• ベストアンサー

臭いの元の成分分析

一般人ならあまりお世話になりたくない、とある国の施設から返送されてくる郵送物には微妙な臭いが必ずついてきます。消毒薬品かなと思って聞いてみたのですが、おかたい国の機関はノーコメント。 どうしても気になって臭気分析の会社に郵送して検討してもらったのですが、このような微妙なものは、どうやら専門外。 臭いに詳しい方、おたすけください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門ではありませんし、臭気分析の会社でダメだったということなので、回答になるかはわかりませんが、ヘッドスペースガスクロ(パーキンエルマー製など)にかけてみるのはどうでしょうか? 私は前職、化学系企業の研究者でゴムの分析をしていました。その時に、この分析機器を使うことがありました。ゴムは元々、ゴムくさい変な匂いしますが、製品外の臭いがするとき、ゴムを切り刻んで、バイアル瓶(測定用のサンプル容器って言うんですかね?)に入れ、セプタム(シリコンなどのふた)をして、金属金具でかしめてふたをします。ヘッドスペースガスクロのヘッドスペースはそのままの意味で、バイアル瓶に溜まった瓶上部のガスを吸い上げ?キャリアガスを通して測定します。吸い上げた後の原理はガスクロと同じです。 郵便物を切り刻んだりすることにはなってしまうかもしれませんし、測定条件を定めたりするテスト測定やなんかで、サンプル量も多くいるかもしれません。 一度、こういった感じで、ヘッドスペースガスクロを持っている分析センターや臭気分析会社に依頼してみてはいかがでしょうか?おそらく、測定料は何万円という金額にはなるかと思われます。 原因、わかるといいですね。

関連するQ&A

  • 防腐剤(?)で下痢?

    スーパーで買ったサンドイッチ(ハム、野菜がはさんであるやつ)を一口食べたところ、薬品のような味があり、すぐさまメーカーに相談して現品を引き取ってもらって分析してもらったところ、細菌は検出されず、消毒に使用した薬品の臭いが強くでたのかもしれないが、分析時には揮発してしまっていたようで何も出なかったとのコメントでした。そのサンドイッチを口にしてから4、5日後に腹痛を伴った下痢の症状が現れ、病院に行って下痢止めを処方してもらいましたが、1週間以上たっても依然同じ症状で苦しんでいます。このサンドイッチと下痢の症状に何か関係があるのでしょうか?

  • 異臭の分析について

    たまに臭気成分の分析の依頼があります。GS-MSでやるのが一般的だと思うのですがサンプリングの方法がわかりません。悪臭苦情なので全く成分の検討がつかない場合が多いのです。 ノルヘキと希塩酸、希水酸化ナトリウムを直列につないだもので気体を捕集し、ノルヘキはそのまま、希酸と希アルカリに捕集したものはヘッドスペース法でGC-MSへ導入するやり方でやろうと思っているのですがそれでいいか自信がありません。アドバイスをお願いします。 定量より定性を重視しています。

  • 買ってきた冷凍野菜が薬品のような臭いがする

    昨日とあるチェーン店のスーパーで何種類か野菜がカットされている 冷凍の野菜を買いましたが袋を開けると妙に薬品のような苦いにおいがします。 そのスーパーは中国の商品が多いおろしの商品を一般にも 売っている感じのお店で残留農薬がかなり前から問題になっていた ときも安全性をアピールすることなく、ここ最近になってから ホームページを見るとコンテナごとに検査しているといった内容を 書いてあるのですが文章だけでその様子を写した写真などもありませんでした。 においが加工途中で生じる物で別に問題がなければそれで いいのですが結構なにおいなので気になっています。 お店に言って野菜に異常があった場合でもうやむやにされて しまいそうなので出来れば公的機関か民間でも公平、無料で検査 してくれるようなところがあればお願いしたのですがどういったところにお願いすればいいのでしょうか?

