• 締切済み

山の遭難を防ぐためにあったらいいものは?

今年の夏も山で遭難のニュースを何件も聞きました。 この遭難ってなんとかならないものでしょうか。 素人目には、道に迷った場合にはGPS携帯があれば便利な気がします。 滑落や転落に対しては何か情報を得られるような装置? このような、遭難を未然に防いだり、遭難時にあったらいいなと思う 物やサービスってありませんか? 実現可能かどうかは問いません。 ドラえもんの道具のようなノリで気楽にお願いします。

みんなの回答

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.11

タイムマシーンで先の天候や起こるべく状況を見て判断してから山に登る。タイムマシーンが無いので、登山経験者の知識を得て、登山専門のガイドを雇うことでしょうか。便利物、ルームサービス&24時間のセキュリティ・医療システムが登場する「どこでもスィートルーム」があると便利ですね。でも山登りしている意味がないですね、不便な条件の中のささやかな楽しみが山の醍醐味ですから。「お天気おまかせ機)天候を自在に操り、日照時間も調節出来れば遭難する危険が減りますね。しかし、山の自然を破壊しかねませんし、感動も薄れます。登山道具はまだまだ重いものが多いので、安全をクリアした上で出来る限り軽量化・縮小化されることが現実的でしょうか。そしたらいろいろ持って行けるので便利。登山者が増えたらゴミも増えたので、自動分別機能のついた「どこでもゴミ箱」が欲しいところです。

noname#15025
noname#15025
回答No.10

もっと簡単なもの 「引き返す勇気」 「見合った体力」 「強固な精神力」 これがもっとも重要だと思いますよ。 ツール持っていようが事故は起きますし、どんなツール持っていようが活用できなければタダのゴミ。 事故を起こさないためにはコレが一番

回答No.9

ABS付き登山靴。 エアバッグ付き登山ウエア。 体調警告灯付き登山帽。 あと、JAFみたいに30分で来てくれるサービス

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.8

こんばんは そうですね・・「山小屋を増やす」 専門家がいて相談できるとか(相談窓口 あと、危ない場所、過去の事故の多い場所には転落防止の柵などをつける (景観がぁ) 軽い乗りだと ロ-プウエイ とりあえず、簡単に山にいけます(ハイ) 富士山で言うと 5合目からロ-プウェイ、途中で乗り換えあり(ココで、くらくらしている人は引き返してもらう) で、一気に頂上へ あればねぇ・・・、イヤなくていいと思いますが

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.7

最近の山岳遭難はほとんどが中高年でその原因は準備不足とスキル不足というのは判明しています。 ようは道具も持たず、あっても使い方を知らず、体力もなく、計画も立てられない馬鹿な連中が登山ブームで大勢遭難しています。 山は極地ですから道具一つ持っていって助かる場所ではありません。 体力、知力、道具があって初めて成り立つスポーツです。 免許制度にでもしない限り遭難は防げないでしょう。 ですが遭難しない&しても助かる方法はあるともいます。 まずは糖分を取ること。道に迷う時も疲れて注意力が散漫になった時に起こります。滑落もそうです。 ですから行動食といって歩きながらでも食べられる糖質高い食品を持参する。 次に遭難した時に生死を分けるのがツェルトです。 遭難してしにいたる場合ほとんどが疲労凍死というものです。 気温が低いかより、衣服が濡れているかで決まります。 ですので防水性の高い衣服、乾いた予備の衣服、そして最後に雨露を防ぐツェルトです。 ちなみにGPS携帯は携帯の電波が入らないと使えません。 アプリで動いてますので。 またGPSで現在位置がわかっても地図の読み方がわからなければ意味がないです。 等高線、磁北線の修正が理解していないとだめですね。 またSOSを発信しても救助隊が駆けつけなければ助かりませんし、当然ながら必ずいけるとも限りません。 先ほど言いましたように山は極地ですから、備えがないとまず死にます。 自己責任です。ですので救助隊が到着するまで生き抜くのは本人の問題です。 体力をできるだけ消耗せず、場合によっては自力で脱出できる装備を選ばなくてはありません。 SOSをすれば必ず助けに来てくれるなんて事はどんなに道具が発達してもありえませんので最後は自分の力のみになります。

noname#17451
noname#17451
回答No.6

山は寒くなるでしょうから、とってもホットな石炭がいいです。 やっぱり優しく温かくて頼りになるsekitan・・・もとえ・・石炭しか思い浮かびません。   (*⌒∇⌒*)テヘ♪     

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.5

ものすごい強力な救助信号を発信する100円ライターくらいの電波発信機。 電池か手動で発電をでき、ワイヤー状のアンテナが5mものびれば十分ではないかなあ。またはイリジウムのようなどこでも通話をできる携帯電話かな。これにGPSがあればかなり役立つと思います。

