• ベストアンサー

オリックスと西武のゲーム差

hirokattuchanの回答

回答No.1

「8・11の段階で最大6ゲーム差」と今朝の朝日新聞に書いてありましたよ。

toy-tea0518
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 素早い回答で助かりました。

関連するQ&A

  • 西武とオリックス

    パ・リーグでは西武とオリックスが好調です。共通しているのは、目に見えるような金をかけた補強はしていないということです。 西武好調、特に打線が好調なのはコーチ陣が「結果を恐れずフルスイングすることを指導したからだ」といわれています。しかし、これが高校や中学のチームならまだしもプロ野球選手が「思い切ってフルスイングしろ!」で好調になるなら私だってコーチができそうです。しかも渡辺監督はコーチとしての実績もあるわけではなく、監督としての力量は未知数だったといえるでしょう。経験豊富な黒江氏がヘッドコーチをしていますが、おじいちゃんですしかつて在籍したチーム全てでいつも上手くいったわけでもありません。 一方、オリックスの大石監督がコリンズ前監督からチームを引き継いだときその状態はボロボロでした。確かコリンズ退団直前は6番以降の平均打率が2割程度だったとかで、それを新聞で読んで当時は「それじゃあ勝てないよなあ」とコリンズ氏に大いに同情したものです。 しかし現在はその打線が好調。しかもローズ、カブレラの大砲頼みではなく、積極的に機動力を使ったり細かい野球もしているとか。コリンズ氏が退団したとき「コリンズ監督は機動力を中心とした細かい野球を目指したがチームからはローズやカブレラ、清原といった大型選手ばかり補強されて思うようなチーム作りができなかった」といわれましたが、今のチーム状態を見るとやはり単純に前監督はへぼだったのではないかと思わざるをえません。 この両チームの好調の原因はなんでしょう?特に両チームのファンの方々から見て「以前に比べてどう変わったように見えたか」に興味があります。

  • 不思議なゲーム差

    不思議なゲーム差 ある野球ゲームでペナントをやっていると、1回だけAチームとBチームとのゲーム差が-0.5(マイナス0.5)という状況になりました(Aチームが1位、Bチームが2位)。 その時の具体的な勝利数などは覚えていないのですが、確かにゲーム差的にはBチームが上で、勝率はAチームの方が勝っているのです。 このような状況、実際のプロ野球ではありえるのでしょうか。 また、過去に例はあったのでしょうか。

  • どうすればオリックスと楽天は盛り上がって、強くなるか?

    どうすれば、オリックスはもっと盛り上がる+昔みたいに強くなるか?楽天も他の球団と張り合うくらい強くなるか? オリックスは2004年、近鉄と合併して新生オリックスになり、今年、清原、中村が入団したものの・・・、結局、早々とプレーオフ出場権完全消滅してしまいました。一応、清原が最近、立て続けに劇的なホームラン打ったりして、そういう部分ではまだ救われている気はしますが、戦力的なことを考えてかなり難しいです。 楽天は昨年、100敗をするかしないかと負の内容で盛り上がってしまう程、弱小球団で、今年野村監督が入って、どうにか今現在、昨年の勝利数38勝にまでこぎつけて、まあ、公式戦終わるまでにこれは上回ることは間違えないでしょうが、なかなか大変な状況が続いています。昨年より相手チームからぼろぼろ点を採られなくなったのは昨年よりよくなったところと思いますが、なかなか他のチームと張り合うまでには難しいようです。 個人的にはオリックスの監督に星野仙一を迎えたら、かなり変わるし、オリックス自体ももっと盛り上がるように感じますが、どうでしょうか?本人も野球人である以上、今後、監督になることは排除しないみたいなこと言ってたし、今度はパリーグで、しかも、今、阪神に籍を置いてるけど、同じ在阪球団を盛り上げる意味でもいいように感じます。 あと、楽天には西武の西口がFAか何かで移籍したら、かなり状況も変わるように感じます。12年位前、当時の西武のエース工藤がかつて弱かったダイエー時代のホークスにFAで移籍したことがありましたが、こんな感じで。やはり今の戦力だけでは野村監督も言うように難しいと思います。他のところから有力な選手、特に投手が優勝引受人みたいに移籍して、それをチーム全体に波及させないとなかなか難しいように感じます。 ということで、長くなりましたが、ご意見、ご回答を宜しくお願いします。

  • 何で皆西武を応援するの?

