• ベストアンサー

裏紙って何ですか?

プログラマーの憂鬱 http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/other/etc/index.html プログラマーの憂鬱16 プリンターが何度やりなおしても紙詰まりすると電話が来たので、紙を確認してほしいというと、紙は関係ない、いつものものと同じだというので見に行くと、いつも裏紙を使っていたらしく、その中にホッチキスで止められたものが見つかった。裏紙も使ってほしくないのだけれど・・・ ------------------------------- 裏紙ってどういう紙でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.2

こいつは一度印刷してしまった紙の裏側ってことですね。 一度印刷しますともちろん文字が印刷されるわけですが、節約のため、その印刷済みで必要なくなった紙の裏側にもう一度別の文字や絵を印刷するということです。 こうしますと、プリンターやコピー機にとっては印刷面が下になり搬送部分にそこが乗るので紙詰まりしやすくなるという訳です。

tochanx
質問者

お礼

私も以前それを考えたことがありました。一度印刷したものを裏返して使えばお得だろうって・・・やらなくてよかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.7

裏紙とは、すでに印刷してある紙の裏側の、白紙面を使うことです。 ミスコピーや印刷しすぎて余った紙の裏側(まだ白紙の面)を、もう一度コピーや印刷に使うことで、新品のコピー用紙の消費を抑えます。 もちろん、裏側には不要な印刷がなされていますので、重要度が低い書類にしか使えませんが。

tochanx
質問者

お礼

表にも裏にも印刷があれば、混乱しちゃわないんでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pure23
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.6

すでに何かが印刷してある紙の裏のことじゃないですか? 用紙の節約のために、裏にも印刷したりするでしょう。

tochanx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.5

コピーに失敗したり、もう必要が無くなった紙の裏側を使っている事です。 ですので、多分、今回の場合はコピー用紙ですけど別に何の紙でも裏側が何も印刷されていない紙なら何でも裏紙です。(普通はコピー用紙でしょう) 経費削減のために両面使っているわけですね。 公務員ではあまり無いようですが、会社では普通にやっていることです。 但し、自社内ですね。 他人に渡す紙ではやりません。

tochanx
質問者

お礼

ありゃ、普通にやっていることなんですね。確かにすべての紙を両面使えば、相当な節約になりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もう使わないけれども、裏が白紙になっているからもったいない紙をメモとかに使うことってありますよね。 それをよく「裏紙」と呼びます。 基本的にプリンターなどはデリケートな機械ですから、 裏紙などの折れていることが多い紙を入れると詰まってしまうことがあります。 ましてホッチキスで止めた物をプリンターに入れるなんて言語道断です。 紙を大事にするのもいいですが、機械も大事にしましょう。裏紙は手書きメモだけにとどめましょう。

tochanx
質問者

お礼

紙とプリンタでは金額があまりにも違いますもんね。一枚0.x円のもので何万のプリンタを壊すのはたまりませんよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syota2010
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.3

片面は印刷か書き込みがされていて、その裏面は白紙状の紙をいいます。

tochanx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「裏紙」って、既に何かを印刷してある紙(印刷失敗のものとか)を再利用する紙のことだと思いますよ。うちの会社ではそうです。

tochanx
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏紙使用によるプリンタへの影響について

    両面印刷機能を搭載していないレーザー式プリンタで裏紙を使用すると、インクが融けたり定着器に張り付いたりして紙詰まりを起こしやすくなると聞きました。一方で、インクジェット式の場合は熱履歴がかからないので紙詰まりを起こす確率は低くなると聞きます。 しかし、私の環境ではレーザー式プリンタで裏紙を使用して紙詰まりを起こすことはあまりありませんが、インクジェット式だと100%に近いぐらい紙詰まりを起こします。理論と実態が一致せず悩んでいるのですが、何かご存じないでしょうか? 製紙メーカーの古紙混合率偽装問題で、「古紙から紙を造るのはパルプ材から紙を造るより余計に資源を使う」という事実が明らかになりました。懲りずに今度は経費削減のために裏紙使用の徹底が呼びかけられています。せっかくですので、裏紙を商品化するという新しいビジネスを考案中です。 http://okwave.jp/qa2657592.html?ans_count_asc=2 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138139098 http://d.hatena.ne.jp/callee/20081031/p1

