• ベストアンサー

名言?の解釈

『人間には二種類ある。部屋に入った時、「おい、来たぞ。」って言う奴と、「ああ、いたんだ。」って言う奴だ』(フレデリック・コリンズ) これってどういう意味ですか?皆様はどのように解釈なさいますか。言葉どうりの意味ではなく、何かを例えているのかな?と思うのですが。。。皆様の解釈をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.3

>これってどういう意味ですか?皆様はどのように解釈なさいますか。 部屋に入ったとき 「I've come in..」 (おい。来たぞ) 「You’ve been in.」 (居たんだ) ですから、自分を中心に世の中を見る人と、相手を中心に世の中を見る人の意 でしょうかね。

chiropy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分中心か相手中心か。なるほど。参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#49664
noname#49664
回答No.2

世の中でありがたがられている「名言」なんてものは、実はこの程度の内容のない無意味なものなのだ。 ・・ということを表しているのかも知れません(笑)。

回答No.1

他人の視線を「気にする人」「気にしない人」がいる・・・ 要はイイ意味でも悪い意味でもマイペースか、否か、 と言う事かな?と思いました。 私の場合の解釈ですが(^^;ゞ

関連するQ&A

  • 名言の意味

    昔、本屋でみた名言集か何かの名言があるのですが、 それがどこ出典とか誰の言葉でどんな解釈というか意味なのか とかが全く思い出せません。 とても好きでずっと心に残っているんです。 「あなたがどこへ行ったとしてもそこにはあなたがいる」 っていう言葉なんですけど・・・ 分かる方がいたらお願いします。 また、勝手に今まで自分で解釈して感動してたんですけど、 本当にそれがあってるかわからないので みなさんの解釈も教えてください。 記憶ではニーチェだったかなーとも思うんですが自信ないです・・・

  • この言葉の解釈をお願いします

    「恋というのは一つの芝居なんだから、 筋を考えなきゃだめだよ。」 by谷崎潤一郎 この言葉の意味、何だかぼんやりとは 意味が分かるようなのですが・・・ でももう一歩よく分からないというか・・・ すごい良い言葉だなと思ってはいるのですが 完璧に解釈できていません。 皆さんはどう解釈しますか?(・ω・)☆

  • [生きるとは働くにしかず]の解釈をお願いします。

    短歌を志す者ですが、タイトルの短歌を作り(出だし)私の解釈と他の方の解釈に違いがありました。 解らなくなりましたので、専門の方ご回答お願いします。 私の解釈。 生きると云うことは働くに越したことはない。 つまり、生きることは働くのが一番である。 根拠: 働くに「如かず」の「」の意味は、匹敵しない。及ばない、劣る。としました。「百聞は一見に如かず」と同じ意味です。 又、「如かず」の別の意味に、こしたことがない。そのほうがいい。と言う意味もあります。 他の人の解釈: 「働くに如かず」=働くに及ばない=働なくて良い。 と言う解釈です。 つまり、生きるとは働かなくて良い。と言う意味になると言うことです。 「に如かず」=「に及ばない」と言葉で置き換えますと、成る程、「に及ばない」で”必要がない”と言う意味があります。 「及ぶ」の意味は。 1,到達する。至る。とどく。行き渡る。 そして、入用である。必要である。 この様な意味があります。 如か=及ぶ=必要  と取れば解釈は”働く必要がない”になるわけです。 「百聞は・・・」の様に一見に及ばない=つまり、及びなし=意味、適わない。達し得ない。匹敵しない。力が及ばない。 と意味に取れば「働く必要はない」と言う解釈にならないと考えますが如何でしょうか? それとも、「働くに如かず」の文章に既に誤りがあるのではとも考えられます。 etc、「働く事に如かず」 賢明なる皆さま明解なるご意見をお願いしますと共に何方か確かな解釈をお願いしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 名言(??)について

    初めてここを利用させていただきます 早速質問ですが、 小林如泥さんという方が言った 『芋の葉の露に見習え』という言葉を最近知りました 検索はしたのですが、あまり確かな情報は得られませんでした この言葉をご存じの方はいらっしゃるでしょうか? また、この言葉の解釈…というか、どのような意味・意図なのでしょうか? お答えいただけたら幸いです

  • 出回っている言葉ですが、あなた独自の解釈は?

    私がよく耳にする言葉では、名物店や料理などが代表例ですが、 知る人ぞ知る 豪快に・・・ なんてのがそうです。TV番組等で紹介するような特別感は沸いてきません。 自分なりの意味・解釈としては下記のような印象です。 知る人ぞ知る・・・・常連客は少ない、知らない人が多い 豪快に・・ ・・・・大雑把、無造作 さて、皆さんにとっての本来の意味とギャップがありそうな独自解釈の言葉がありましたら教えて下さい。

  • 不倫の法的解釈をお願いします

     不倫という言葉の意味を教えてください。「快楽だけ求めて相手を傷つけるヤツと一緒にするな。不倫とは別の行為だ。」と言われました。罪悪感の欠片も感じられず、常識非常識についてもワケが分からなくなってきました。こうなったら法的に考えることにしました。それが妥当と思います。「不倫」の法的解釈をお願いいたします。

  • 文言解釈と文理解釈

    文言解釈というのは文理解釈と同じなのでしょうか? 文言解釈と文理解釈が一つの文章の中に見られたりします。 意識して書き分けられているように思いますし、ただ気分で書き分けているようにも見えます。 印象としては、文言解釈は文理解釈よりも更に厳密な言葉の意味にこだわるようにもとれます。

  • 文の解釈について

    「Aの消滅は、Bの消滅によるものを除き、登録しなければ、その効力を生じない。」 という文があるとき、その文の意味の解釈なのですが、 1. Aの消滅は、登録しなければその効力を生じない。    Bの消滅は、登録しなくともその効力を生じる。 2. Aの消滅(Bの消滅によるものを除く)は登録しなくては、その効力を生じない。 の2通りの解釈が可能とするとみなさんはどちらの解釈をとりますか? その理由も教えてください。 (もし、別の解釈もあれば教えてください)

  • こんな名言・格言ありますか?

    古今東西の名言・格言で 「自分が近々死ぬ運命にあると知ったとき、人間はどのように変わるか」 についてうたったもの、何かご存知ですか? 特に 「死を覚悟した人間ほど強いものはいない」 「死ぬとわかって初めて人間は悔い改める」  といった意味あいの言葉を探しています。

  • 「~迄に」の解釈

    よく「10日迄に」とか「月曜日迄に」という「~迄に」という言葉を使います。 この「~迄に」の解釈が、人によって様々だと思うのですが、文法的にはどうなのでしょうか。 私の場合、「10日迄に」と言われると、9日の午後11:59:59までと解釈します。 しかし、別の人は「10日迄に」と言うと、10日の午後11:59:59までと解釈します。 私は、この「~迄に」の「まで」を最終的な到達点と考えています。 そう考えると、「10日迄に」の場合は、「10日」に到達するまで、つまり9日の午後11:59:59だと思うのですが皆様はどのように解釈されますか。 また、正しい解釈の仕方はどちらでしょうか。