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.4

どこでもつながる携帯電話があれば大抵助かるでしょう。 衛星電話の類。 あとは、山に入る人は各自GPSを持つ。 そうすれば誰がどこにいるかは一目瞭然です。 でも、電源やプライバシーの問題がありますが。 無申請で入ったやからとかも。

回答No.3

こんにちは。 ま、山を甘く見すぎた結果ですよね。 夏山だから安全とか。 「こんなに寒いとは思わなかった」 ってなめきった感想を持つ人が多いようです。 道具をそろえる前に、知識と体力を備えれば、防げる事故ばかりです。 GPS携帯を持っていれば安全と思ってる人が多いようですね。あれは、山の中では使い物にならない事があります。 そういった知識をまずお勉強してから、楽しい山登りに行って欲しいものです。 脱線しました。気楽なノリでの回答します。 そうですねー。 遊歩道に何百メートおきかに非常ボタン設置するとか。 (地下をつなげて地下GPS状態にする) または、一緒に発炎筒設置されているとか。 遊歩道にガードレールつけて他の道に入れないようにするとか。 でも、こんな登山、全然楽しくないですよね…。 または、装備一式、パーマンの変身セットみたいに親指大まで小さくなって、ポケットにいれて持ち運びできれば、便利ですけど。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/natu05/11mamorou.htm
sekitan
質問者

お礼

おっしゃるとおり、知識と体力がないまま気軽に山に行く人が多すぎます。 事前に講習会への参加を義務付ける、とかが一番効果的なのかも知れません。 装備が小さくなればほんとにいいですね。 軽くなれば疲労も減って事故も減るでしょうしね。 ありがとうございました。

回答No.2

携帯が常にバリ3になる様、各社携帯のアンテナ 人工衛星から常に赤外線探査できる様、米の軍事衛星の解放 こんなもんですか?(^_^;)

sekitan
質問者

お礼

やはりいざというときのためには通信手段の確保が第一ですよね。 衛星から直接探すとは・・・全く思いつきませんでしたw^^w ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ勝手に遭難したバカを助ける必要があるのか?

    ロープで降下、県警救助隊員滑落死…山岳救助中  15日午前7時20分頃、愛媛県西条市西之川刀掛(かたながけ)の大森山(標高1399メートル)で、遭難した男性3人の救助活動にあたっていた同県警西条署山岳警備救助隊員の三好浩司巡査長(33)が滑落した。  松山市内の病院へ運ばれたが、頭などを強く打っており、約2時間半後に死亡した。 上記はとても悲しい、また腹が立つニュースです。 遭難した男性3人はすでに救助され、3人とも無事だったそうです。 この救助されたバカ3人は、この事実を知ってどう思うのだろうか? まだ、山登りしたいのだろうか? 人に迷惑をかける遊びはするべきではない。というのは僕の考え だが、皆さんはどう思うだろうか? 山に登って遭難するバカはほっておくのが一番ではないだろうか?

  • 【ゆとり】チノパン・スニーカーで富士山遭難軽いノリ

    【ゆとり装備】年始に革ジャン・チノパン・スニーカーで富士山に登った男性が遭難「軽いノリで登ってみようと思った」 富士登山の軽装男性2人救助…北アでは4人捜索  富士山や北アルプスなどに年末年始に入山した登山者が遭難した事故で、富士山で道に迷っていた埼玉県新座市の男性2人(ともに19歳)は3日深夜、静岡県警に救助された。  富士山ではこのほか男性1人、北アルプスでは男女4人が遭難しており、県警などが4日未明から捜索を続けている。  静岡県警富士宮署の発表によると、救助された2人は3日午後11時45分頃、標高約1800メートル付近で、捜索中の県警山岳遭難救助隊員に発見された。2人ともけがはないという。  2人は3日正午頃、閉鎖中の富士山スカイライン入り口(標高約1500メートル)付近から入山。革ジャンにチノパン、スニーカー姿で、懐中電灯やテントなど登山用の装備は持っていなかった。救助隊員に「軽いノリで登ってみようと思った」と話したという。  一方、富士山に入山したとみられる福島市万世町、環境省福島環境再生事務所課長補佐宮嶋幸司さん(39)とは連絡が取れない状態が続いているという。  長野県の北アルプスでは、大天井岳(おてんしょうだけ)(2922メートル)で男女2人が身動きできない状態に、明神岳(2931メートル)で男性2人が行方不明に。悪天候で、県警ヘリによる捜索は難航し、県警が地上から捜索している。  秋田・山形県境の鳥海山(2236メートル)にスノーモービルで入山し、吹雪で下山できなくなっていた8人は4日朝、秋田県警などの救助隊のスノーモービルに乗せられ下山した。体調に問題はないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000402-yom-soci 正直呆れ返ってしまいますがどうすればこのような遭難を防ぐことができるのでしょうか? 皆さんはこういった登山者のことどう思いますか?

