• ベストアンサー

数学の問題

 まず、素数について聞きたいのですが、そうすというのは1は入りますか?  あと1から5を書いた紙がそれぞれあり、それを同じに2枚取るとき、いずれかに素数がふくまる確率は?という宿題で出たのですが、次の通りで良いですか? [解き方]素数は1を含まない2、3,5をふくめばいいので、全体は、5枚から2枚取るので5C2=10。そして、素数を含まないのが、1と1の組み合わせ、1と4の二つなので10-2=8である。どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

素数に1は含まれません。 「1から5を書いた紙がそれぞれあり、それを同じに2枚取るとき、いずれかに素数がふくまる確率は?」という質問については、1から5を書いた紙が1枚ずつあるのなら素数を含まないのは1と4の組み合わせのみですので、1/(5C2)=1/10

その他の回答 (2)

noname#20698
noname#20698
回答No.3

皆さんの回答を参考にして考えました。こういう問題は一般には、紙は5枚で一度引いたら元に戻さないという約束になっています。戻す場合は、戻すと断りを入れます。組み合わせは5C2ですので10,素数でないのは1と4の組だけなので、素数を含まない確率は1/10です。素数を含む確率は9/10です。なお素数に1を含まないのは、1を素数に含むと素因数分解した時の表現が煩雑になるなど、不便(不都合、数学的な考え方に反する)なことが生じるからだそうです。文字式の表現で1xの1は省略すると同じです。

回答No.2

はじめまして。 まず素数は1を含みません。 そして...《1と1の組み合わせ》となってますが、 1~5を書いた紙があって、1度引いたらまた元に戻すのですか? その状況で解き方が変わってくると思います。 《同時に》と書いてあるので、《1と1の組み合わせ》は出てこないと思うのですが・・・ そうすとなってるのは愛嬌ですね?^ー^A

関連するQ&A

  • 数学の問題です…

    1・1・2・3・4と数字を記した5枚のカードがある。これらから3枚とって並べ、 3桁の整数をつくるとき、次の問いに答えよ。 (1)-a:異なる整数は全部で何通りあるか。 (1)-b:312以上の整数ができる確率を求めよ。 正八面体の頂点に1~6まで番号をつけてあるとき次の確率を求めよ。 (2)-a:サイコロを2回投げて、出た目の数に対応する2つの頂点を結ぶとき、 それが正八面体の1辺になる確率。 (2)-b:サイコロを3回投げて、出た目の数に対応する3つの頂点を結ぶとき、 三角形ができない確率。 (2)-c:サイコロを3回投げて、出た目の数に対応する3つの頂点を結ぶとき、 直角三角形ができる確率。 答えは、 (1)-a:33通り b:11/13 (2)-a:2/3 b:4/9 c:1/18 これらの問題がわからなくて困ってます。 どなたか、途中式か解説の方よろしくお願いします(>_<)

  • 確率の問題です。

    宿題に追われている高2です(笑)。 今、ある確率の問題にひっかかっています。 問)1と書かれているカードが一枚、2のカードが2枚、3のカードが3枚、4のカードが4枚あり、この10枚の中から無作為に3枚取り出す。取り出したカードに記入されている最大の数が3となる確率を求めよ。 自分の解)最大が3→少なくとも一枚3が入る。 まず、一枚も3が入らない確率を求める。 3以外の7枚から3枚取り出すので、7C3=35 全体…10枚から3枚取り出すので、10C3=120 確率は、35/120=7/24 よって、少なくとも3が一枚取り出される確率=最大の数が3となる確率は、1-7/24=17/24 とやってみたのですが、解答を見たら19/120でした。どこが間違っているのか分かる方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学A サイコロの確率の問題

    塾の宿題で分からない問題があったので教えて頂きたいです。 <問題>1つのサイコロを2回続けて投げ、出た目の数を順にa,bとし、c=a/bとおく。 (1) c=1である確率は? (2)cが奇数である確率は? (3)1<c<3である確率は? お暇があればご回答お願いします。 

  • 数学

    さいころを4回投げて出た目の数を順にa,b,c,dとする。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)ちょうど3回同じ目が出る確率を求めよ。また、少なくとも2回同じ目が出る確率をもとめよ。 目の出方は、全部で6^4通り。 ちょうど3回同じ目が出る場合の数は、 6*4C3*5=120通り 何故6*4C3*5になるんでしょうか? 基本的なことですみません。

  • 高校数学の確率の問題です。

    こんにちは。私は学生ではないのですが脳を鍛えようと思い、高校時代の数学をまた勉強しています。でもお手上げになったので質問することにしました。(×の記号は*で表わしています) ------------------------------------------- Q. 1から9までの番号札が各数字3枚ずつ計27枚ある。札をよく混ぜてから2枚取り出したとき、次の確率を求めよ。 (1) 2枚が同数字である確率 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 ------------------------------------------- ・・・という問題なのですが、私は一つの問題でも二つのやり方で考えてみて、(2)でその二つのやり方の答えが矛盾してしまったためにもうずっと考え続けています。 (1)は二つのやり方で答えが一致したので問題ありません。(下の方法で考えました) (1) 2枚が同数字である確率 まず一つ目の考え方(☆)です、 ☆ 3/27 * 2/26 * 9 = 1/13 全部の中に同数字はそれぞれ3枚ずつあるので3/27は特定の数字一枚を取りだしたときで、2/26は全体が一枚減った26枚から一枚目と同じ特定の数字の残り2枚から取り出すという考え方です。そしてその選び方が9通りあるので最後に9をかけました。 もうひとつの考え方(★)です、 ★ (9 * 3C2) / 27C2 = 1/13 3C2、27C2、というのはコンビネーション3の2、コンビネーション27の2、のことです。少し見にくくてすいません。全体の27枚の中から2枚を選ぶのでこの考え方が分母にきています。分子は同数字3枚から2枚を選ぶ考え方が9通りでこうなります。 (1)は解答の答え合わせでも1/13となっていたので大丈夫だと思います。 私はこのように2通りの考え方をしてみて、(2)のとき☆と★の答えが違ってしまいました。 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 和が5以下になる組み合わせを考えてみました。それは(1・1)、(2・2)、(1・2)、(1・3)、(1・4)、(2・3)の6通りが考えられます(これは解説でもこうなっていたので確かだと思います)。 ☆ 3/27 * 2/26 * 2 + 3/27 * 3/26 * 4 = 8/117 (1・1)、(2・2)の場合は同数字なので(1)のように考えて、3/27 * 2/26 * 2と表わしました。残りの4パターンについては別々の数字になっているので2/26ではなく3/26としました。それが4通りで4をかけています。そしてそれらをプラスで結んでいます。 でも次に書く解説の考え方の答えとは違っていました。 ★ (2 * 3C2 + 4 * 3C1 * 3C1) / 27C2 = 14/117 この考え方もすごくわかります。(1・1)、(2・2)の2通りを他の4通りと分けて考えてるところも☆と似ていると思います。 考え方はすごくわかるのにどうして☆と★では答えが違ってしまったのでしょうか。 だれか私の偏見に満ちた脳をハッと醒ましてくれるような数学が得意な方、お願いします。 もしかしたらすごい勘違いをしているかもしれません。(結構そういうこと多いので)(;O;) 私が知りたいことは(2)を☆(私の考え方)で解くにはどう考えたらいいのかということです。誰か余裕のある方、よろしくお願いします~\(・o・)/

  • 数学の問題を教えてください!3

    数学の問題を教えてください!3 またまたよろしくおねがいします。 1. KANDAIの6個の文字から3つを選んで並べる方法は全部で何通りあるか求めよ。 2. 0,1,2,3,4,5のうち異なる4つの数字を並べた4けたの整数・・・・・・(*)を考える。このとき、次の問いに答えよ。 (1) 偶数は何個出来るか。 (2) 1035も(*)の条件をみたす数の1つであるが、2倍した数は1035×2=2070となり、(*)の条件をみたさな い。(*)の条件をみたす数のうち2倍しても(*)の条件をにたす数をすべて求めよ。 3. 袋の中に赤玉が3個、白玉が4個、青玉が5個入っている。つぎの確率を求めよ。 玉を1個取り出し、色を調べて袋に戻す。この操作を3回行ったとき、3回とも同じ色である。 4. A中学校の卓球部には、a、b、c、d、eの5人の部員がいる。このとき、次の(1)~(3)に答えよ。 (1) この5人の中から、部長1人と副部長1人をくじびきで選ぶとき、その選び方は全部で何通りあるか。 (2) この5人の中から、ダブルスの試合に出場する選手2名をくじびきで選ぶとき、その選び方は全部で何通りあるか。 (3) この5人の中から、ダブルスの試合に出場する選手2名をくじびきで選ぶとき、aが選手に含まれる確率を求めよ。 です!いつも質問ばかりですが、よろしくおねがいします。

