• ベストアンサー

「かわいい」+「~そう」とは

boyon_00の回答

  • boyon_00
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.4

元々、「かわいい」という言葉には(参考URLより) ・小さいもの、弱いものなどに心を惹かれる ・小さくて愛らしく見える ・無邪気で憎めない、子供っぽい  だけでなく、 ・かわいそうだ、不憫である という意味が入っています。現代では「かわいい」の変化系である「かわいそう」だけに、この"不憫である"という意味が残ったようです。 「かわいい」+「~そう」に対応する言葉としては、敢えて言うなら「かわいらしい」になるのではないでしょうか。「楽しいらしい」「おいしいらしい」「かなしいらしい」と同列で「かわいらしい」 …どうでしょう?

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=03757400&p=%A4%AB%A4%EF%A4%A4%A4%A4&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1

関連するQ&A

  • ○○しちゃおう・してしまおう

    こんにちわ。 先日、ふと気になったことがあるんです。 「○○してしまおう」 という言葉を言い換える(?)と 「○○しちゃおう」 となりますよね?? どちらも同じ意味ですがどちらがちゃんとした言葉で、 そうでない方はどのようにしてそのように変わったのですか? くだらない質問ですが、知っている方、どうか教えてください。

  • カルソンダケル

    って言葉ご存知の方いますか?? 昔どこかで聞いた言葉なのですが。どういった意味をもつのか思い出せません。 最近この言葉がいきなり思い出されて、頭から離れません。気になって気になって… 知っている方いたら教えてください。 何か変な質問ですみません。

  • 「分かっていてやっているだろ」という意味の言葉

    こんにちは。ちょっと探したのですが、判らなかったので質問させて下さい。 先日、確信犯という言葉の本来の意味を知りました。 逆の意味で使っていたので、少し驚きました。今までの癖が抜けませんね。 それが違う、ということは、「分かっていてやってるんじゃないの」という意味の言葉が、他に何かあるんでしょうか? 子悪魔的……はなんだか違う気もしますし、そうすると、どんな言葉がそれに当たるのか……。 知っている、若しくは(なんとなく)こうだろうと思う言葉がある方、いらっしゃれば教えてやって下さい。お願いします。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 気が強い女性

    気が強い女性に質問です。彼女に「映画に例える事からは強さを感じない。」と言われました。意味がわかりません。わかる方、教えて下さい。彼女はとても気が強く、なんでも白黒はっきりさせたがるタイプです。彼女はどういう意味でこの言葉を言ったのか、ご意見いただければ幸いです。

  • 役不足と間違えてしまう言葉

    質問させていただきます。 よく役不足と間違われて使われる言葉があるのですが、どうしても思い出せず気になっています。 そもそも役不足とは、 能力に対して、役目が軽すぎること。 という意味がありますが、 「能力に対して役目が重過ぎる」というような意味に使われがちです。 でも本当はこういう意味で使われる別の言葉があったと思うのですが、どうしても思い出せません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「気も心も」とはそれぞれどういう意味がありますか?

    「気も心も」という言葉を耳にしますが、それぞれどういう意味を持っているかご存知の方いらっしゃいますか? というのも「気も心も」とは、”心も体も”的な精神状態と肉体状態を指していると思って使っていましたが、よく考えれば「気」も「心」も同じ精神状態を意味している言葉かな?と思いまして。 他では調べ切れなかったので、こちらで質問させていただきました。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • グラフト化=ゲル化=架橋反応??

    こんにちは。大学生です。 高分子化学の中でもヒドロゲルについて初歩的な質問なんですが… 質問タイトルの3つの言葉なんですが、私はいつも同じ意味と捉えていましたが、何か違うのかなーという気もしてきました。少し意味が違ったりするのでしょうか?? 分かる方、よろしくお願いします!

  • 懸賞の応募の際にいわれるお約束のあれ

    長年、気になりつつもわからなかったことがありまして やはり知らないと恥ずかしいので教えてください 懸賞の応募の際にいわれるお約束のあの言葉なんですが (商品の発送は当社のどうたらこうたら…)あとは思い出せません 必ずいわれるアノ言葉なんですがどういう意味なんでしょうか? 質問しといて言葉がわからなくてすみません ピンときたかた教えてください。

  • 辞書で全く同じ読み方だけど漢字や意味が違う言葉の並び順について

    こんにちは! ちょっと気になったのですが、全く同じ読み方だけど漢字や意味が違う言葉ってありますよね?例えば『詩』と『死』など。辞書にはそういったものが全部載ってますが、そういう言葉の並び順ってどのように決められてるのでしょうか?字画でしょうか?でも稀に字画が全く同じ言葉もありますよね? 非常にどうでも良い質問なのですがもし答えの分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。