    昨日は楽天がマー君出せるのに出さなかったし、18日はダルビッシュ出さないと言ってるし、何故西武戦を避けるのですか?シーズン中に、オリックスと何か遺恨でもあったのですか?

  • オリックス・バッファローズのユニフォームには、「Bsと」ありますが・・・

    いよいよ、野球シーズン到来ですね・・・ オリックスと近鉄が一緒になって、オリックス・バッファローズというチームが、結成されたわけですが、その新しいユニフォームを見て、気になる事がありました。 それは、チーム名の他に「Bs」と付いています。 「B」はわかりますが、「s」って何の略ですか?教えて下さい!

  • もしイチローがオリックスに残っていたら?

    こんばんは。 自分はオリックスは好きですが最近のオリックスはとてつもなく弱くて、メディアの扱いもひどいものです。 ふと思ったのですが、10年くらい前にはオリックスにはイチローという素晴らしい選手がいましたよね? もしもイチローがオリックスに残っていたら、今ガラガラの球場も満員でチームも首位争いができて色んな方から注目されるチームになれたと思いますか? まぁ今もオリックスには良い選手は揃ってますが… 知名度があまりないので寂しいです。泣

  • 野球のゲーム差って?

    野球のゲーム差って? プロ野球ニュースで必ず各球団のゲーム差が出ますが、ゲーム差はどう算出しているのですか? ゲーム差が0.5に縮まった、とか、5.5ゲーム差に広がった、とか言いますが、何を基準にカウントしているのか分かりません;; 順位格差の目安というのは分かるのですが… また、ニュースで出る各球団のゲーム差は、1位と2位、2位と3位、3位と4位という感じですぐ上のチームとの差が出ているのか、 1位と2位、1位と3位、1位と4位という感じで、首位チームとの差が出ているのかもイマイチ分かりません…>< どなたか分かる方がいたら教えて下さい!

  • ゲーム差

    きのうの試合終了時点でのパ・リーグ上位2チームのゲーム差についてお伺いします。サイトで確認すると以下のとおりです。 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/ 上位2チームについてですが、ゲーム差は「{(上位の勝数ー下位の勝数)+(下位の負数ー上位の負数)}/2」になると思いますが、それにしたがって計算すると、{(26-30)+(20-17)}/2=-0.5になります。しかし、表ではゲーム差なしになっています。私は-0.5になるのかと思ったのですが、これで正しいのでしょうか。 今年は現在、ロッテが4つも引き分けがあり、しかも試合消化数も他チームより少ないので、ゲーム差が近接してくると、勝率の関係で我らがソフトバンクとどちらが上位なのかわからなくなるときがあります。

  • 埼玉西武がM7となりパ・リーグ優勝可能性が濃厚となったようですが、2位

    埼玉西武がM7となりパ・リーグ優勝可能性が濃厚となったようですが、2位以下のチームが(SB、ロッテ、日本ハム、オリックス)が今からパ・リーグ優勝となる場合の条件を教えて下さい。

  • 西武松坂が大リーグに行くとなると。

    西武松坂は今シーズンで日本の野球にサヨナラをすることになります。 松井、松坂と主力選手を大リーグに明け渡してきた西武ですが、問題は今期のプレーオフでも松坂しか頼りにならなかったこのチーム力です。 松坂が抜けた穴をまさか涌井が叶えるのは無理でしょう。となるとエース不在の来期が待っています。西口を忘れてる?いいえ、忘れてないですが、西口もここのところ年齢の衰えはぬぐえないです。伊東監督はどうこのチームを立て直すのでしょうか?意見をください。