• ベストアンサー

細胞説の正しさについて

あらゆる生命の基本構成単位が細胞であるという、いわゆる細胞説について教えてもらいたいのですが、この説の正しさはどうやって証明されたんでしょうか? 現在見つかっている生命は全て細胞でできているという考えからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

考えではなく、観察から見いだされたことです。「あらゆる」を幅広くとると、現在の細胞の構成要素であるミトコンドリアなどの細胞小器官はかつては独立した生物だったと考えられていますから、現在の生物の細胞の原型が生まれて以来、その後繁栄した生物の基本単位は細胞である、ということになりそうですが。 現在の所、細胞の持つ代謝、自己増殖、恒常性の維持といった特徴を持たないものは生物とは認められていません(ウイルスやプリオンも増殖しますが、自己増殖しているのではないので)。しかし、細胞と同等の機能を持った別のシステムを基本とする生物が見つかっていない、というだけで、見つかる可能性は否定できません。 だから細胞説は説=仮説です。正しいとは誰も証明できません。正しいという「仮説」は、それにあわない例が一例でも見つかれば覆るし、そういったものが存在することを否定するのは全知全能の存在にしかできません。

関連するQ&A

  • 細胞について

    1・細胞とは何か? 2・細胞の構成要素で重要なものを3つあげ、その理由を説明せよ。 この2つの問題について調べています。1は、様々な化合物の濃い水溶液を膜で包んだ、生物の基本的な構成単位であり、細胞分裂・遺伝子発現・代謝・生殖・成長などの能力を持ち、生命現象を支えているもの。 2は、細胞膜・リボソーム・染色体が重要である。細胞膜は、細胞内外を隔てているだけではなく、受容体を介して細胞外からのシグナルを受け取る機能や、細胞内外への選択的な物質輸送、膜電位の発生などの機能を有しているので重要である。リボソームは、細胞膜など生体膜の成分で、酵素・抗体などの主成分であり、細胞の構造を維持するのに働く、タンパク質をつくる場であるので重要である。染色体は、遺伝情報であるDNAが存在するため重要である。 2の問題は、原核細胞に存在する構造で考えなさいと言われました。 この解答であっているでしょうか?間違っている部分などがありましたら、ご指摘ください。また、この問題を解くのに参考になるページがありましたら、教えてください。

  • 五界説について

    五界説において、 ・モネラ界に属する生物はすべて単細胞生物ですか? ・原生生物界に属する生物はすべて単細胞生物か細胞群体ですか? ・植物界、菌界、動物界に属する生物はすべて多細胞生物ですか? 実際様々な分け方が唱えられているのだろうとは思いますが、一番多数派な分け方ではどうであるか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 細胞とクローンについて。

    ○多細胞生物は細胞から出来ている、○単細胞生物が存在する(細胞分裂)、○細胞は培養できるという観点から「細胞は生命の基本単位である」ことの説明と「クローンサツマイモ、クローンジャガイモの栽培法」のこの2点について、明日、学校で発表しなくてはいけないのですが、教科書には載っていないし、ネットで調べたりしていますが、調べ方が悪いのか・・・欲しい情報が見つけれなくて困っています。 できるだけ詳しく説明していただけると非常に助かります。 どなたか回答のほど、どうかよろしくお願いします。 切実に願います。

  • 多細胞生物の始まりは?

    初めての生命はバクテリアのような単細胞生物で、それが次第に多細胞生物に進化してきたようですが、では2つとか3つの細胞で構成されている生命って存在したのでしょうか? もし存在しなかったなら、どうしていきなり多数の細胞が集まった生命体になったのでしょう?

  • 細胞と組織について勉強しています。

    細胞と組織について勉強しています。 細胞は「生物体を構成する基本単位と記されていますが」詳しくわかりやすく教えていただけませんか? 組織についてもです上皮組織、支持組織、筋組織、神経組織についても詳しくわかりやすくお教えてください。 お願いします。

  • 細胞のことなのですが...

    細胞って一体何なんでしょうか? 教科書には、生物の基本単位と乗っていたのですが、全くわかりません! どうイメージすればいいのでしょうか? あと、細胞にはミトコンドリアやリボソーム、中心体などいろいろな働きを持つ部分があるじゃないですか?! どこがどういうはたらきをする。というのはわかるのですが、やはりこれもイメージがつきません。 わかりやすく、イメージなどを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 一遺伝子一酵素説について

    現在、生物(2)の教科書に「一遺伝子一酵素説」がビードルとテータムのアカパンカビを用いた実験を例にして説明されています。しかし、ある本を読み、必ずしもこの「一遺伝子一酵素説」が当てはまらないと書いてありました。 理由の一つとして、免疫細胞であるB細胞(一つの遺伝子から多数の抗体をつくる、遺伝子断片をいろいろつなぎあわせる)や、DNAのスプライシングなどがあるとありました。しかし…全然ピンときません。どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?

  • 高校生理科生物に関して!

    私は、桜町高校1年生です! いま理科で生物をやっています。 それで、ついこないだ「細胞説」の授業を受けました。 『細胞説、、、細胞は生物体の構造と働きの基本単位である。』 と習いました。 その、基本単位が「マイクロメートル」や「ナノメートル」などとも習いました!! ここまではついていけたのですが、マイクロメートルやナノメートルの計算というのがあって、それが先生の話を聞いてても全くわかりませんでした(´ω`)汗 3日後には理科の中間テストがあるので、みなさん教えてくださいm(_ _)m

  • 細胞、DNAなどは分子?

    細胞、DNA、血液、ゴルジ体、核、タンパク質、ホルモン、ワクチン、あるいは、植物体の有効成分、菌などは、全て「分子」体と考えて良いのでしょうか?生命体は分子の集合体という理解でよいのでしょうか?基本的なこと具体的なイメージがわかりませんので、ご教示いただければありがたいです、宜しくお願いします。

  • STAP細胞

    素人考えですが、小保方さんがSTAP細胞を今一度作れば、すべてのことは済むのではと思いますが、ちがうのでしょうか。