  • リフォームで病院の薬品臭は消えますか。

    壁や天井に染み付いた薬品などの病院の臭いを完全に消す方法を教えて下さい。 美容関係のサロン開業に向けて店舗を探しており、やっと条件にかなう物件をみつけました。 しかし気になることがあります。そこはずっとデンタルクリニックだったところで 消毒薬のような臭いが漂っています。(薬品や漂白剤系な匂い)。 不動産屋さんは、クロス交換や塗装で大丈夫だとおっしゃるのですが本当にそうでしょうか。 ハーブティーやアロマオイルなども扱うので、異臭があっては商売になりません。 何せ全財産を投じての開業なので失敗はできません。専門家のお知恵をお借りしたく投稿いたします。 どうか宜しくお願いします。

  • ABC分析とABMについて

    当社は、金融機関のバックオフィス専門のサービスをしている会社で従業員は1500人程度の規模です。 ABC分析を行うことになり、にわかに勉強を始めたばかりなのですが、その有用性に疑いを感じています。分析を行うための、データを集積するためのシステム開発に莫大な予算を要するからです。 確かに考え方そのものは、興味深いもので大いに参考にすべき点はあるものの、経営陣に分析結果から考察を行う意欲を感じないからです。データ採取を担当する現場の負担を考慮しても、定着は厳しいものがあると感じます。 ABCやABMはどんな規模の組織についても、有効なのでしょうか? また、質問の内容が変わりますが、この場合のシステム開発とかもろもろの費用として「かけても良い金額」とは、どの程度でしょうか?売上金に対する比率など、一般的にはどの程度なのでしょう? 当社の資本金は二億円。すでに、開発費を一億円程度使ってしまったようです。

  • 【重回帰分析】stepwiseで変数選択

    こんにちは、趣味で統計学を学び始めた者です。 少し重回帰分析をかじってみて「おもしろい!」と思ったので、試しに自分でモデルを作り関連データを集めてエクセルでやってみました。 stepwiseで変数を落としていく方法をとるに当たり、とある疑問にぶつかったので、お詳しい方に質問をさせて頂きたく投稿しました。 【質問】 (1)stepwiseによる作業を経て完成した最終モデルは、他の国にも適用して良いのでしょうか?それとも、他の国の分析をする場合は再度初期モデルを用いて回帰分析を行ってstepwiseで変数選択を行う作業が必要なのでしょうか? (2)クロスバリデーション法って結局なんなんでしょうか。。。(撃沈) 【質問詳細】 対象国はヨーロッパのA国。 初期モデルはY=X1+X2+X3+X4+X5+X6+X7という形です。 (YはA国のGDP、X1~X7はA国のなんらかの数値です) stepwiseによる変数選択を経て、最終モデルはY=X1+X3+X6+X7となりました。 私のもくろみは、「Yに対してX3はpositiveな影響がある」と主張すること。 最終モデルの説明変数にはX3が含まれており、運良く係数の符号も正でしたので、ひとまず満足です。 ここからが悩みどころです。 このモデルをヨーロッパ上の他の国にも適応して、 「ヨーロッパではすべからく同様のことが言える」と言いたいのですが、 ここで他の国の分析をしていくに当たり、いちいち毎回初期モデルから回帰分析を行うべきなのでしょうか、それとも他の国にはもう最終モデルだけ当てはめて分析すればいいのでしょうか? というのも、すべての国に対していちいち初期モデルからやってもいいのですが、もし最終モデルだけ当てはめる方法でもいいなら、時間の短縮になると思ったのです。 本を漁ってみましたが初心者の私には専門用語ばかりで理解できず、ネットを漁ってみましたが私の理解力では煙に巻いたような説明ばかりです。 どうやら「クロスバリデーション法」というものを使えば、(私は初心者なので一般的な専門用語を使わずに言いますと)一度A国を分析する過程で完成した最終モデルを、そのまま他の対象国にも当てはめてOKらしいという記事をネットで見ましたが、、、このような理解で良いのでしょうか?それとも。。。何なんでしょうか。。。(撃沈) 専門的なことはまったくわからぬ初心者ですが、アホにも分かるように教えていただけると大変嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • DDVPを使ったオフィスの消毒は一般的?人体に害はないの?

