金融投資の利回りとは?マジック8と72の法則について

このQ&Aのポイント
  • 金融投資の利回りについて、マジック8と72の法則があります。マジック8とは、100万円を8%複利の金融商品に預けた場合、10年で約2倍の200万円になることを指します。72の法則は、利回り10%の場合、72を利回りで割ることでおよそ2倍になる年数を求めることができます。
  • マジック8と72の法則は、金融投資の利回りを計算するための基準として使われます。マジック8は、預けた金額がどれくらいの期間で2倍になるかを簡単に把握するために利用されます。72の法則は、利回りを年数に換算する方法であり、おおよその目安として使われます。
  • マジック8と72の法則は、金融業界で広く知られており、投資家や個人投資家の間でも利用されています。これらの法則を理解することで、投資先や金利の選択に役立ちます。詳しい情報は金融関連の書籍やインターネットで調べることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

利回りについて

金融関係のいくつかの本を読んでいたら、 ある本には金融業界でマジック8と言う用語があって これは、100万円を8%複利の金融商品に預けた時、 10年で約2倍の200万位の目安となる用語らしいのです。 またある本では、72の法則と言う用語があって、 これは、利回り10%の場合72÷10=7.2で、 およそ2倍になるには7.2年と計算できる法則みたいなのですが、 どういうことなのか?理解に苦しんでいます。 これについてわかる方いらしゃいましたら、 説明していただけないでしょうか? また、マジック8、72の法則について載っている 書籍があったら教えていただきませんか? 非常に関心を持っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

利回りとはまさに複利のことです。 わかり易く72の法則からお話しますと、 10%の複利計算を7.2年分かけると2倍になるということです。1.1の7.2乗です。 或いはこちらの方がわかり易く、且つ有名です。 利回り7.2%で10年間でほぼ2倍になる。 1.072の10乗=2.0042 マジック8というのは、7.2を切り上げただけのことで正確には7.2が最も2倍に近くなりますし、さまざまなお金関連の本で最も頻繁に紹介されている数値です。

AstroGuy
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。 マジック8は単純に8%複利で預け資金が約2倍。 72の法則は72に金利を割って算出された数値が、 預け資金が約2倍になる必要年数でいいのですね。 ありがとうございました。(^^♪

関連するQ&A

  • 外債の利回り計算

    野村証券の外債で 銘柄:アメリカ国債 利率:4.375% 単価:99.52 利回り:4.72%(複利) 年2回複利 償還日:2008/11/15 残存:1年4ヶ月 となっている『利回り:4.72%(複利) 年2回複利』の 計算方法がわかりません 発行体から利率:4.375%の利息を受け取ると思うのですが 利回りが複利になっていてよく理解ができません 教えていただければ助かります また、Excelで計算する方法などもあれば教えてくださいm(__)m

  • 実質利回りと名目利回りの関係について

    Treasury Inflation Protected Securities(TIPS)については、実効実質利回りになるように調整されるとあったのですが、いまいち理解できません。 半年毎にTIPSについては額面がCPIに応じて調整されると思うのですが、例えば物価が2倍になったら額面が2倍になるように調整されますので当初額面100、クーポン金利が1%であれば調整後額面に対する金利は2で保有期間利回りは(200-100+2)/100=1.02になると思います。 一方、実質利回は(1+Rn)/(1+π)-1で算定できると思うのですが、この場合(1+0.01)/2-1=-0.49となってしまいます。元本部分を考慮したからかと思って保有期間利回りを2/100=0.02で計算しても一致しません。 物価が2倍になって、額面も2倍になり、受取利息も2倍になればこれから得られる購買力は一致していることは理解できるのですが、いざ式で理解しようとするとわからなくなってしまいます。 金融に詳しい方ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 利回り計算の意味

    たとえば利回りは 【利回り=リターン÷投資金額×100】 となりますがこの計算式に何か数学的な意味はあるのでしょうか? この計算だと利回りが大きい方がよいということになると思いますが、 逆に投資金額をリターンで割って小さい方がいい ということが言えなくなるような数学的な理由はありますか? 金融における計算式の決定方法で何か法則や決まりのようなことがあるのでしょうか?疑問になりました よろしくお願いします

  • 金融商品の税引き後利回りの電卓計算方法

    どなたか電卓の打ち方、教えてください。 電卓の打ち方が分かりません。。。 元本150万円を年利率1.5% の金融商品(1年複利)に期間3年預け入れた場合、税引き後の利回りは何パーセント?利息は満期時に20%課税されるものとします。 すいません、過去問やってるんですが、電卓での計算方法を教えて頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • 金利・・・利回りの計算です。どうか教えてください。

    年平均利回りは、下記の算式で算出されます。 1年複利の商品で元本100万円を年3%の利率で5年間運用した時の年平均利回りは何%でしょう。(四捨五入で少数第3位まで答えなさい。) という内容です、教えてください。よろしくお願いします。 (計算式↓) 年平均利回り(%)=収益/元本÷運用期間(年)×100                 ↓             (元本 分の 収益)

  • 半年複利の場合の平均利回り

    すみませんが、計算方法が分からないので教えて 頂けないでしょうか? 半年複利の場合の平均利回り (半年複利で運用した場合の年平均利回り) 5.0%で1年後は5.06%と分かるのですが、2年後5.19% 3年後5.32%・・・・10年後6.38%となる計算方法が分かりません。 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 年平均利回りについて教えてください

    毎月10,965円を15年間積み立て、積み立て終了の3年後に2,218,550円を受け取れる金融商品があります。 この年平均利回りの計算方法を教えていただけませんでしょうか。

  • 銀行利回りと国債利回りの比較について

    金融商品の安全性や利回りについては、国債と比較されることが良くありますが、下記例を見ると、その乖離が大きいようにお思います。 日本振興銀行、1.7%、 オリックス信託銀行、1.2-1.5% 国債よりも利回りが良い銀行がいくつかありますが、 一物一価の法則や市場が効率的であるなら、利率はもう少し妥当なところでに落ち付く気がするのですが、なぜ、これほどの差が発生しているのでしょうか?

  • 国債の満期最終利回り

    大学で金融システムという授業での問題で、額面100円、クーポンレート6%、満期までの残存期間が3年の利付国債(利払い年1回)が流通市場で90円05銭で売買されているとき、この国債の満期最終利回りを複利の場合について計算せよ。(ヒント119.86分の90.05=(1+0.1)3)というのが計算できないんで教えてください。

  • 割引債の利回り計算について

    割引債の利回り計算について教えてください。 例えば、残存期間4年の割引国債を100万円あたり90万円で購入した際の年複利利回りはどう計算方法なんですが・・・ (4√100万円/90万円-1)×100= (1.02669-1)×100=  2.669% と参考書に書いてあったのですが、こいつを電卓で計算する方法がぴんときません。(4は小さい字で4と、√は90万円までかかります) 100万円÷90万円した数字に対しルートのボタンを2回押すと答えになります。 何故、4回じゃなくて2回なのでしょう。じゃあ5回のときは?8回のときは?12回のときは?? 遠い昔数学でならった常識でしたっけ?

専門家に質問してみよう