• 締切済み

worth its weight in goldのinは何?

worth its weight in goldという決まり文句(?)がありますが、このinは何を意味しているのでしょうか? ジーニアスによると 9[手段・材料]・・・を使って、・・・で 13[数量・単位]・・・ほどに、・・・(単位)で とありますが、これらのどちらでしょうか? このworth~を直訳するとどういう風な訳になりますか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

in の項目の中に 「~の形で」「~を成して」 というのがありますが、それではないでしょうか? in cash (現金で)の形態と同じで、 言うならば「金の形での重さで」ということです。

noname#14589
noname#14589
回答No.1

そのどちらというよりも、昔金本位制というのがあり、すべての価値は金の価値に換算できるという考え方で経済活動が行われていた時代が長くあったのですが、in gold はその金換算価値に値するかという意味だと思われます。 今でも金はグラムあたりいくらという取引がされていますが、例えば1グラム=1700円が現在価値とした場合、同じ1グラムの他のもので1700円程度の価値があるものであれば、それは金に値し、 worth its weight in gold ということになります。 ここでいう金は純金で純度が9999.99%などと記載されますが、それだけ「重さ=価値」であり「すばらしい価値がある」「真の価値がある」 ⇒これが転じて「千金に値する」という用いられ方をされます。 Gossip's worth its weight in gold . ゴシップ(醜聞)は黄金の値打ちってわけだ(千金に値する)=それほど利用価値がある のような使われ方もします。

関連するQ&A

  • "~の重さ"は、weight in ???

    参考書に次の文章がありました。 In former times, a book was worth its weight in silver, if not in gold. (昔は、書物の価値は同じ重さの金とまではいかないにしても、銀ぐらいの価値があった。) "~の重さ"という場合、 weight of ではなく、weight inとなるのでしょうか? なぜinなのですか? よろしくお願いします。

  • この訳がわかりません!!

    Why should I care?の訳をしりたいです。 直訳するとなぜわたしが気にしなければならないの?とかそういうふうになってしまうので。 なんかこれは決り文句なのでしょうか? お願いします!!

  • take it easy の『take』の文法解釈

    気楽にいこう、頑張って、じゃあね(ばいばい)などの意味で使う『take it easy』の『take』って、辞書的(直訳)にはどういった風に訳すのでしょうか?? 【take O C】の構文なのかなぁとは思うんですけど、いまいちよくわからないんです。 例えばこの take it EASY の変わりに別の単語を入れて 【take it difficult】【take it hard】【take it angry】などにした場合に take はどのように訳(解釈)したらいいのでしょう?? それともこの意味での take it は、take it easy として決まった言い方をする決まり文句のようなもの(特に意味はない)なのでしょうか??

  • 英語の翻訳おねがいします。

    翻訳ソフトでは意味が不可能でした。 Not cancelling until I decide wether to send the item back in the next couple or days or so... Just deciding wether its worth it or not. Im not angry and know its an oversight just disappointed.. thats all.... よろしくお願いします

  • amounts in thousandsの意味は?

    こんにちは。 financial accounting の授業で以下の問題がありました。 DSW, Inc., is a designer shoe warehouse, selling some of the most luxurious and fashionable shoes at prices that people can actually afford. Its balance sheet, at November 1, 2008, contained the following (listed alphabetically, amounts in thousands). Accounts Payable $ 136,405 Accounts Receivable 11,888 Cash 45,570 Contributed Capital 291,248 Notes Payable 99,044 Other Assets 494,294 Other Liabilities 79,148 Property, Plant, and Equipment 233,631 Retained Earnings 179,538 Total Assets 785,383 Total Liabilities and Stockholders' Equity ? -------------------------------------------------------------------------------- Requirement 1: Prepare the balance sheet as of November 1, solving for the missing amount. (Enter your answers in thousands. Be sure to list the assets and liabilities in order of their liquidity. Omit the "$" sign in your response.) そこで、ここに書かれているamounts in thousandsはどういう意味になるのでしょうか? 私の推測だと以下の2つの解釈のうち1だと思っているのですが・・・ 1.「千円単位の金額」 2.「金額の単位:千円」   要するにAccounts Payable $ 136,405 の場合、実際の金額は$ 136,405,000。 ちなみに、この場合の「in」の意味は何でしょうか?

