• ベストアンサー

帝王切開出産の高額療養申請

hironaの回答

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

ご出産おめでとうございます。 赤ちゃんのお世話をしながらの手続きで、何かと大変かと思いますが、これから何かとお金がかかりますので(汗)より育児に活躍できるよう、返してもらえるお金は、申請しましょう。 健保適用分がいくらかが問題なので、健保適用の内容が出産かどうかは関係ありません。 帝王切開という、元気な赤ちゃんと会うためにご自身の体の一部を切る手術をしたのですから、立派な保険適用であり、金額さえクリアしていれば高額療養費の対象になります。 なお、高額療養費は、健保適用分が対象となるため、要するに加入している健保からお金が戻ってきます。 #2さんは「役所から申請書が送られるようになっている」と書かれていますが、国保に加入している場合は保険点数が国保(役所)に送られるのでそうかもしれませんが、会社や管掌の健保組合だと、役所はあまり関係なくて加入中の健保組合とのやりとりになります。 ご主人に頼んで、健保の担当に問い合わせてもらって、申請書を入手すると良いかもしれません。 期限は分からないですが(健保組合によって違うかもしれないし)、年内に申請することをお勧めします。 というのは、出産育児一時金・高額療養費・生保の給付金で戻ってきた金額は、出産のため病院に支払った金額(41万円)から差引いて、医療費控除の申告をしなければいけないからです。 戻ってくる金額が不明でも、戻ってくることが決まっている場合は、見込み金額を差引いて申告する必要があるんです。 #出産ではないのですが、お金が戻ることは決まっているが、金額が不明なことがあった時、税務署で係員に聞いたら、そう言われました。 余談ですが、もし出産育児一時金+高額療養費+生保給付金が、支払った金額より多かった場合、他の医療費までもをマイナスにする必要はなく、「出産の入院に関して、自己負担額、0円」ということになります。

関連するQ&A

  • 高額療養費の適用(帝王切開)について

    高額療養費の適用(帝王切開)について 昨年末、帝王切開にて出産したものです。出産費用については、約40万円ほどかかり出産育児一時金42万円内におさまりました。 帝王切開は高額療養費の適用を受けることができると聞いたのですが、出産育児一時金にてまかなえた私の場合は、対象となるのでしょうか? というのも、自己負担額が限度額を超えた場合となっていますよね!?自己負担額は、無かったという判断であると対象にならないのでは?と思ったからです。 例えば出産費用40万円中、20万円が帝王切開術費用だとすれば自己負担限度額が約8万円ですから、12万円は戻ってくるという考えで良いのでしょうか?

  • 帝王切開による高額療養費申請書について

    「高額療養費支給申請書」についての質問です。 帝王切開です。   1.生命保険(NI○SEY)から手術給付金がでました。 それと、2.出産育児一時金、がありますよね・・・ 記入欄に  「他の制度により自己負担額相当額、   またはその一部の支給を受けられるかどうか」 と、あるのですが、1、2は該当として 記入し、自己負担金額(保険適用分) から差し引くものなのですか? 詳しい方お願いしますm(__)m

  • 帝王切開の高額療養費

    高額療養費は帝王切開も適用されるのでしょうか?されるとして・・・A病院に3月の初めから入院してしまい、そのまま入院して1ヶ月後に手術(帝王切開)する予定でした。しかし10日後に破水してしまい急きょ手術することになったのですが、お中の赤ちゃんがまだ小さくA病院では赤ちゃんのNICUがないということで救急車でB病院に運ばれそこで手術をし無事出産しました。高額療養費は同一病院で・・と本で読んだ事があるんですが、このような場合A/B病院は合わせて計算してもいいのでしょうか? *A病院 51960円(保険適用 負担割合20%) *B病院 107780円(保険適用 負担20%) どちらも3月中のことです。この場合いくら位戻ってくるのでしょうか?それから申請はどこにすればいいのでしょうか?全然知らなくてすみません。宜しくお願いします。

  • 帝王切開・出産一時金直接支払での高額療養費について

    先日、妻が帝王切開で出産しました。 その際、病院からもらった領収書がいまいち理解できず、 この領収書で、高額療養費の申請など可能なのか疑問に思い、質問させていただきます。 (病院が遠方のため直接聞きに行くことも難しく。。。) 【状況】 ・私は会社員で社会保険に加入しており、妻は扶養。 ・帝王切開での分娩なので保険適用対象。(のはず)  ・出産一時金直接支払制度を利用。 ・退院時の請求額は \207,060 (出産一時金42万を超えた金額) ※請求書兼領収書の画像有り ・高額療養費の「限度額適用認定証」は使用しておらず、事後で申請する予定です。 【疑問・質問】 ・高額療養費の支給は、「保険適用対象の自己負担額」に対してなので、  この領収書では、ほぼ全額「保険適用外負担額」となっており、支給されないのではないでしょうか?  少なくとも帝王切開の手術料など、「保険適用対象の自己負担額」は存在するはずです。 ・仮に、出産一時金42万から「保険適用対象の自己負担額」が支払われていたとしても、  高額療養費の支給対象となりますよね?   以上です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一言でいうと、「高額療養費請求したいけど、こんな領収書じゃムリじゃねーの!?」ということなんです。。。 どうかご教示お願いします。

  • 帝王切開での出産に関する高額療養費は?

    帝王切開で出産のため入院と手術などの費用が50万円を超えました。そこで高額療養費として認めてもらえるのでしょうか?

  • 帝王切開での高額療養費と差額申請について

    よくわからないので教えて下さい。 先日帝王切開で出産しました。 健康保険限度額適用認定書を提出し、 健保からの42万円 は窓口精算にしてもらったので、実際は支払いはしていないのですが、 明細書に「妊婦合計負担額、代理受領額407000円」 と記載がある場合、 差額の申請はできるのでしょうか? また、限度額認定書を入院時に提出した場合、 高額療養費の申請は出来ないのでしょうか? ごちゃごちゃでよくわからなくなってしまい、、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開出産での医療費控除と高額療養費について

    昨年の12月15日に帝王切開で出産しました。 退院時の支払いは、合計395730円 (保健適用が94220円、  保健適用外が11620円、  その他(入院費用等)が289890円)でした。 会社の社会保険に入っているのですが、高額療養費の申請をしたいと思います。 しかし、自己負担金がいくらなのかなどの計算方法がいまいちわかりません・・・。 私の16年度の収入は960000円でした。 計算方法を是非教えて下さい。 また、確定申告の際に医療費控除(昨年の医療費の合計は471810円でした)も申請しようと思うのですが、その際に領収書を提示しますよね?高額療養費にも領収書が必要な場合、どちらかはコピーでも良いのでしょうか? 最後に、確定申告は期限が押し迫っていますが、医療費控除は高額療養費の申請が終わってからではないとだめですか? 質問が多くて申し訳ないですが、お答え頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 海外での高額療養費申請

    シンガポール駐在の者です。 妻がこちらで帝王切開にて出産いたします。 会社の社会保険に加入しているのですが、出産一時金がもらえる事、帝王切開なので海外療養費申請ができることは存じ上げております。 が、病院への支払いは高額になるかと思われます。海外でも高額療養費申請はできるのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 帝王切開の保険適用分は病院によって違う?

    12月に逆子の為、個人病院にて予定帝王切開で出産しました。 総額40万位のうち、保険適用分は約7万円でした。 別の病院(総合病院)で普通分娩から急遽、帝王切開になった友人が総額38万円位支払い、うち保険適用分は15万円だったそうです。 ですので高額療養費で8万円は戻ってきたそうです。 私の場合、高額療養費の対象にはなりません。 このように病院によって、同じ帝王切開という手術を受けて出産したのに差額があるのは何故でしょうか? 第二子の出産も考えており 次も帝王切開になるので、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費の申請について

    昨年8月に退職して9月19日に帝王切開で出産しました。 費用が55万円ほどかかったのですが,こちらの投稿を読んでいると,高額療養費というのがもらえるという ことを知りました。それを知らずにもう確定申告を済ませて,領収書を出してしまいました。 この場合,もう高額療養費の申請は諦めた方がいいのでしょうか? ご回答,よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう