• ベストアンサー

どうしたらよいでしょう…。

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

今の就職環境は、正社員に就職できるだけありがたいと思わないといけませんね。加齢と共にますます再就職が難しくなってきますよ。 誰もが最初から完全に仕事をこなせる人はいません。我慢して、仕事を1つ1つ覚えて、できる仕事の範囲を増やしていって、より多くの仕事を、だんだん完璧にこなせるようになっていくわけです。そうなれば社内での信頼をえて、より責任ある仕事を任され職階も上がっていきます。  大体5年間は最低がんばって同じ企業に努めないと一人前の仕事をこなせるようにはならないと思います。それまでは仕事をやりながら自分を、こなせる仕事の多様化と人間関係作りと精神的な強さを磨くことに専念すべきです。2~3年以内にいつも会社を辞めていたら、自分を、何も出来ない落ちこぼれにするだけです。  35才が転職が困難になるボーダーラインです。この年齢になる前に、1つの企業で安定した仕事のできる人間になっていないと、仕事も出来ず、結婚もうまくいかない一人前になれない社会人になってしまいます。35歳を超えるとどの企業も採用してくれなくなります。結果として社会的地位や信用をえられない大人になってしまうことを意味します。  現在があなたに通って人生で最も可能性があり、将来の生き方を決める、自分を成長させる大切な時期です。  1つの仕事を歯を食いしばってやり遂げる、そういった積み上げを増やすことで自信がついてくるのです。  自分の中の、適当な都合のよい理由をつけて、現実から逃げ出してしまう弱さを抑えて、1つの会社で最低5年以上ひたすらにがんばって下さい。  分からないことは職場の仲間や上司に積極的に教えてもらい、何が何でも仕事をこなしてみせるといった心構えで取り組んでください。きっと、そこから良い仕事仲間や人間関係も生まれてきて、仕事もやりがいを感じるようになってきますよ。

gakujun
質問者

お礼

自分の中の、適当な都合のよい理由をつけて…確かに自分に都合のよい理由で辞めてしまっていました。 これからは「我慢」という言葉を頭において仕事に就きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新入社員 期待されてる?

    入社1年目の新入社員で、今年の4月から2年目になります。 今回、自分が今期待されてるのかそれとも単に人手不足なのか不安になり質問しました。 私の部署は営業系で出張が多いです。 新人研修が終わり、配属されて半年後には、いくつかの取引先の担当を任され、毎週どこかに出張という日々が続いています。 人手が足りないので、1日でも戦力になれるようにこの1年間頑張ってきました。 ふといま不安になったことが、人手不足だから仕方なく新人でも担当を任せているのか、それもと担当できると思われて任されているのかということです。 新しく入ってきた人が仕事が出来る子なら、私は外されてしまうのではないかと不安です。 会社の看板を背負っていくのだから少なからず期待はされているのかなと自らを鼓舞して仕事していますが...。

  • 営業事務から一般事務へ転職したい

    私は新入社員で営業事務に勤めているのですが 周りの社員を見てるとどうも仕事が合わないような気がしてきたのです。 元々接客が苦手なので、電話での発注業務や来客応対は苦手なのですが そこまで多いとは思ってませんでした(ずーっと鳴りっぱなしです) まだ新人なので電話での発注業務等はしてませんが、 上手く話せないし、クレームとかに対応できなそうで不安です。 なので一般事務に転職したいと思ってるんですけど そこで質問です。 1、一般事務と営業事務の電話応対の量について教えてください 2、今すぐには辞めませんが、もし辞めるなら慣れてないうちにやめるべきか、最低1年以上勤めてから辞めるべきかどちらがいいでしょうか?(研修は3ヶ月) まだ新人だし経験もしてないのに電話が苦手とか決め付けるのはいけないと思っているのですが、 現時点で接客系は苦手だと判断しています。 みなさんのアドバイスで参考にしたいと思ってます。

  • 支店の庶務とはどういう事をするのでしょうか?

    求人を見ていたら「30人ほどの支店の庶務、簡単な経理、データ入力、来客応対」という求人が出ていました。(契約社員) この「庶務」というのは何でしょうか?(資格はいりませんが、エクセルとワードが出来ること、とあります) 因みに以前、全国に支店があるようなコンサルタントでアシスタントをしていました。 15人程度の社員さんの持ってくる契約書等の作成、小口現金管理(月に100万程度)、備品等の購入、電話対応、来客応対、郵便物の発送、その他何でも指示された事をしていました。 浅く広くといった感じでしたが色々な事が出来、暇でもなく忙しくもなく飽きずに仕事が出来たと思います。 私が以前やっていた事が庶務なのでしょうか??

