性系に対する物体系の動きはどうやって求めるのでしょうか。 重心の軌跡を求める、ということではなく、例えば重心の移動が無いとき、 慣性系に対して物体系はどのように回転するのか、ということです。 宜しくお願いします。

  • ラベリング方法の工夫をしたいのですが・・・

    はじめまして!大学で画像処理について学び始めたものですが、 ラベリング処理でわからないことがあり、質問させていただきました! 二値化はなんとかできたのですが・・・ 下記のようにラベルをつけるにはどうしたらよろしいでしょうか?? 画素数 ○⇒255 ●⇒0 一○○○○○○○○○ 行○○○○●○○○○⇒左から順に●に1、2、3、とつけたい 目○●○○○○○●○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○ 二○○○○○○○●○ 行○●○○●○○○○⇒左から順に●に11、12、13とつけたい 目○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○ ※●は横一列ですが上記のように一番右の●の座標が上だったりするなど縦にずれていてラベリングがうまく走査できません。。。この図だと縦に一列ですが、実際は横にも画素がずれています。。。。 最終的には、このようにラベリングして 一○○○○○○○○○ 行○○○○2○○○○ 目○1○○○○○3○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○ 二○○○○○○○13○ 行○11○○12○○○○ 目○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○  ○○○○○○○○○ 1と11 2と12 3と13の距離を測りたいと思っています・・・なのですが、この際ラベリングを走査すると 一行目の「1」とつけたい画素に「2」がついてしまったり、 二行目の「3」とつけたい画素に「1」がついてしまいます。。 そこでラベリングを、コンビニのスキャナーのように 4つの画素分ぐらいで横に走査できるようにできないか、 と考えたのですが、参考書などを調べたのですが そのようなラベリングは見つからず、 うずまきラベリングや 4近傍ラベリングは見つけたのですが、 うまくラベルをつけることができませんでした。 うずまきラベリングは一行目の横画素に到達するまえに 上下の画素に触れてしまいラベリングできませんでした。 4近傍ラベリングは通常のラベリングと同じような結果になってしまいました。 もしどなたか、このようなラベリング方法を知っている方など いましたらご教授お願いします!! 説明不足、意味がよくわからないところなどありましたらご指摘お願いします よろしくお願いします(><)

  • OpenCvを利用して画像の置換処理を行いたいです。

    OpenCvを利用して画像の置換処理を行いたいです。 置換処理をする上で背景と物体の分離をしたいです。 なにかよい方法はありませんか? ↓の図の場合、青い円の部分だけを赤い四角に置換したい。

  • iPhone アプリ 通過後処理

    iPhone アプリ作成に関してですが UIButtonの画像付きボタンをドラッグさせた際 指定した座標を通過もしくはその座標の点の上にボタンが来たらアクションを実行 ということは可能でしょうか? また、座標ではなく、表示されているUIImageもしくはUIButtonの上を通過したら実行 という処理も可能でしょうか? 作成しているアプリでは、通過する座標は同じなのですが表示されているUIButtonがその前の処理で異なるので 個人的には後者の処理を行いたいです

  • 画像処理に精通した方にお聞きしたい!

    C言語の画像処理についてです。 ●入力画像 2値・640×480 画像内には文字が1文字書かれている(今回はひらがなを想定) 入力画像から、「同一方向に伸びている線」を抽出したいと考えています。 ひらがな全般においての抽出を考えており、このような表現となってしまいます。 これを平たく言うと、文字を構成する複数の線の中でも、「一般的に直線に近い線」ということです。 例えば、ひらがなの「は」の縦棒や横棒のことです。また、ひらがなの「お」の3画目のように、比較的短い線も抽出の対象にしたいと考えています。また、線として画像内で完全に独立したものはもちろん、ひらがなの「け」の2~3画目のように交差してしまっている線についても、それぞれきちんと分離させた上で抽出を行いたいです。 ヒストグラムやラベリングなど、画像処理については本を参考にして勉強中です。 「こういう処理を使えば?」など、断片的でも良いので、よろしければご教授願います。