  • こんな「自販機」、有ったらいいな♪

    こんな「自販機」、有ったらいいな♪ 「バナナ」の自販機が登場したと言うニュースを見ました。 少し驚き・・・。 そこで、どんな「自販機」が有ったら便利だなと思いますか?。 (^^) 「ドラえもんの秘密道具」的な「自販機」も、まあ「よし」と致します。 出来るだけ「実現出来るんじゃないか」レベルで、御回答戴けたら幸いです。

  • 日本に衛星からの熱源探知はありますか?

    映画「エネミー・ライン」で、衛星からの熱源探知により 兵士を見つける場面がありました。 よく山などで遭難にあい、行方不明になっているニュースを見ますが、 この装置があれば一発で発見できるとおもいます。 日本にこのシステムはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 片山右京さんはどうすればよかったのでしょうか?

    片山右京さんが冬の富士山で遭難し、二人が亡くなりました。 夜中に突風で二人のテントが飛ばされ、200メートル下で二人が見つかりました。 このときにはまだ生存していたのですが、此後どう対応すればよかったのでしょうか? 救助要請連絡はすぐにしたそうなのでそれはOKですが、 片山さんのテントを持ってきてビバーグするとか、 雪洞を掘ってとか、いろいろ考えてしまいました。 装備としては何が必要だったでしょうか? GPS装置があれば、遭難場所がピンポイントで判明できたとおもいます。

  • カーナビの仕組みについて

    カーナビは車に取り付けて道案内をしてくれる便利な道具だと思うのですがカーナビはインターネット環境がなくてもGPS機能が使えて道案内をしてくれますが携帯電話のGPSを使った道案内ではインターネット環境がないと利用できないのですがなぜカーナビはインターネット環境がなくても車に取り付けて使えるように準備するだけで道案内が出来るのでしょうか

  • 秋の登山(初級者)中部圏

    週末にでも、岐阜・長野方面で日帰り登山を考えています。 まだ登山は初級のため、できれば登山道の整備されたところや 遭難の恐れの少ない山を探しています。 もちろん眺めの良い山がよいです。 また、夏にしか山登りをしたことがないため、 服装などでアドバイスを頂きたいです。 日本百名山について、初心者にも便利な本を探してもいます。 おすすめの本がございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 不思議な体験?

    こんにちは 毎年冬前になると思い出すことがあります。 何年か前になりますが、初めて登る山に冬季登山しました。朝からパラパラと小雪が降っていましたが当時GPSを持っていなかったためコンパスと地図をにらみながら登っていました。 丁度行き止まりのような崖があり地図を確認していると後ろから3人組が追い越していき目の前の崖を登っていくのを見て後を追うように登ってみたところ(3人組から約10数分後に登り切り)辺り を見渡して見ても誰も居なくトレースもありません。とりあえずその近辺を探しても険しい斜面があるだけでとても登山道があるようには見えなくしかたなく元の道に戻りさっきの崖の横に登山道を発見し先に進めました(崖上からその登山道に通じる道は無く)、冬以外に同じところにいっても崖上には道はなく地図にも記載されていません。 あの3人組は?未だに謎です。そういう不思議な体験はありませんか。 その山は遭難事故(特に厳冬期)が年に数回あります。

  • まるでドラえもんのひみつ道具みたい!

    先日子供とドラえもんを見ていたら、「トレーサーバッジ」という回でした。発信器のバッジを友達に配って付けてもらうと、みんなの居場所がタブレット型端末の地図上で一目瞭然になるというひみつ道具。・・・そんなのもうGPSで実現できてんじゃん!しかもタブレット端末の操作なぜかダイヤル式だし!(笑)・・・確かに藤子F先生の原作エピソードだけど、技術的に追いついてしまったひみつ道具の話をいつまでも焼き直していたら、ドラえもんがサザエさん化してしまい、藤子Fイズムというか、子供が初めて触れるSFとしての価値が無くなってしまうんじゃないかと危惧しています。藤子F先生は存命中はテレビゲームなど常に新しいものを取り入れていました。 それはまあいいとして、本題です。技術革新によって昔は考えられなかったものが今、色々現実になっていると思います。まるでドラえもんのひみつ道具みたいだなぁと思うものって何がありますか? ・・・私がそう思うのはゲーム「マインクラフト」。今息子がハマっているのですが、今の子供達は遊ぶ約束をして空き地に集まるのではなく、こういった仮想空間に集まって、音声会話をしながら建物を造ったり冒険したりして遊ぶのです。これにVRヘッドセットでも組み合わさったら、完全にひみつ道具じゃないですか? https://minecraft.net/ja-jp/

  • もし山で遭難したら・・・。

    山で遭難してしまったとします するとキツネが表れて化かすのかと思いきや 「こんな所で何してるの」と聞いてきました。 「遭難したのだよ」と答えます それに対してキツネは、こんなアドバイスをしました。 「外見にばかりとらわれているからいけないんだ。 物事は心の目で見なければよく見えない 。大切なものは目には見えない」 なんて言ったらロマンチックだと思いませんか?