  • フランス語のarrondissenment

    フランス語で「区」はarrondissenmentと言いますよね。そして、日本とは違い、番号で呼び、arrondissenmentは普通省略しますよね。 私は英語で書かれたフランス語の本でフランス語を復習しているんですが、英語の説明で少し不明な部分がありました。 No Parisian worth their salt would bother adding arrondissement to the number of the district in which they live. そこで質問ですが、“worth their salt”の意味がよく分かりません。直訳すると「彼らの塩に値する」となりますが、それはどういうことなのでしょうか?

  • worth its nameの意味

    Like any other comparable dictionary worth its name, it does contain words, pronunciations, parts of speech, meanings and examples, which form the core of the volume 「辞書と呼ぶにふさわしい他のすべての辞書のように、」 という意味でいいのでしょうか?

  • 関係形容詞which/whoseの継続用法

    こんばんは。 関係形容詞のwhichとwhoseの継続用法の使い分けがはっきりと分かりません。どなたか詳しい方、教えていただけませんか? 1. In 1960 he came to Tokyo, in which city he has lived ever since. (ジーニアス) (説明:通例and the…の意味になるが、前後関係によりandのほかにbut, because, though, ifなどの意味になることもある) 2. I said nothing, which fact made her angry. (ジーニアス) 3. He may not know the fact, in which case he will be in danger. (ジーニアス) (質問1)上記、2.と3. の文章でwhoseが使えないのは、whoseは先行詞として、前文の一部(または全部)をさせないからだと思います。 ですが、なぜ、1.の文ではwhose cityにはならないでしょうか? 4. Their ship was driven away to an island, whose name was unknown to them. 5. Their ship was driven away to one of the Shetland Islands, which name was unknown to them. (4.5.は両方、ロイヤル英文法) 4. の,whose nameは,but its nameで、5. の,which nameは,this nameと考えられる(ロイヤル) (質問2)そもそも、この説明の、「itsとthisの違い」が分からないのですが、どういうことでしょうか?高校生にも分かる説明でお願い致します。

  • squeak in の解釈について

    T.S.エリオットの『詩の効用と批評の効用』を読んでいます。 The main tradition of English poetry begins with Chaucer and reaches its final culmination in Shakespeare. It is contradicted by most French poetry before Baudelaire, ........... とつづく H・リードの言説に対してエリオットがいくつかの反駁を加えている箇所に、 As for French poetry, Mr.Read saves the situation with the qualification "most," so that I suppose Baudelaire's master Racine just squeaks in. というのがあります。「squeaks in」の意の取り方に迷いがあり、3種の邦訳にあたってみました。そのうちの2種が「~ボードレールの師のラシーヌがかろうじてそこに割り込んでいる」というもので、1種が「ボードレールの師のラシーヌが音をあげている」と訳しています。文脈を考えると、どれも釈然としないもののように思えます。僕の感じ方で意訳すると「ボードレールの師のラシーヌはそこで不平の声をあげている」ないし「ボードレールの師のラシーヌはそのような文脈になじまない」というふうになるのですが、いまひとつ自信が持てません。チョーサーに始まり、シェークスピアをその頂点とする英詩の伝統に対立するものとしての、ボードレール以前のフランスの詩の「大部分」のなかに入れられて、ラシーヌはキーキー声を出している=不平の声をあげてそこに異和を訴えているという意味に squeak を解釈しましたけれど、前後の just や in との整合性は保たれているのか疑問の余地があるように思えます。 just や in との関係をふまえて、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 韓国語で手紙を書く時の表現

    韓国語で手紙を書かねばならなくなりまして、2点困っている事があります。 書き出しの「○○様へ」の後、「初めまして。」という文を入れたいと考えています。 会話の際は「チョウム ペプケッスムニダ。」と言いますよね? しかし、「ペプタ」は「お会いする」や「伺う」の意味なので、「チョウム ペプケッスムニダ。」は「初めてお会いします。」の様な訳になると思うのです。 すると、手紙の文章としては相応しくないのではないでしょうか? 何か、「初めまして。」に当たる決まり文句の様なものがあれば、教えていただけませんか? それと、「突然のお便りで失礼します。」という表現は、韓国語でも直訳で使う事が出来るのでしょうか? 以上2点、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事お願いします。