• 締切済み

TeraStationでUIDがずれる現象

バッファロー製の1TBのNAS(TeraStation)でファームを上げたらsambaのUIDがずれてユーザ不明(Unix_userとかいうID)になってしまいました。 仕方がないので改造ネタにあったtelnetが利用可能な形にしてログイン、chownでなんとか乗り切りましたが、日本語コードが通らず、chownで日本語のみのファイルやフォルダが指定できません。仕方が無いのでPCのファイル共有からアルファベット名に変更してからchownをかけるというなんとも手間のかかる作業。たまにこの現象が発生するので大変困ってます。 皆さんは同じ経験をされたことないでしょうか?

みんなの回答

noname#39234
noname#39234
回答No.2

基本的に、ディレクトリー名に日本語名をつけない。 というのが、MacOS~9以外の安全策だったりしますね。 たぶん、ディレクトリー指定でchown -Rしてしまえば その中のファイルも適用されます。 WindowsもクラッシュしたシステムHDDのサルベージでは ディレクトリー名に日本語があると厄介です。 また"My Document"のような空白を含むファイル名は扱いにくく サルベージを行なう人のことを考えれば付けるべきではありません :-)

takalog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりでできれば日本語は使わないという運用が望ましいとは思いますが、100名近くの利用者が一覧して自分のフォルダを発見する(クライアントPCデータのバックアップフォルダとして使ってます。)ことを考えるとやはり漢字は必須になります。 ただ、上述のクラッシュした時のことを考えて、今後、漢字名+ドメインのログオン名(アルファベットや数字)という形でshellからハンドリングできるようにしようと考えています。 ただ、根本的にTerastationがクラッシュして(ちょっと重いファイルコピーなどの処理を行うと勝手にリブートがかかって)再起動してきた時にはUIDがずれてしまうということになると結局chownの処理が必要になってしまいます。これ自体を解決する方法がないものか悩ましいところです。

回答No.1

まあ、ファイルが無事なだけ喜ぶとして。 本来であればメーカにゴネるのが「正しいユーザ」の姿かと思います。 ・・・・とはいえ。 Linuxなので日本語ファイル名ぐらいなら、ゴニョゴニョと弄れば、通りそうな予感も。

takalog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 メーカーには問い合わせをしたのですが、回答がちんぷんかんぷん。ただメーカーのスタンスとしてはWebからできること以外はすべてサポート対象外という意図だけは伝わってきました。telnetが通るようにした行為自体も保障の範囲からそれてしまうでしょう。それが日本語が通るshellが実装されていないようで。。。Webで探してみたのですがそれらしきことをやった人を見かけないものですから。。。

関連するQ&A

  • sambaの設定について教えて下さい。

    やりたいこと、 TeraStationと言うNASにWgetで接続して Freebsd側にバックアップを保存しsamba経由で閲覧できるようにしたい。 問題点 Wgetはファイル名に日本語が使われているとかってにファイル名をURLエンコードする このため、Wgetのオプションに --restrict-file-names=nocontrol を設定した。 するとURLエンコードは停止されたが、日本語フィル名の漢字コードがShift_JISで保存され、 samba側で文字化けします。 このような場合の対処法を教えてください。

  • Solaris9 Sambaについて

    現在自宅にてファイルサーバを構築しようとしております。Blade100 Solaris9 のマシンにSambaを入れたいのですが、ご質問があります。 質問1 Solaris9用の日本語版Sambaはありますか?Sambaユーザ会のサイトを探したのですが見当たりませんでした。 質問2 以前Ultra60 Solaris9の環境でSamba(日本語版ではなくOSに付属していたもの)を起動させたところ、WinXPからUltra60へ日本語ファイル名のフォルダ(ファイルが入っていました)をおいたところ、Winxp上からは文字化けして見えてしまい開くことができず、solaris上ではファイルが認識せず、lsコマンドでみると文字化けして固まってしまい認識しませんでした。文字コードの関係だと思うのですが、上記質問1の日本語版を使用すればそのような文字化けは解消されますか?もしくはほかに解決方法はありますでしょうか? 長くなってしまいましたが、UNIXに詳しくないものですのでご教授よろしくお願いいたします。

  • unixからwindowsへリモートシェルを実行したい

    unixからwindows2000serverのプログラム(VBのexeファイル)を リモートで実行したいのですが、何か良い方法がありました教えて下さい。 また、unix側、windows側でインストールすべきS/W等がありました教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 参考までに、以下の内容は自分で調査しましが、実現には至りませんでした (何かが間違ってるのかもしれませんが・・・)  ・SSH(unix・winそれぞれに設定方法がよくわからない)  ・unixからtelnetログイン(telnetログイン・UID/PASSWD入力・winプログラム   実行を自動化(シェル化)の仕方がわからない)  ・unixからrshを実行(windows2000ではrshを受付けない?)

