• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚の色が薄くなった)

金魚の色が薄くなった

このQ&Aのポイント
  • 金魚が外に出てしまい、放置した結果元気がなくなり、ウロコの色も変化してきた。
  • 金魚の皮膚が乾燥し、白くモヤモヤしたものが生えてきている。
  • 質問者は金魚の病気の原因と解決策を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

抵抗力が下がって病気になったのかもしれません。 ダメ元で絶食して塩水浴してみてはいかがでしょうか。 何とか元気になるといいですね!

参考URL:
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/kingyo_bbs3/sarukin.html
coco732
質問者

お礼

添付されたURL、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

もうじき死んでしまうと思います。

coco732
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の体が傷ついています。

    水槽の中で、金魚すくいでとってきた9匹の金魚を飼育しています。 より、体が大きく飼い始めた頃から水槽の中でもっとも元気で泳ぎまわっていた金魚の体に、今日みてみると、痛々しい傷が見られます。具体的には、うろこが結構広範囲にわたってはげ、白いものまで見えている状態です。 そして、元気がなく、うろこがはげている方がうまく動かせていません。 病気でしょうか??それとも、ほかの金魚に攻撃されたのでしょうか?? なにか対処法がありましたら教えていただけませんか??

  • 金魚のウロコは再生するのですか。

     先日、金魚の水槽を掃除していたら、金魚が水槽から飛び出して、砂利の上に落ちてしまいました。あわてて拾い上げて水槽に戻しましたが、金魚のウロコが何枚か剥がれてしまいました。その後、金魚は元気にしていますが、ウロコが剥がれてかわいそうです。何日か経過したらウロコは再生しますか。教えてください。

  • 金魚が松かさ病?

    飼っている金魚が松かさ病になってしまったようです。 数日前、飼っている金魚4匹のうち一匹が松かさ病になってしまいました。 体が全体的に腫れ上がり、鱗が逆立って目も外側に膨らんでいます。 そこで、皆さんいくつかお聞きしたい事があるんですが… まず、現在の対処法と 金魚の様子を書きます。 ◆現在の対処法◆ ・他が元気な金魚なら感染する事はないという事だったので、松かさ病の金魚は同じ水槽のまま。 ・水温は25℃~に保った方が良いという事なので、水温は温かめ。 ・塩は昨日から、少しづつ量を増やして入れています。 ・水槽は以前の物とは違う新品の物で、水は以前の水を3分の1程使って新しい水に変えました。 もちろんカルキ抜きも入れました。フィルターも大きい物を使用しています。 ・砂利は、訳があってまだ入れていない状態。水草なども入れていません。 ◆対処法の効果、現在の金魚の様子◆ ・今のところ、他の金魚は松かさ病に感染していません。 ・松かさ病に感染している金魚は、塩を入れたり、水温を温かめにしたところ 上に上がってきたり泳いだりして、少し元気になりました。まだ体が腫れ上がって鱗が逆立っています。 ・水の色などに変化はありません。 治療法、対処法はどんな事が効果的でしょうか? また、画像を見て病気がどの程度進行しているか教えてほしいです。 まだ、治る可能性はありますか?金魚は和金です。

  • 金魚が松かさ病??

    飼っている金魚が松かさ病になってしまったようです。 数日前、飼っている金魚4匹のうち一匹が松かさ病になってしまいました。 体が全体的に腫れ上がり、鱗が逆立って目も外側に膨らんでいます。 そこで、皆さんいくつかお聞きしたい事があるんですが… まず、現在の対処法と 金魚の様子を書きます ◆現在の対処法◆ ・他が元気な金魚なら感染する事はないという事だったので、松かさ病の金魚は同じ水槽のまま。 ・水温は25℃~に保った方が良いという事なので、水温は温かめ。 ・塩は昨日から、少しづつ量を増やして入れています。 ・水槽は以前の物とは違う新品の物で、水は以前の水を3分の1程使って新しい水に変えました。 もちろんカルキ抜きも入れました。フィルターも大きい物を使用しています。 ・砂利は、訳があってまだ入れていない状態。水草なども入れていません。 ◆対処法の効果、現在の金魚の様子◆ ・今のところ、他の金魚は松かさ病に感染していません。 ・松かさ病に感染している金魚は、塩を入れたり、水温を温かめにしたところ 上に上がってきたり泳いだりして、少し元気になりました。まだ体が腫れ上がって鱗が逆立っています。 ・水の色などに変化はありません。 治療法、対処法はどんな事が効果的でしょうか? また、画像を見て病気がどの程度進行しているか教えてほしいです。 まだ、治る可能性はありますか?金魚は和金です。