  • 幾何、ベクトルの問題について

    おそらく幾何、ベクトルの問題になるのですが、 座標平面上の正三角形で、いま、(X,Y),rが定まってるとします。このとき、三角形の重心の座標(CX,CY)をr,X,Yで表したいのです。 なお、プログラミング中に発生した問題につき、左上が(0,0)、右方向ほどxは大きくなり、"下方向ほどyは大きく"なります。 三角形を三分割した一つの全ての辺の長さ、角度は決定できることが計算でわかりましたが、そこから重心が出せずお力をお借りしたいとやってきました。 図は添付画像参照のこと どうぞよろしくお願い致します

  • フォトショップで作成した(スライドショー)画像を分離

    フォトショップで画像を重ねて、Web用に保存からアニメーションにチェックして、スライドショーを作成しました。 教えて頂きたいことは、作成した画像から、重ねた原画を分離したいのです。 重ねた原画は全て消失してしまい、何とか元の画像に分離できたら大変ありがたいです。

  • イラレで「透明オブジェクト」にならない作成方法は?

    IllustratorCS3の「効果→ぼかし(ガウズ)」で添付画像を作成しました。 正方形(ブラック)に円(黄)を作成した後にぼかし処理してます。 ※「効果→スタイライズ→ぼかし」でも作成できます。 しかし、この方法だと「分割・統合プレビュー」で「透明オブジェクト」に なってしまい、一般的には印刷業者には入稿できません。 「透明オブジェクト」として認識されないように、添付画像を作成する 方法があれば、教えて下さい。 ちなみに、「オブジェクト」→「透明部分を分割・統合」を行いましたが 「分割・統合プレビュー」では「透明オブジェクト」として認識されます。 なお、添付画像はIllustratorCS3からWEB用にJPEG保存したモノです。

  • ラベリング処理

    はじめまして。最近、画像処理を勉強し始めたものです。 ラベリング処理で質問したいことがあり、書き込みさせていただきました。 2値化処理した画像を作成したとします。 例えば以下のような0(黒)と255(白)の画像です。 ここで、連結し合う255の画素を同じ番号でラベル付けして、異なるラベル番号の255の島(塊)の数を数えたいと思ってます。 以下の例では、連結し合う同一ラベルの255の島の数は「3つ」となります。 さらに最下2行のように、画素数が3つというような小さな島は除去するという条件もつけられたらなと思ってます。 自分ではなかなかうまくいかず・・・ 是非、どういうプログラムを組んでいけば良いか、ご指導をいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 0 0 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 255 0 0 0 255 255 255 0 0 0 0 255 255 255 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 255 0 0 0 0 0 255 255 0 0 0

  • 縦のメニューバー作成方法で困っています。Part2

    今、縦のメニューを作成しています。 横長のボタンが8項目ありマウスがrolloverするとある座標まで移動するというようなものです。 作り方から言えば、まず座標の元となる物体をフィールド外で2つ作成し、実際にボタンにマウスがrolloverするとそのフィールド外の物体の座標まで移動し、マウスがrolloutすると横長ボタンがもう一つの物体の座標までもどる。といった風につくっています。 ここで質問なんですが、実は幕以外に8項目のボタンの下にボタンが選ばれるごとにコメントが表示するようにしたいのですが、自分でやってみたのですがいいように出来ません。 僕が、やってみた方法は、ボタンに_root.gotoandPlay(2)というscriptを書いて横から幕を登場させているので、そのまま2フレーム目にムービークリップ(アルファ0から表れる幕)を作成し幕があらわれるまでは出来たのですが、そこからアルファ0%になるように消したいのですがここの消し方がわかりません。 ちなみに、横長ボタンをシーン1でムービークリップで作成し、その中でボタンにしています。その為、ボタンのオーバー、ダウンを使っても一緒に横にスライドしてメッセージが見えなくなります。 説明が長ったらしくわかりにくいとおもいますが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash