• 締切済み

ピアスをあけることに親が反対です  

nemutaiazarasiの回答

回答No.6

40代主婦、娘(21)有りです。 私自身ははあけていません。 皮膚が弱く、普通のイヤリングでも数時間つけるとかゆみが起こるので。 私のような親の世代では、「ピアス」をオシャレの一環として見るかどうかで意見が別れると思います。 ですから質問者さんの親御さんのご意見も最もだと思える人もおられるでしょうし、古くさすぎると思う人も居るでしょう。 それは「個人の価値観」でしょうね。 私個人の意見では、好きなようにすれば?ですね。 ただし、成人してるのであれば・・の条件付ですけども。未成年であるなら親の意見は聞くべきだと思っていますし、高校生なでであればピアスなど不要だと思うので。 オシャレしたい気持ちはわかりますが、まだ高校生なら勉強がオシャレよりも大事でしょ? 質問者さんは大学生ということですので、そこはもうあなたがご自分で判断されることがいちばんではないでしょうか? 娘ですが、ピアスはあけていません。(私は反対はしてない) あけようと思えばいつでもあけれる。 ピアス穴が原因で病気みたいになった人の話を聞いたことがあり、ちょっと怖がっている(笑) あけてないのはこれらが理由みたいです。 学校が高校から服飾系の学校だったので、友人はあけている人の方が多いみたいですが、人は人・自分は自分というポリシーを持った子なので、。 今もデザイン関係の仕事でけっこうオシャレな恰好してますが、ピアスはまだあけていません。

nadeshiko7
質問者

お礼

私はまだ未成年で、学費や生活費も親に世話になっていますので、まだ親の意見を参考にしたほうがいいかな、と思っています。 人は人、自分は自分、という、素敵なお子さんをお持ちなんですね。私はまわりの子がかわいいピアスをつけていると今でもいいな...とちょっとだけ思ってしまいます。

関連するQ&A

  • ピアスをあけるだけなのに猛反対の夫

    私が 「ピアスをあけたい」と言うと主人が猛反対してきます。 主人は「そんな体に傷をつけるなんて、絶対に嫌だ」と言う様なことを言ってきます。 私は別に、顔を整形するとか、豊胸するとか、言うんじゃなくて、 耳に小さな穴を開けるだけだと思うんですが。 整形や豊胸だと見た目が変わると思いますが、ピアスの穴で特に変わりませんよね。 イヤリングがピアスになるだけで。 それに、主人の体ではなく、私の体ですし・・・。 すごく大げさに思うんですが、 既婚男性の方、ご自分の奥様が「ピアスあけたい」と言ったら反対しますか?

  • 親の反対

    彼氏の母親が私との交際を反対しています。 周りからの友達に相談しても私に非は無いと言ってくれます。 彼の母親はとにかく私が嫌みたいです。 親が反対する交際はうまくいかないものなのでしょうか?

  • 親に反対されても結婚したい。

    こんにちは。私には結婚したい男性がいます。私の両親は彼をとてもよく思ってくれてこころよく賛成してくれました。しかし、彼の親にある理由で(生まれつきの体のことで)反対されてしまいました。彼の親からは別れて欲しいみたいなことまで言われてしまいました。でも、私たちの結婚する意思は変わりません。もし反対されたまま結婚するとしたらマスオさんになるか、勝手に結婚するかしかないのでしょうか?それから、そういうときは結婚式はできないのでしょうか??

  • 彼の親に反対されています

    私はバツイチ子持ちの25歳の女子です。 彼と結婚を予定しており、私の両親には挨拶も済み前面的に賛成してくれています。 ところが、彼の父親が反対しています。 彼も私と同じバツイチで子持ち、しかもお互いの子供は同じ年で女の子同士です。そのことで反対しているのかはわかりませんが、彼の父親は彼の子供を自分で育てると言っています。 彼ももうすぐ、30歳。親に判断を委ねる歳ではないのでは。。。と思いますが、どうやって説得したらいいでしょう。 教えてください。

  • ピアスをしていない女性

    こんにちは。 20~30代の社会人女性で、ピアスをしていない女性はいますか? なぜ、ピアスをしてないんですか? ピアスはしないけど、イヤリングはしてますか? 金属アレルギーなどで、ピアスをしたくても出来ない場合は除きます。 私は、ピアスをしてません。 私の友達は、アレルギーの子を除いて、全員ピアスをしてます。 高校生のとき、姉がピアスを開けたときの、父の哀しそうな、複雑な表情を覚えてます。 父は何も言わなかったけど、古い人間なので、「親からもらった体に穴を開けるとは」という考え方だったのかもしれません。 父のこともありますが、私は、特にピアスをしたい(ピアスの穴を開けたい)という気持ちがありませんでした。 私は、ピアスはしないけど、ネックレスや指輪、ブレスレットなどのアクセサリーは大好きです。

  • ピアスの事を親に相談・・・

    私は高校生ですが、私の通っている高校ではピアスが容認されていますし、憧れていたピアスをあけようと考えました。 まだ親には相談していません。 でもあけるのは親に相談してからの方が良いのでしょうか・・・しかし私の母は頭が硬いので反対されてしまいそうです。 相談して反対された場合私の耳を必要以上に見張りそうですし(そうなった場合完璧に秘密であける事はできません・・・)、秘密であけてばれてしまった場合の反応も想像がつかない為怖いです・・・(勘当とか言われるかもしれません・・・) 実は私は親と離れて暮らしているのですが現在は帰省中なので家にいます。正月を過ぎて学校が始まったら帰るつもりなのですが、どうしてもクリスマス前にはあけたいです。軽い気持ちであけようとは考えていません。 おもいきって相談してみるほうが良いでしょうか。 それとも正月すぎるまで我慢する方が良いのでしょうか・・・

  • 親に大反対されています。

    私は、19歳でもうすぐ20歳です。 19歳年上の38歳の方と人とお付き合いしています。 同じ会社の人でもちろん独身です。バツもついていません。 付き合って7ヶ月です。結婚を真剣に考えています。 だけど、年齢の事からか親は大反対です。 会うのもダメといわれます。 帰りが遅くなったり(それでも23時とか・・・)すると電話がかかってきてしまいには彼にも電話がかかってくるんです。 もちろん外泊は禁止! 彼はちゃんと親に挨拶してくれてます。 親の拘束が激しいので、実家を出て一人で暮らしたいといっても彼と暮らすんだろうと言われてしまいそれも反対されています。 もともと親と仲が悪いというか親の金銭感覚のルーズさにあきれているのでそれも含めて家を出て行きたいのですが・・・。 本当は、彼と一緒に暮らしたいんですが余計に反対されると思って一人で暮らしたいといっているんですが・・・。それすら反対・・。 彼とのことを認めてもらいたいのですがどうしたらいいんでしょうか。 彼も私も真剣に付き合っていて本気で悩んでいます。

  • ピアスを開けてないのっておかしいと思いますか。どの

    ピアスを開けてないのっておかしいと思いますか。どのタイミングで開ければいいんですか。高校3年生です。TikTokで小4の子(日本人女児)がピアスを開ける、という動画があって私はその子がピアスを開けることには直接的に否定はせず、そこのコメント欄に「勝手ながらにピアス開けるだけでも結婚相手の幅狭まると思ってるから高3だけどピアス開けてない」っていうコメントをしました。 そしたら「じゃらじゃら付けてたらファンキーかもしれんが1個も空いてないとそれはそれで無頓着」という返信や「育ちが良くてお上品な女性も右耳と左耳の耳たぶに1つづつピアスを開けている人かなり多い。小さいピアスやお上品な印象のピアスをしている女性はとても多いです。」という返信がきました。どちらも投稿者ではない方からの返信です。 たしかに私がピアスを開けてない理由は「結婚相手の幅狭まると思ってるから」という意味不明なわけわからない理由ということは自覚していました。 でも日本人だとしてもピアス開いてなかったら無頓着、と思う人が多いんですか。上品な印象もなくて上品さに欠けると思う人が多いですか。ピアスが開いてない方がいい、と思い込んでいましたが実際は育ちがいい人でも開けてるから逆に育ちがそこそこ、または育ちが悪いように見られますか。 私はピアスOKな高校に入っているんですが今まで長期休みになる度にピアスを開けていく同級生たちを見てきました。その子たちとは普通に仲良くしたりもするけど私はピアスに関しては横目で見てる感じで自分は開けないでおこう、と思ってしまっていました。 でも令和のこの時代に生きるにはピアスを開けていた方が普通と思いますか。実際問題、同級生でも小4の子でも開けてるし。またどのタイミングで開ければいいと思いますか。

  • 相手の親に反対されてます

    私はフリーターの28歳、彼は20歳の学生、つきあって一年ちょっとになります。彼の親にあまりいい顔されていません。彼の親が中堅の会社の社長のせいか、ステイタスなのか女は若いのがいい、28なんてババアだといいます。彼は私を母親に紹介したくても真剣じゃないでしょ、会う必要がないといいます。彼は親と離れてくれしているのでまだ両親にはあった事はないのですが、結婚したいと思っていても友人に親に反対されているのに結婚しても幸せになれないといいます。今まで付き合った中で一番大好きで、彼も同じ気持ちでいてくれますが、もちろん親の考えがおかしいとも言ってくれてかばってくれますがなんかしっくりいかなくせつないです。いつか会う日がきても会いたくないです。私の周りの年下と付き合った友達は家族の反対でみんな別れてしまったいます。どうすればいいのでしょう?ぜひアドバイスお願いします。

  • 親の反対を乗り越えるには?

    つきあって2年になる彼氏がいます。結婚を考えているのですが、私の両親が大反対でつきあっていることすら認めていません。反対の理由は私のほうが学歴・収入ともに上回っていることだと思います。本人は(彼も私も)全く気にしてないことなのですが。このような経験を乗り越えて結婚された方々にどのようにして乗り越えたのか教えていただきたいと思います。また、結婚に反対されたために親と縁を切ったという方はいらしゃいますか? ちなみに彼氏のご両親はとてもいい方達で、普段から仲良くさせてもらっていて私の両親さえ許せば挨拶にも行きたいとおっしゃってくださっています。