• ベストアンサー

弱視者へのヒアリング調査

green8343の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は弱視です。ヒヤリングするうえで気をつける事ですが、私達障害者にとっては構えられるのが一番しんどいです。自然に自分がその障害者の立場に立った時、何をどうしてもらえたら一番嬉しいかを考えるだけで、後は「何かあったら遠慮なく言って下さいね」と障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事が一番大切なのではと思います。障害の程度や先天、後天等色々な状況があるので一概には言えませんが。弱視とわかっているのなら「こんな事聞いて失礼かもしれませんが、どれくらい見えますか?」「私の顔はわかりますか?」と最初にはっきり聞いてからヒヤリングする方が相手に対して逆に失礼じゃないですよ。がんばって下さいね。あんまり参考にならなくてごめんなさい。

02boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 >障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事が一番大切なのではと思います。 障害者の方から援助を求めやすくする信頼関係を作る事をしっかりと行いたいと思います。 >最初にはっきり聞いてからヒヤリングする方が相手に対して逆に失礼じゃないですよ。 今回のヒアリング調査では、障害の程度(見え方)についていくつか質問をさせていただく予定です。 「自宅内の(半開き状態などの)ドアの把握するための要因を調べる」ということを目的で行うのですが、見え方によって、その要因が変わる可能性があると考えているためです。 失礼のないように、うまくヒアリング調査を行いたいと思います。 がんばります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒアリング調査

    ここのカテゴリーで質問するのは合っているのかわかりませんが、お願いします。 卒業論文で視覚障害者(弱視者)にヒアリング調査を行うのですが、ヒアリング調査を行うのが初めてなので、何を気をつける必要があるのか何を用意しておく必要があるのかなど、よくわからないので、教えていただけないでしょうか。 また、ヒアリング調査の方法など書かれたサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建設業者のヒアリング調査に関して

    現在、中小建設業者の組合的共同事業体を組織し、大手ゼネコンの下請業者という位置付けからの脱却を目的として、組織の確立に尽力しております。 今回の事業により、中小業者の共同受注・施工を推進していく事を目指しております。 そこで、共同事業体確立の為、事前研究事業として、各業者の実態・現況調査を実施します。 第一に組合参加予定の約250社への留置法によるアンケート。 これは、業者の営業活動・社内事務処理・施工管理・IT環境・問題点に関して 質問項目を作成し、現在、実施中です。 これと並行して、250社の中から、20社ほどを、ピックアップして、 キーマンインタビュー形式の直接お会いして行うヒアリング調査を予定しております。 そのヒアリング調査時の質問項目で、頭を悩ませております。 大まかには、経営ビジョン・事業方針・会社の目標・現状の問題点・共同事業体への要望事項・経理関連(管理帳票の構成項目の実態)等を考えていますが、 どのように調査票としてまとめたらいいのか、訪問調査の為、質問項目は、 多いほうがいいのか。 いろいろ考えていたら、頭がパニック状態になってきました。 留置アンケートで、各企業の現況の概要を調査しているので、 このヒアリング調査では、共同事業体確立に向けて、具体的な意見等を 調査しなくては、いけないとわかっているのですが、 あれもこれも考えると訳がわからなくなってきました。 今回のケースでの注意点、アドバイス、具体的に共同事業体確立に向けて、 どのようなヒアリングが必要なのか、どなたかお助けください。 よろしくお願いします。

  • ヒアリングの対義語は?

    質問のタイトルと内容が異なるかもしれません。 事情を聞き取ることを「ヒアリング」といいますが、ヒアリングを受ける人は何というのでしょうか? 『ヒアリングを行なった者は山田。 被ヒアリング者は、鈴木、佐藤です。』 被ヒアリング者では、格好が悪いと感じますので、よい表現があれば教えてください。

  • 弱視について

    病院へ行った方が良いのか行かなくてもいいのか判断がつかず、こちらに質問させて頂きます。  私は幼少の頃遠視で、視力回復センターなどに通い治療をしました。その頃、弱視と一度診断されましたが、他の先生に弱視ではないでしょうとも診断されたこともあり、結局その件については「弱視ではない」という認識で36年間を過ごしてきました。  私の視力は右目が1.5左目が多分0.1くらいです。先日よく見える右目に怪我をして眼科に通いました。完治しましたが、緑内障などにまれにかかる場合があるので半年に一度の検査をするように指示され戻ってきました。その治療で視力検査をする際、看護婦さんに「弱視じゃないですか?」と言われました。気にしなければいけないことならばお医者さんが何か言うだろうと思っておりましたが、何も言われなかったので特にそのことについて質問せずに戻ってきました。 でも、家に戻ってから少し気になって弱視について調べてみたら、ちゃんとそのことについては病院で調べてもらった方がいいのかと迷い始めてしまいました。  現在は、片目がよく見えるのでめがねも何もかけていません。頻繁にではありませんが、たまに黒い虫が飛んでいるように見えることもあります。一本の細い棒が5本くらいに見えたりする事もたまにあります。 ただ、片眼で1.5あって今までもうそれで暮らしてきたし、片目が弱視であったとしても別に治療ができるわけでもなければ、病院へ行ったところで何が変わるわけでもないのかとも思ったりしています。でも普段から疲れやすいのはもしかして、目のせいなのかなとか、今回の怪我が原因でよく見えている方が見えにくくなったら困るのではないかと心配になったりしています。 弱視の検査のための病院へ行く必要性があるのか今まで通り過ごしていれば良いのかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 五歳で弱視 親ができること何ですか

