• ベストアンサー

社長:「自己都合で辞めろよ!」・・・失業保険はすぐもらえないでしょうか?

bandgapの回答

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.4

#2 です. 私自身,良く理解していないのですが,今回のケースでは    ・会社都合による解雇    ・期間満了に伴う解雇 とでは,質問者の方の利益に,どのような差異が生じるのでしょう? また,契約書の更新条件が「話し合いによる」となっていることが,質問者に契約の更新を期待させる文面であるとすれば,今回の契約は更新されるべきで,それをしない場合は会社都合,ということにはならないのでしょうか? http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/roukihou32.htm#label7 質問者の方も,その点を明らかになされば,より御自分に有利な結果を導くことができるかもしれませんね.

clubmember
質問者

お礼

bandgapさん!遅くまで調べていただいて、アドバイスを頂いて、本当にありがとうございます! 頂いたURLの情報を勉強して、明日勇気を出して社長に話します。

関連するQ&A

  • 自己都合かどうか

    今の会社に入社して1年7ヶ月になる、雇用保険被保険者です。 雇用形態は「契約」で2ヶ月~半年単位で更新をしてきました。 次回更新が10月21日なのですが、この機会を期に退職しようと考えています。 この場合、理屈的には「契約満了のため退社」という形になると思いますが、これは失業給付金をもらう際、「自己都合」になるのでしょうか? また、もし私が来月退社した場合の失業給付金はいつからもらえますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 会社都合?自己都合?

    去年の4月からパートで働いています。 面接のときに長期で働いてほしい。と言われましたが、契約書は1年契約になっており、 「長期で。と言われたんですが・・・。」 と尋ねたところ、 「うちはパートさんはみんな1年契約になってるけど、更新してもらうから。もちろん長期でお願いします。」 とのことでした。 ところが1週間ほど前上司から 「不景気で、大変申し訳ないけど契約を更新することができなくなった。」 と頭を下げられました。 私にはその時、失業保険の知識が何もなかったので、何も聞かず了承しました。 その後に色々調べると、私の場合4月末入社なので、自己都合の場合雇用保険をかけている期間が足りず、失業保険をもらえないことがわかりました。 そこで、質問です。 契約期間は3月末。期間満了のため、自己都合退社になるのでしょうか? それとも、長期で。とお願いされていたのを契約更新できなかったので会社都合になるのでしょうか? どなたか教えてください<(_ _)>

  • 自己都合退職の場合の失業保険

    お世話になります。 会社を退職して失業保険をもらうとき、自己都合退職の場合はそうでない場合(会社倒産による離職等)と比べ、失業保険をもらえる時期が遅れると聞きました。 自分でネットで調べましたが、大よそ次のような理解であっているでしょうか? 前提:1月9日に退職、翌10日にハローワークに行き手続きをしたとする。 ・待期期間(失業保険をもらえない期間):1月11日~17日(7日間) ・給付制限期間(自己都合退職により失業保険をもらえない期間):1月18日~4月17日(3ヶ月間) ・第1回目の失業保険認定日(即ち、第1回目の失業保険支給日):5月15日(4月18日から4週間後) (これが正しい場合、1月に退職しても最初に失業保険がもらえる日は約4ヵ月後となってしまいます・・・・。)

  • 失業保険、会社都合にはならないのでしょうか?

    私は、1月末で会社を退職しました。 3ヶ月間給料の遅配があり、それが退職理由のひとつでした。 会社へ「退職したい」と話すと、すぐに退職届を書くように言われ、「一身上の都合により」と記しました。 その後、離職票のことで総務担当者へ「会社都合にして欲しい」と相談しました。 しかし、「会社都合とは認められない、なぜなら給料の遅配は退職直近の2ヶ月ではないから」とのこと。 確かに、昨年9,10,11月の給料は遅配、12月は支給日に支給されました。 しかし、また1月の給料も遅れていて、未だ給料を頂いていません。 私としても生活がありますので、早く失業保険の手続きをと思い、 総務担当者へ「離職票はいつもらえますか」と確認しました。 すると、給料の支払が終わらなければ離職票に記入することができないとのこと。 支払の見通しも立たない給料を待たないと失業保険の手続きもできない、加えて会社は給料も支払わず「会社都合ではない」と言う。 このようなことが成り立つのでしょうか? 教えていただきたいことを整理すると、 (1)総務担当者の「給料の支払が終わらなければ離職票の処理ができない」というのは本当でしょうか? (2)昨年3ヶ月間給料が遅配、12月は支給日に支給され、1月も遅れている状態で、私が「会社都合」と主張すれば会社都合になるものでしょうか? 証明できるものとして、 ・支給日が証明できる銀行の通帳 ・給料日を25日とすると記された雇用契約書 があります。 気になるのは、「一身上の都合により」と書いてしまった退職届です。 これで「自己都合」となってしまうことはあるでしょうか? (3)この退職届で「自己都合」となるなら、退職届を書いてくださいと言われた時点でどのような対処をしていればよかったのでしょうか。今後の参考に教えてください。