    • ベストアンサー
  • 私の飼っている金魚の病気

    冬の間全く金魚の水槽の掃除をしていなかったために、 金魚の水槽がかなり汚れてしまいました。 冬の間は金魚の水槽にヒーターを付けていたので蒸発したりして 時々水槽の水を足したりしていました。 最近になってようやく暖かくなってきたので 金魚の水槽を洗い、水も綺麗にしました。でも 水槽を綺麗にしたあと2日後(金魚は2匹だけです) 片一方の金魚の鱗が5枚くらい剥がれてました。 動いてるときは普通なのですが背ビレが後ろの方に小さくなったりします。 鱗が剥がれてないもう片方の金魚の背ビレは普通にピンと立っています。 でも鱗が剥がれてる金魚が元気が無い様子を見せたりします。 ネットなどで病名やらなにやら調べてみたのですが 病名が多すぎてさっぱり分かりません 間違って違う薬を与えてしまったらもしかして死んでしまうから怖いです。 ちなみにこの金魚は去年の夏の終わりくらいに父さんが買ってきました、 そのとき父さんが買ってきた金魚は今の金魚と合わせて5匹はいました。 それと同時に水草やタニシ、なぜかメダカも金魚の一緒の水槽で 飼っていました。、、、でも他の金魚やメダカ、タニシが死んでしまい 今2匹だけ生き残っています。(ちなみにこの2匹金魚は仲が凄く良いです) 話を戻しますが一週間前に、その金魚の水槽を掃除しました。 バケツには水を取っておき、3日間日の当たるとこに おいておきました(水道から流れる水は井戸水です) でも残念ながらその3日間雨でした。 でもなるべく雨が当たらない所においていたので 「まあ、この水使うか」と思い金魚を網ですくってその水に 金魚をバケツに入れました。 ヒーターもかなり汚れていたので なかなかこびり付いて取れないところはタワシで こすって洗ってました。 下に敷いている小さい石は丁寧に洗い ポンプも新しいのに変えました。 そして金魚を水槽に入れました。 それから2日後ぐらいに片一方の 金魚の鱗が剥がれてました。(なんか同じ事言ってすみません。) ちなみに水槽の大きさは小さいです。金魚は去年と比べて かなり成長しました。 父さんが「来月これより大きい水槽買うから、その時までにお前金魚の病気調べろ」 と昨日言われたのですが分かりませんでした。 なので質問させていただきました。病名や治療方の回答を よろしくお願いいたします。 だらだらと長文申し訳ありません。 私の鱗が剥がれてる金魚の画像を添付しました

    • ベストアンサー
  • 金魚の色について

    こんばんは! 2年ほど前、お祭りの金魚すくいで4匹の真っ赤な金魚を ゲットしました。ところが今では体も大きくなり、元気なのですが体の色がどんどん薄くなって、淡いオレンジ色になってしまいました(ーー;) これってしょうがないことなのでしょうか? 週に1回水槽の水半分を替えています。(カルキ抜きの薬使用) 月に1回水全部と水槽を洗ってます。 それから、金魚ってどのくらいまでおおきくなるんでしょうか?(現在7センチ程)寿命などもわかったら教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 鱗がない金魚

    先日、幼稚園の金魚すくいで金魚をもらってきました。みんな、餌も食べ元気に泳ぎ回っているのですが、よく見ていたら、一匹だけ、鱗の全くない金魚がいます。 隔離した方が良い気もするのですが、水槽1つ、ポンプ1つの環境のため、迷っています。病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が真っ黒になってきました

    13年くらい前、金魚すくいですくった金魚を18リットルの水槽に飼っています。水槽には1匹だけです。 尾ひれに灰色の粘土のようなものがついてだんだん大きくなってきたのが気になり、ニューグリーンFという薬と食塩と絶食とで治療してみることにしました。 ところが、2日後くらいから金魚の体がところどころ黒くなってきたんです! あわてて金魚屋さんに聞いたりホームページで調べたりしたところ、黒斑病だと思われるので心配ないから様子を見るのがよい、とのことで様子を見ています。 しかし、薬浴から一週間くらいたちましたが黒が消えるどころか、もう真っ黒いところがほとんどなんです。赤いところが少なくなってしまいました。 薬浴前は元気でぴんぴんしていましたが、ここ一週間は水槽の底でじっとしています。 このまま様子を見てよいものなのでしょうか?明日からもう餌を再開しようと思っているのですが…。教えてください。お願いします。

  • 金魚が動かない

    イベントの金魚すくいで貰った金魚を幅35センチくらいの水槽で飼っています。他に水苔を食べるなまずみたいなものもいるため水温は常時21度くらいです。 いままでは元気よく水槽内を泳ぎまわっていたのに、ここ1週間ほどですが金魚が水槽の底でじっとしているのをよく見ます。底にいないときでも一ヶ所で尾ひれだけを動かしてジッとしています。そうかと思うとエアーの気泡の吹き出し口に向かって立て泳ぎを繰り返しています。 食欲はあるし、うろこやえら等には病気の兆候は見られないんですが、昼間でもじっと動かないことはよくあることですか?

  • 金魚に元気がないんです(><)

    お世話になります。 60cm水槽で飼っている丹頂が元気がありません。 水槽に入れてから1ヶ月ほどたっており、 他のどの金魚よりも(他3匹)元気だったのに、 1匹死んじゃったため、3日前に水かえをしてから、急に元気がなくなりました。 水は半分ほど替え、上のろ過材を変えました。 傷や目立った変化があるわけではなく、尻尾の艶がなくなり、水面でぷかぷかしています。 お腹を見せて浮かんではいませんが、水に揺られています。 2日前からグリーンFで薬浴していますが、 元気が戻ったかな~と思ったらまた上で揺られている状態になってしまいます。 水温は25度で、他の金魚はとっても元気です。 これって病気ですか??? どうしたら助けてあげられますか。 他の金魚の誰よりも元気だったのに、かわいそうでなりません(>_<) だれか教えてください。

    • ベストアンサー