• 締切済み

子供が出来たら引越した方がいいですか?

u_ko_koの回答

  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.7

友人はエレベーターなし4階で妊婦から3才に育て上げるまで住んでいましたよ。ペーパードライバーなので徒歩・自転車で買い物。 その友人の話を聞き、私もがんばりました。私はエレベーターなしの3階。15世帯くらいのマンション(アパート?)だったので、友人同様何往復かしました。2人目ができた時に引越しました。 ハイハイするまでは、子供だけを先に連れて上がり、ベビーラックに入れてお留守番してもらう。そして、荷物、ベビーカーと何度か上り下りしました。そうそうママはリュックで買い物に行きました。(産後の良い運動と自分に言い聞かせてがんばったなぁ^^) 1才すぎると自分で上ってくれるようになり、荷物とベビーカー(B型の軽いもの)を持って上がってました。 一番つらいのはハイハイごろ。泣いててもラックに入れてしまえば「ちょっと待っててね~。」と大急ぎで上り下り。この頃抱っこするにも重たくって・・・。お座り出来るようになったら、少し早いけど自転車の前に乗せてお買い物に行ってました。 夏は暑いし、冬は寒いし・・・。乗り切れるかどうかは、あなたの気合ですね。 家は大きな買い物ですので、慎重に^^

関連するQ&A

  • 自宅から駐車場が遠いんです

    生後2ヶ月半の娘がいます。 今は天気のいい日はベビーカーでお買い物に出かけてます。 でもこれから梅雨に入ったら車で出かけることも多くなると 思うのですが・・・駐車場が自宅から徒歩5分の距離にあります。 自宅前に横付けして荷物だけ下ろしてからまた駐車場に車を 戻しに行って、娘を抱っこして帰って来るしかない、と 思っているのですが。 エレベーター無しの3階に住んでいるため 階段を往復するのに娘を抱っこして荷物を運ぶのは大変です。 荷物を運ぶ間だけ子供は車に乗せっぱなしにしておく、 というのはやはりやめるべきなのか、 それとも荷物を部屋に運ぶだけなら仕方が無いと割り切るべきか 首の据わらない子供を抱っこしながら荷物を持って 階段を往復するべきなのか。 駐車場が家からちょっと距離のある方は 一人で買い物の時はどうなさっていますか?

  • 親と半同居について!

    現在、市営住宅に住んでます。駐車場から遠いのと、4階まで階段のため、子供が出来た時の事を考えると気が遠くなります。なので引越しを考えてます。まだ、高い家賃は払えず、将来的に家が欲しいので、親に「実家の近くに安く家を買わないか?」と言われてます。主人は嫌がりますが、私は主人の親に一度も会った事がなく、会わせてもらえません。主人は仕事で帰りが遅く、子供が出来たら、自分の親しか頼れる人がいません。主人に家の事を相談しても、何も聞いてくれないので、この先、一人で子育てなど自身がありません。駐車場から100メートル離れて、4階まで階段の人は、誰の力も借りず、どうやって買い物など行ってるのでしょうか?

  • 子供を連れての買い物

    生後三ヶ月の子供がいます。買い物は休日に主人に車でスーパーなどに連れて行ってもらってまとめ買いしています。平日にも買い物に行きたいと思いますが、子供をベビーカーに乗せて買い物に行き途中で泣いてしまったらどうしようかと不安です。泣いてしまったときには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 子供と外出気にし過ぎでしょうか?

    子供とスーパーやデパートにいく時にだっこをしていると、買い物が できないし荷物が持てないのでベビーカーに乗せているのですが、 エレベーターや狭いところ、人混みを通る時邪魔になっている 気がして子供と外出することに積極的になれません、、、。 気にし過ぎなのでしょうか?