  • 大学受験の数学(確率)の問題です。

    大学受験の数学(確率)の問題です。 次の問題ですが、正解が自分の解答と合いませんでした。正しい導き方を教えていただければ幸いです。 [問題] 1から9までの番号をつけた9枚のカードがある。この中から無作為に4枚のカードを同時に取り出し、カードに書かれた4つの番号の積をXとおく。 ・Xが12の倍数になる確率を求めよ。 [自分の解答] 方針としては、余事象つまり12の倍数にならない場合の数を求め、それを全体から引くというものです。 12=2*2*3で、積にしたとき、素因数にそれらを全部は含まない場合を求めました。 □2も3も全くない場合:なし □2がなし、3が一個以上:1,3,5,7,9の5個の中から4個・・・・5通り □2が一個以上、3がなし:1、2、4、5、7、8の6個の中から4個・・・15通り □2が一個、3が一個以上  ・カード「6」を含むとき;1,3、5、7、9の5枚から3枚・・・10通り  ・カード「2」「3」を含むとき:1、5、7、9の4枚から2枚・・・6通り 計36通り 全体の場合の数は、9個の中から4つ取り出す場合の数だから、126通り よって、求める確率は、(126-36)/126=90/126=30/42=5/7 となりましたが、正解は、29/42です。つまり、12の倍数にならない場合が、上に加えて3通りあることになります。しかし、それをどうしても求めることができません。 よろしくお願いします。   

  • 確率

     すみません。先日も相談したのですが、また似たような宿題がでたので確認のためにお答えください。{問題}1から7までそれぞれ一枚ずつ書かれた紙を裏がえしにして二枚めくる。そのとき、2枚のいずれかに素数を含む確率は? という問題なのですが、問題文に同時と書いてないので全体が、7×6=42。そして、いずれかに素数を含むということから先に引いたのが2、3、5、7の4っつで、二枚目は何でも良いから6をかけて24。そしてこれが先と後で二通りあるから24×2すると確率よりオーバーしてしまいます。意味分からないのですが、いずれかというのは、片方ということですかね?そうすると4×3×2=24で小さくなるのですが、すみませんが回答を宜しくお願いします。   

  • 数学、宿題

    至急。宿題で出された確率の練習問題がわかりません。多分、簡単な問題だと思います。 問題:A,B,Cの3つのくじがあり、いずれか一つのみが当たりだとします。今、Xさんが、これらのうちから1つくじを引く。 (1)XさんはAを引いた。Aが当たりの確率を求めなさい。 (2)Cがハズレであることがわかった。このとき、Bが当たりの確率を求めなさい。 また、Xさんがクジを引き直せるとした場合、引き直すべきかどうか、答えなさい。 自分は、次のように考えました。 クジの当たり、ハズレのパターンを書き出します。 (Aの当たりハズレ、Bの当たりハズレ、Cの当たりハズレ) =(当、ハ、ハ)、(ハ、当、ハ)、(ハ、ハ、当) (当は当たりの略、ハはハズレの略) よって、(1)は、全パターンが3つ、Aが当たるパターンが1つなので、Aが当たりの確率は1/3 (2)は、条件付き確率なのでしょうか。 Cがハズレだから、当たりハズレのパターンは、 (当、ハ、ハ)、(ハ、当、ハ) に絞られます。 Bが当たりの確率は、1/2なのでしょうか? しかし、Cがハズレだから、このときXさんがBのクジも引いたら、Xさんが当たりを引く確率は1です。 (1)で、Aのクジが当たる確率は1/3だから、Bが当たる確率は、1−1/3=2/3なのでしょうか? 確率は、 (それが起こる場合の数)/(全体の場合の数) で定義されているはずです。 2/3における2は、どのような場合の数を表しているのか説明できません。

  • 確率の問題 全体の数の求め方

    確率の問題について質問です。 確率は部分の数/全体の数で求められると思うのですが、 その「全体の数」の求め方がわからず困ります たとえば、2枚の硬貨を投げるとき、1枚が表、1枚が裏になる確率は? という問題で、絵に書いて考えれば硬貨の出方というか組み合わせは4通りとわかるのですが、 計算で求めるとどんな感じになりますか。 硬貨が10枚あったときにいちいち絵に書いてたら時間がかかるので・・・・ 確率の問題を解いていると、PかCか何かを使って全体の数を何通りと求めることもありますが 、上の問題の場合、2枚の硬貨を2枚投げるから2P2かと思いましたが、それじゃ4になりませんよね。色々馬鹿なこと聞いていたらごめんなさい。回答お待ちしております。