  • 【プリンタ】裏紙利用の費用対効果

    企業でのネットワークプリンタに関する質問です。 裏紙(印刷失敗などすでに印刷している紙の裏面を再利用する) 経費削減のため、裏紙を利用する企業は多いと思います。 ただ、プリンタメーカーは裏紙を使うことによって部品の消耗や 紙詰まりを起こすことを心配しており推奨していません。 私の少ない経験からも、裏紙利用によるトラブル ・(ハード面)紙詰まりの増加 ・(人間系)資料を読むとき、必要な情報がどっちなのか わかりづらい、間違いやすい。 があるため、できれば使いたくないです。 ただ、経営的な視点ではどれくらい効果があるものなのかわからないため、システム管理者としてどれほど強く言ってよいのかがわかりません。 裏紙利用による経費削減効果がどれほどのものなのか? また裏紙利用によるトラブルでの損失効果がどれほどのものか? 立場によって、 システム管理者であったら裏紙禁止をしたい 経営者であったら裏紙をできるだけ使いたい といった具合に背反する問題だと思います。 おそらく客観的な資料や統計はないと思いますので 各人の体感値でよいので教えていただければとおもいます。

  • 一番楽な仕事と一番過酷な仕事は何だと思いますか?

    運送業界やプログラマーは異常に労働時間が長いとか、 芸術家や役者の卵は貧乏の代名詞みたいなお話をよく聞きますが、 この世で一番楽な仕事と過酷な仕事は、どれとどれだと思いますか? ちなみに「天下りのワタリ」っていうお仕事って、    月に数回出てきて2~3時間程度お茶のんで新聞読んで帰るだけで、年俸数千万円。 そして2~3年後に退職金数千万円。そんで、退職後はまた同様なお仕事に。。。 これを何社か繰り返して、あっという間に億万長者。。。ちょー楽! 住む億ションも家賃数万円程度。。。あー笑いが止まらん! ってテレビでやってたんですけど、これって本当ですか?だとほんと楽ですね! 私もこれになりたーい!   …って、無理か(笑) たまたまネットで見つけたんですが、悲哀めいたものに、ちょっとくすっと笑ってしまいました。 http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/other/etc/pr03.html ワタリアンになりたい♪

  • EP903Fの紙詰まりというエラーが出ます

    EP903Fという複合プリンターを使っているのですが、突然紙給時にガーという音がいつもより長く続き、紙詰まりと出たので、指示通り後ろのところを開けて確認したところ紙はありませんでした。紙を新しく入れ替えてみて、電源も入れ直したのですが、またガーという音ののちに紙詰まりになります。原因がわからないのでぜひどなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PX-045Aの紙詰まり表示

    プリンター型番PX-045Aですが、電源を入れると紙詰まり表示のランプが点滅します。しかし、実際には紙詰まりはありません。何度確認しても紙詰まりはありません。何度電源を入れ直しても紙詰まりランプが点灯し、印刷もスキャナーもできません。困っています。どうすれば、解決できますか。お教えください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PX-B700 プリンタの紙詰りのエラーが消えない

    PX-B700 プリンターで、紙詰まりのエラーが消えない。マニュアル通り紙搬送経路を確認するが、紙詰まりはない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • XK100 動かなくなった

    紙詰まりを起こしたので、髪を取り除いたが、動かなくなった。 パソコンでは「プリンタでエラーを確認してください」と出るが、プリンタには何も出ていない。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 紙詰まり

    MFC-J6973CDWを使用しており いつもの紙詰まりは 問題なく解決するのですが 今回は かなりのインクをコピー用紙が含んでおり 紙がちぎれてしまっての用紙除去となり 見える範囲内では 紙詰まりは確認されないのですが 何度試みても 紙詰まりの表示となり 電源をコンセントから抜いて再度立ち上げても 回線状況確認の後 紙詰まりの表示が出て解決しないです。確認されない 小さな紙の詰まりがあるのではと 思い 対処方法を 教えて頂きたく 連絡しました。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 紙詰まりを解消したが、紙詰まりの故障を表示する

    エプソン製プリンター(PMA870)の複合機ですが、紙詰まりを起こし、紙詰まりを解消しました。しかし、紙詰まりの故障が表示され、何回もカラーボタンを押して、解消操作をしても、テスト用の紙は通るがトラブルは解消しない。その上、紙詰まりの故障表示がでるため、他の複合機の機能であるスキャナーも使用できない。これは、エプソンのソフトウエアの不良でもあると判断する。 紙詰まりを確認するセンサーでもありこれが壊れているのでしょうか? この故障を解決方法をお教え下さい

  • 印刷できない

    プリンターの全ボタンが点滅しており、紙詰まりの表示がパソコンで確認されますが、紙詰まりはしていません。インクも全て満タンです。ルーターの再起動やプリンターの電源を切り再起動してみましたが、やはり同じ表示のまま、印刷できません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。