    弟のオフィスでの話です。 一週間以上前、オフィスの消毒が行われたらしいのですが、 今週月曜日に会社に行ってみると、薬品の臭いがして、何人かの社員がくしゃみをしたり咳き込んだり、のどの痛みを訴えていたそうです。 弟本人も、元々鼻炎持ちの為くしゃみや鼻水の症状がありました。 一週間以上たった今も、咳き込む人がいるそうです。 弟は入社2ヶ月なのですが、この様な消毒が年に3回ほどあるとそのとき同僚から聞いたそうです。 弟は消化器系の潰瘍が出来る難病を持っており、 (この会社にも障害者枠での採用です) 今後この会社に居続けることで、消化器系の潰瘍が増加しないか(要するに持病の悪化)心配しています。 その他にアトピー体質もあり、人一倍環境にはデリケートな弟です。 大変心配しており、退職も考えているようです。 消毒に使われている薬品はDDVPです。 この様な消毒はどこのオフィスでも行われている一般的なものですか? この様な環境の職場で働き続けていて、健康に害は無いのでしょうか?

  • ◆成分分析するには◆

    お世話になります。 3~4種類程度の謎の粉末が混ざっているであろう物質を、成分分析して頂くにはどこへ持って行けば良いでしょうか? 費用などもご教示頂けると幸いです。 おそらく粉末は全て食品で、例えばベーキングパウダー+粉末ポテト+ホットケーキの素+ドライイースト…といった具合です。 宜しくお願い致します。

  • 【成分分析について】

    質問です。 例えば、ドレッシングだとしたら ・その中に、どのような原材料が使われているか? ・またそれぞれの成分の分量はどのくらいか? "成分分析"というワードでネットで調べてみると、 色々と検査機関が出てくるのですが・・・ いくつか電話してみたところ 「原材料は特定する事は出来かねます。」 と言われました。 原材料と分量を特定する方法、又は依頼を受けてくれる機関等があれば教えて下さい。

  • IAEAへの報告関係省庁“かん口令”ノーコメント

    【原発問題】 IAEAへの報告で関係省庁が“かん口令” 報道機関からの質問に「ノーコメント」で統一 ■原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一  東京電力福島第1原発の事故に関して政府が作成を進めている国際原子力機関(IAEA)への 報告書の内容について、経済産業省など関係省庁が、秘密の確保を徹底し報道機関からの質問に 対して「ノーコメントと答える」との“かん口令”を申し合わせていたことが22日、分かった。  報告書は「省庁が分担箇所を作り、まとめ上げる形」(政府筋)で、外部の専門家の検証を経ない という。詳細が判明して「国際的な報告書に東電や政府の一方的な見解が反映される」との批判が 高まるのをかわす狙いがあるとみられる。  政府関係者によると、枝野幸男官房長官が17日に報告書作成チームの設置を公表する前に、 共同通信がチーム設置や骨子案を報じたことなどを受け、秘密保持を徹底し、内容は「ノーコメント」 と答えることを申し合わせた。  また、チームの責任者である細野豪志首相補佐官が連日行っている会見で一手に質問を引き受けた方が 「省庁の作業がしやすくなる」との方針も確認されたという。  その後、関係者は「内容は検討中で、今言えるものではない。(外部の検証は)対策本部のことなので 承知していない」(高木義明文部科学相)、「(今後の動きが)どうなっていくのか、はっきりしない」 (班目春樹原子力安全委員長)などとし、報告書についての明確なコメントを避けている。  報告書は6月20日からウィーンで開くIAEA閣僚級会合に向け、今月23日に来日するIAEAの 専門家の協力を得て事故の評価や現状、教訓をまとめる。骨子案には、放射性物質拡散のシミュレーション が公表されずに厳しい批判を受けたことが記載されないなど、政府や東電の取り組みを前向きに紹介する 内容が目立つことが明らかになっている。 ▽47NEWS http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html 今までみたいにただちに影響ないとか大丈夫とかそんなんばっかで発表したら叩かれるから公表しないのかな? それともさすがにIAEAには事実をありのままにとんでもない深刻な状況をびっしり書いてるのかな? 情報公開の今の時代なのになんでまた姑息に隠すようなことしてるのかな学習能力無いのかコイツらは?

専門家に質問してみよう