  • TeraStationでの文字化け

    TeraStationでの文字化け BuffaloのTS-1.0TGL/R5へOS-10.5からアクセスすると、日本語が文字化けして意味不明なファイルも出てきます。 接続するプロトコルのようなものが違うのか、OS-10.4では問題なく使えます。 質問1 TS-TGLはOS-10.5で使えないのでしょうか 質問2 OS-10.5でも転送の上限は2ギガでしょうか 質問3 OS-10.4ではファイル名の長いものは転送できませんがOS-10.5ではどうでしょうか 解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • pwdの読み方

    pwdの読み方を教えてください。 割りと一般的な読みが望ましいのですが、個人的な読み方でも結構です。 ちなみに私は「ぱうど」と読んでいます。 通じないときには「プリント・ワーキング・ディレクトリ」といいます。 どうしても通じないときには「ピー・ダブリュー・ディー」とアルファベットを読みます。 「ぱうど」という読みはどうですかね?おかしいですか? Linuxを「エル・アイ・エヌ・ユー・エックス」とは言わないのと同じように、 もし読みがあるのなら、アルファベットを読むべきではないと思っています。 それからついでにchmod、chownの読みも教えてください。 私は「ちもど」「ちょうん」と読んでいます。 信頼性が微妙なあるサイトではこの2つについては「ちもど」の読みも 紹介されていますが「[ちもど]と読む人がいたのにはびっくりした」と 作者のコメントが書かれているので、これも微妙なのかなーと思っています。 新版 UNIX 由来/読み方辞書 http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-dic.html よろしくお願いします。 ◎質問まとめ ・一般的な「pwd」の読みは? ・個人的な「pwd」の読みは? ・「pwd」を「ぱうど」といって通じるか、どう感じるか ・「chmod」の読み ・「chown」の読み ・「ちもど」「ちょうん」という読みをどう思うか

  • マウントしたNASへ複数の一般ユーザの書き込みについて

    現在RedHatLinux ESにLacieのNASを以下のようにマウントしています。 ちなみにこのNASはNFSでつなげないのでSMBでつないでいます。 # mount -t smbfs -o uid=foo,gid=bar,fmask=777,dmask=777 //testNAS /mnt/nas この場合、uid,gidの指定をしないとroot:rootになってしまうため、 一般ユーザを指定しているのですが、このマウントしたディレクトリで fooユーザ以外がファイルを作成してもファイルの所有者がfooユーザと なってしまいます(rootユーザが作成したファイルも同様です) このマウントしたNASにLinuxの各ユーザを所有者としたデータを保存することを考えています。 何かいい方法はないでしょうか?これは仕様なんでしょうか? 自分なりに調査した結果、これは仕様なのかな?と思っています。 これを解決できるような神業をご存知の方がいましたら教えてください。 すいませんがよろしくお願いします。 ちなみにこれはSMBマウントだからこのような結果であり、 NFSマウントであればこのような問題は発生しないと考えています。 間違っていないでしょうか?

  • サーバからNASにファイルコピーするバッチファイル

    サーバからNASにファイルをコピーするバッチファイルを作成しました。 NASの共有フォルダにアクセス制限を設定し、バッチファイルを実行すると、 「アクセスが拒否されました」のメッセージが出てコピーできません。 バッチファイルの実行アカウントを「system」にしています。 どこが間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。 NAS:バッファローTeraStation :ホスト名→NAS :共有フォルダ名→test ユーザ→test パスワード→password サーバ:Windows2003serverSE ***バッチファイル*** net use S: \\NAS\test "password" /user:test xcopy "C:\test00" "\\NAS\test" net use S: /delete

  • さんばを復活する方法・・・

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=427686 で日本語版Sambaのインストールにトライしていたのですが・・・。 rpm -e Samba したまではよかったんです。 rpm -i samba-2.2.4-ja_1.0.rpm したときにsamba-common-2.2.7とconflictしてるとか言うので、 rpm -e samba-common してみました。 そのあと rpm -i samba-2.2.4-ja_1.0.rpm しましたが、まず根本的に package samba-2.2.4-ja_1.0 is for a different architecture らしい・・・。 ちゃんとRedhatのi686パッケージを選んできたのに・・・。 しようがないので元に戻そうと思い、2.2.7を入れようとしたら、samba-commonがないそうで・・・。 てっきり中に入ってるものだと思ったのに・・・。 こいつはもう復活できないのでしょうか? Sambaが死んだ現在、ファイルを取り入れる手段はないです。 Telnetしかできません。 CD-ROMもフロッピーもありません。 あとはコピーしたけどインストールのしかたが分からないpro-ftpくらいしか・・・。 ○ samba-commonを外部から持ってくる方法はないでしょうか? ○ それともまだ中に眠っている? ○ なんでpackage samba-2.2.4-ja_1.0 is for a different architectureなんでしょう? Samuel2はi686じゃないんでしょうか。 やっぱりlinuxは分かりません・・・。

  • windowsからtelnetでログインし自動処理

    windowsからUNIXサーバーへtelnetでログインし その後、様々な処理を行い、ログアウトするまでの一連の操作をバッチファイル化したいのですが、上手くログインできません。 WINODWSで telnet.batというバッチファイルをダブルクリックするとその中の telnet open 192.168.1.1 user passwd cd usr cp a.tar b tar exit といった処理を実行させたいのですが、 TELNETを呼び出したまでは良かったのですが、 上手くログインできず止っています。 宜しくお願いします。

  • ファイルサーバーバックアップについて

    現在、ファイルサーバーのバックアップをNAS(TeraStation)にrobocopyでとっているのですが、大量のファイルを読み込むのに時間がかかりバックアップに1週間ほどかかってしまいます。 アーカイブ等した1ファイル大容量のファイルだったら通常ネットワーク使用量が2%くらいしか速度が出ないのですが1ファイル大容量のファイルでしたら15%ほど速度が出ます。 現在ファイルサーバーに1TB/300万ファイル程度格納されています。 しかしアーカイブするとファイルサーバーの容量が足りなくなってしまって(元々あるファイル+アーカイブファイル)困っています。 何かいい方法がありましたら教えてください。