  • 年子のママさんへ質問です

    一歳半になる娘と四ヶ月の息子の母親をしています。 皆さん買い物や普段の用事はどうされていますか? うちは主人が出張族で仕事になると毎回一週間程度いなくなってしまうので、その間は一人で子供達の面倒を見ています。親や託児所に頼らないで生活してるママさんがいらっしゃいましたら教えてください。買い物や普段の用事はどうされていますか?うちはアパート住みで、階段しかないため、子供とベビーカーを別々に下ろさなくてはいけません。荷物などもあると基本三往復です。その間上の子供をベビーカーに乗せて一人で待たせてることもあります。泣いている事もたまにあります。車の免許を取る事も考えていますが、ベビーカーで両手が塞がるためどうやって買い物しようか悩んでます。現在はネットスーパーや母にたまに預けていますが、実際に食材を目で見て買いたいし、母にはなかなか面倒見てと言いにくい雰囲気なのです。託児所も考えていますが、託児所連れていく位なら一週間分の食材まとめ買いする方がマシかなと考えてしまいます。とにかく小さい子を二人連れて出かけるのが凄く億劫になります。皆さんどうされていますか?良い方法を教えてください。

  • 妊婦が自転車に乗ること

    現在5週目に入ったばかりの妊婦です。 上の子は1歳1カ月でヨチヨチ歩きますがまだまだ歩くのは遅いです。 不便な土地なので自転車を大活用です。 うちはベビーカーだとエレベータがないので、4階から階段で上げ下げしないといけません。 上の子も11キロで抱っこしないとまだ階段は無理です。 子供とベビーカと買い物袋を持つのが重くてつらいです。 (1)妊婦は自転車にのってはいけない理由はなんでしょうか? (2)いつごろから乗ってはいけないの?もうダメですか? 流産の可能性もあるのでしょうか? (3)2人目を妊娠の場合みなさん自転車からベビーカーに変えましたか? ベビーカーは下に置いておけません。以前は子供を先に家にもってあがってベビーカーと荷物を取りに降りてましたが、今はそれをすると取りに降りている間に子供は大泣きです。でも無事な子供を産みたいのでお腹の子供によくないなら自転車→ベビーカに変えようと思っています。

  • アパートの2階について質問です。(ベビーカー・荷物)

    引越しの為、物件を探しています。 1才になったばかりの子供が居て、買い物はベビーカーを押していきます。 大東建託のように1階に玄関があって専用階段で2階に上がるような部屋が理想なのですがなかなか予算的に希望に沿うものが見つかりません。 普通に階段をあがってから玄関がある方で、ベビーカーや荷物を持ってお出掛けされる方いらっしゃいましたら不便な点など教えて下さい。

  • 妊娠初期 マンション3階に住んでいます

    先日、妊娠が判明しました。 現在、エレベーターなしのマンションの3階に住んでいます。 10キロの子供をおんぶして、4リットルの水を2日に1回 汲んできて、さらにベビーカーや、買い物袋を3階まで階段で運んでいます。 妊娠初期は、こういった行動はやめた方がいいでしょうか? 2子以上を出産された方、初期のころは上の子と どういった風に過ごしていましたか? こういう行動ができないとなると、家事とかはどうしたらいいのか悩みます。

  • 家を買うか?自己資金を増やすか?

    現在、3DK、家賃3.5万、エレベータなし4階、駐車場まで100メートルの市営団地に住んでます。将来、子供が出来たら4階だと大変なので家を買うか、市営で頑張るか悩んでます。現在、自己資金200万で2500万まで借入れ・返済可能です。無理なローンは組みたくないし、自己資金を500万くらいまで増やしてから購入したいのですが、金利と家賃考えたら、早めに購入した方が良いのでしょうか?

  • UR住宅について

    今現在URの団地に住んでいます。 今は5階(エレベーターなし)に住んでいるんですが 子供が生まれ抱っこしながらやベビーカーを持って上がるのきつく引っ越しを考えています。 そんな時に同じ階段の2階があいたのでそちらに引っ越そうと思うのですが その場合URではどんな手続きがひつようなのですか? 契約書などは改めて必要だとおもうのですが敷金などあらためて払ったりすのでしょうか?

専門家に質問してみよう