    病気のカテではなく こちらに質問させて頂きます 五歳になったばかりの息子が 先日 右目が弱視と診断されました 目がかゆいというので 眼科に行ったら 見つかりました 不幸中の幸いと このまま気ずかづにいたらと おそろしくなりました 今日 メガネができ 少しづつ 慣らしながらかけていきます 弱視のおこさんをお持ちの方 どのようにメガネに慣らしていきましたか 親や周囲は どんなことに気をつけたらよいでしょうか 右目は強い弱視で 左目は度の入っていない レンズです ネットで一応の 知識は得ましたが 心配です 弱視という言葉さえ初めて聞いたくらいです 眼科医から 告げられた時も何のことか どうしたらよいのか皆目分からない状況でした 近所の診ていただいた眼科は視能訓練士さんのいる 個人医院で 精密検査をしたのも その女性で慣れているなとは 感じました 弱視が強いこと 五歳であること  どなたか 体験談 アドバイス何でもけっこうです  親の私が一番しないといけない事って なんですか お願いです教えてください

  • 確実に英語のヒアリング力をつけるには?

    同じような質問が多い中で恐縮ですが、英語のヒアリング力のつけ方について質問致します。 私は英語のニュースや会話などを聞く時、ひとつひとつの言葉は聞き取れているのですが、それをキチンとした文章として理解することができません。簡単な英文は聞き取れるのですが、少しでも長くなると文全体の意味がつかめなくなるのです。 医療系の英語は訳あって知っているものですから、そちらの単語数は多く覚えて話す時にも使えるのですが、肝心の相手が何を話しているのかということができません。(これでは会話にならず、とても辛いです・・)もともとヒアリングが弱いと解っていましたので勉強する気がおきず、「話すことが大事」と思ってヒアリングの勉強を全くしてきませんでした。 ところが、ある医療会議に参加した時、外人との会話の最中、自分より英語力のない方が話を理解できていて、自分は解らなかったというショックな経験をしました。これはかなりのショックで、ヒアリングの勉強をなまけていたバチが当たったのだと反省しました。さらに自分はヒアリングに関しての能力が欠けているのではないかと本気で悩みました。 その会議後、ヒアリング力をつける練習をしなければと真剣に思い、ディクテイションやシャドーイングがいいと聞きましたので、始めたところなのですが、この方法でいいのか不安なのです。 なんとか今より確実にヒアリング力をつけたいと必死でして、こんな私に一番合った勉強法があれば、ぜひ教えて頂きけないでしょうか? 私と同じような経験をした方、またはヒアリング力をアップさせた方の意見をお聞かせ下さい。

  • 「ヒアリング」の仕事での一般的な意味

    日本語を勉強中の中国人です。仕事で使う「ヒアリング」という言葉は普通どういう意味でしょうか。 たとえば、「~のヒアリングを目的に、来るそうです」とか、「A社のヒアリングによると」とかの文言。 辞書を調べてみましたが、公聴会、聴聞会の意味のようです。イメージがなかなかつかめませんので、どなたかもう少し詳しく説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 卒業論文の調査方法について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は社会学の大学に通っているのですが、今年4年生で卒業論文を執筆しなければなりません。 ある程度テーマを決めたのですが、教授に「この調査なら定量より定性でやったほうが面白い」と言われました。 私は数値で出た方が信用性があるし、性質というのは曖昧なので定量の方が良かったのですが、 今のところ定性的に調査する、という事をしっかりどう調査するのか理解していないからともいえます。 なので、定性的に調査した研究論文を試しに読んでみたいと思うのですが何か分かりやすい論文はありませんか? 書籍でも構いません。出来れば社会学、マスコミ学だと嬉しいです。

  • 英語のヒアリング

    英語のヒアリング力を向上するために、日に20-30分程度夜に勉強したいのですが良い教材はないでしょうか。 現在、働いている会社で「専門(科学)英語の論文読めるんだから、会話できるし書けるだろ。」と言われ、 「話せません。書けません。読むだけです。」と言っても「英文読めるんだから、会話できるし書けるよな。」と、上司(文系)は人の話を聞いてくれないの状態です(苦笑)。 単語は、専門英語しか読んでいなかったので、一般単語は比較的知らない方です。 また、英語は読むことに力を入れていましたので、ヒアリングは苦手です。 英会話学校に行くだけの時間がありませんので、家でできるのであれば多少(年1万円程度)はかかってもOKです。 勉強に役立つ教材があれば、宜しくお願致します。

  • 中国語のヒアリング

    中国語のヒアリング力をつけたいと思っているのですがこれっという本が見つからなくって困っています。スクールに通っていてそこで使っているテキスト(中級漢語口語 上)のテープは听写しているのですがこれだけでは日常会話が聞き取れるようにならないような気がして他にも本をさがしています。「聴く中国語」・「中国語ジャーナル」は私のレベルでは難しすぎて全然聞き取れません。 日常会話で使える内容のテキスト・雑誌など皆さんがヒアリングの為に使ったものがあれば教えてください。よろしくお願いします。