  • 失業保険について

    私は今年の6月に会社を退職しました。 派遣社員で1年半働き、契約満期の為、会社都合での離職票をもらいました。 ですが、ハローワークには申請せずに、昨日10月10日から新しい会社に派遣社員で入社しました。ですが、合わないため明日で辞めようと思っています。こちらの派遣会社でも雇用保険の手続きをすでに済ませているということで、3日間ですが違う派遣会社で雇用保険に加入してしまいました。この場合、6月に辞めたときの「会社都合」としての失業給付をしてもらえるのでしょうか? それとも、3日ですが、「自己都合」で退職する今の条件で失業手当が至急されることになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社都合として会社を早めに退職し失業保険も待機期間なしできるのか教えてください。

    どなたか教えてください。 他の質問箱で似た様な質問を探しましたが見つからなかったので、私の場合として質問させてください。 契約社員として、働いています。 (平成20年年6月入社、平成21年3月~平成22年3月31日) 今回、事業縮小の為、4月からの更新せず、3月31日契約更新なしと言われてしまい、4月以降からの仕事の見通しがありません。 3月31日月で契約満了で、もちろん「会社都合」となりますが、もう少し早い段階で仕事を辞め、就職活動に励みたいのです。 そこで質問です。 ○3月19日で、就職活動を本格的に始めたいから辞めたいと申し出た場合は、自己都合になり、失業保険(雇用保険?)も待機期間を持つ事になってしまいますか? ○契約書には、自己都合退職の場合、遅くても30日前には連絡しなければならない。とあるが、私の場合、自己都合退職なってしまうのか? ○もし、2週間後にでも辞めたいと言った場合、これも自己都合となってしまうのか? 会社都合とし、3月になったら出来るだけ早く退職し、失業保険も待機期間を持たされる事なくしたいのです。 契約書には、自己退職の場合1ケ月前迄に会社にその旨を報告し、承諾を得なければならない。 と記載されてありますが、私の場合、自己退職による自己都合扱いになってしまうのでしょうか? 更新がないと言われた以上、3月31日末まで働きたくありません。 契約を結んだ以上働く資格は私にはあるのは分かっておりますが、 会社都合の為とし、3月の中旬前に辞める方法はありますか? どなたか経験ある方、また分かる方教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • 失業保険について…

    質問があります。 (1)平成20年8月から平成21年8月まで勤務(雇用保険加入)後、21年8月末で退職した場合、12ヶ月加入したとみなされる、でよいでしょうか? (2)失業保険を受ける際、3ヶ月分で算定するとのことですが、それは21年の6月~8月分になりますか? (3)自己都合で退職した場合、3ヵ月後から支給されるとの事ですが、21年8月末で退職した場合は21年12月の認定日から支給になるのですか? (4)平成19年の4月から6月に失業保険の支給を受けた事があります(その時は会社都合でした) その後平成19年8月~平成20年4月までまた雇用保険に加入後退職。平成20年8月~平成21年8月まで雇用保険に加入となると、今回8月末で退職した際は支給されますでしょうか? たくさんあってすみません(>_<) よろしくお願いします。。

  • 失業保険の自己都合と会社都合

    私は個人事業を営んでおり、この度従業員が退職することになりました。そこで失業保険の手続きをしようと思い制度を調べたのですが、自己都合の場合と会社都合の場合で支給開始日が異なることが分かったのですが、何か理由をつけて会社都合で退職させると問題があるのでしょうか?もし受給後、自己都合だと解釈された場合、罰則があったりするのでしょうか?またもし会社都合ということが嘘かどうかなどどこで判定するのでしょうか?お教えください。

  • 失業保険について

    はじめて質問させて頂きます。 20歳の女で、ウェブ関係の仕事をしています。 この度、今月末までの勤務で会社都合(経営が思わしくない+社長が身体を壊したため)の退職をすることになりました。 次の転職先を探したいと思っているのですが今月は今の会社での仕事があるので、今月中に転職先を探すのが難しい状況です。 そこで失業保険の申請を考えているのですが、今年の4月に新入社員として入社してからまだ3ヶ月しか勤務出来ておりません(専門学校卒業後、現在の会社へ入社) 他サイトで失業保険の受給資格は1年以上の勤続が必要だという情報を見たのですが、3ヶ月しか勤続を出来ていない私の場合は失業保険の対象に入らないのでしょうか? ちなみに私は現在、有期雇用(試用期間)3ヶ月目です。 入社時の雇用契約書には「更新する場合あり」との記載があります。また契約書には記載がありませんでしたが、社長は原則更新の方向でという風に話しておりました。 そして今月の末で有期雇用期間が切れると同時に、会社都合の退職という形になります。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお答え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 失業保険、「会社都合」か「自己都合」か?

    現在派遣で働いています。 3ヶ月ごとの更新ですが、更新をし続け、既に3年同じ派遣先に勤めています。 雇用保険を6ヶ月以上払っているので、退職後受給の資格は発生すると思うのですが、 離職票には、「会社都合」となるのか「自己都合」なのか悩んでいます。 派遣元にきくと、「最近厳しくなっていて、”会社都合”にすることは容易でなくなったので、 ”自己都合”になります」といわれました。 やめる理由は、派遣先が引越しをし、通勤が往復4時間になったためです。 また、やめるタイミングは3ヶ月ごとの契約が切れるタイミングでと思っています。 会社が引越しをしたのは会社都合なのに、派遣だと自己都合になるのでしょうか?