  • データ入力業務

    私は20代のフリーターで、 喫茶店でアルバイトをしているのですが、 貯金をしようと思い、平日は違うお仕事をしようと 派遣を考えています。 データ入力のお仕事がしたいと強く思っているのですが、 データ入力だけのお仕事というのはあるのでしょうか? 求人を探していてメーカー関連で「入力業務」と書いて あったところが気になるのですが、頻繁にはないが、 多少は電話応対や来客応対があるとのことでした。 (ちなみにその派遣は1名のみ募集とのこと) 電話応対、来客応対とは具体的にどんなことを するのでしょうか? ご経験のある方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • グチ聞いて下さい。

    私はもう今年3月から今まで就活中で履歴書も何回も落とされたり、面接しても落とされたりしてるんです。 で、理由を聞くといつも「経験不足∞」と言って採用側は落とすんです。そんなん経験不足とか言われて前の会社入れてって言って簡単に入れてくれる訳ではないのに今どうしたら良いんですか~!(-_-#)?何もしてないのに(仕事探しだけ。ひたすら毎日)どうして仕事しろって言うんですか~!(-_-#) 派遣請負登録して仕事しても結局履歴増えてまた会社多いですね→不採用じゃないですか~結局…。(-_-#) 履歴書・職務経歴書等をキレイに書こうが、汚く書こうが、不採用になります・・・(-_-;)割と履歴書をキレイに丁寧に書いていて、動機も求人に合うように書いていたんです。今週出した、企業もPR等も割と合うように、良いように書いて来たんですけど、それでも不採用です。 先週・今週出した企業は2社で、事務補助(A社)と研修スタッフ(B社)両方経験ありです。来客応対の仕事の中では特に。(前の会社で庶務補助やっていて、その中でメインが電話取次ぎ、来客応対 でした) どうしたらいいですか?もう来年も、また採用にも至らないまま、家にいっぱなしになりそうです。(-_-;)でも私は働く気満々です!!雇用保険給付金も来年3月で終わりですし。 どうしたらいいですか? ※コメント入れる時落ちぶれ等いろいろイヤな事は言わないでください。 **************************************** 後、私今10月下旬から、仕事が決まる間お金もらえないですけど、事務の仕事(・・希望なんで)に直結するようなボランティアもしています。仕事が決まらなすぎなので別の事して、時間を稼ごうと思って。。

  • 厳しい職場ですか?

    3月で21歳になる女です。スーパーの精肉で働いてます。 ふと求人見たら良いなと思う工場の求人があり面接受けたいです。 私は大人しい性格なので新しい職場に馴染めるか不安があり、今まで仕事は変えませんでした。 工場はグループが出来てる、新人には辛いとか聞いた事があり、行きたい工場だけど転職悩んでます。 やはり内向的な人には厳しいですか?

  • どのように仕事を探せば・・・

    こんばんは。現在26歳の男です。大学卒業後、製造業をしていたのですが、不景気のせいで仕事が減り、転職をすることになりました。・・・しかし、製造業の衰退で求人などを見ていると自分にできそうな仕事はほんとどないんです。営業や介護は人手不足のようで求人があるのですが、営業、介護は考えていません。どのように転職活動をしていくのが効果的でしょうか??

  • 事務職の仕事内容

    事務の仕事に興味があるのですが、漠然としたイメージしかわきません。 1日の仕事の流れはどのような感じですか? 書類作成というのはどんな事をするのでしょうか。 また、電話応対・来客対応などは割りと頻繁にあるものなのでしょうか。 経理事務であれば電話応対・来客対応は少な目でしょうか。 仕事の割合としてはどの位でしょうか? 会社によっても違うと思うのですが、参考にしたいので 意見を頂けたら思っています。

  • 今の仕事に向いていないかも

    去年の12月から派遣として銀行の窓口で働いています。 OLや販売の仕事は12年位の経験はありますが、銀行は全くの未経験です。 研修は10日位で、いきなり窓口の仕事をしていますが、銀行用語すら良くわからず、毎日、悩みながら仕事をしています。 そのせいなのか周囲の行員さんたちは私に冷ややかです。 昼休みでも無視されている状態。 今まで働いた会社とは違って、新人だからと質問をすれば嫌な顔をします。 正直、10日間の研修は初歩の初歩しか教えてくれなくて、現場に出ると見たこともない帳票があって、処理方法がわからないというのはザラです。 ミスなんかしようものなら、ケチョンケチョン。 目も合わせてくれなくなります。 正直、OLをやっていた時は指導係もしていたし、事務やPCも得意で失敗とかもあまりした事はなく、上司に怒られると行った事もなかったので、この年になって人に怒られると 「この仕事向いていないのかな」と毎日、悩みます。 だからといって、年齢が年齢なので他の仕事を探しても見つからないだろうなぁって。 まだ1ヵ月半。 同じミスを繰り返さないように頑張るべきか、辞めちゃうべきなのか悩んでいます。

  • データ入力の仕事が気になっています

    専門学生でデータ入力の仕事が気になっている者です。自分で仕事内容とかをネットで調べてみたのですが、気になる点があり質問させていただきました。 ネットで調べてみていくつかのサイトで、どういう仕事なのかをみてみると ・ひたすらPCの前で黙々と数字や文章を打ち込んでいく。 ・専用端末や専用フォーマットを使って入力してく。 ・入力スピードや正確さが求められる。 ・肩や目が凄く疲れる。 ・未経験でもできる。etc 大まかに書くと、こういう感じでした。 私は調べてみて、一人で黙々と仕事に集中したいのでデータ入力の仕事は自分にピッタリだと思いました。デメリットは承知しています。 実際に派遣会社の求人サイトとかでデータ入力とキーワードを入れて調べてみると、事務職・電話応対・データファイリング・来客応対・商品の発送手配、在庫管理・・と書いてあるものが多く、どこにもネットで調べたような黙々と入力していくような事がのってなくて、とても難しい印象を受けました。 データ入力という仕事は、やはり電話応対や来客応対、商品の発送手配とか在庫管理をするものなんでしょうか?学生じゃ難しい仕事なのでしょうか?データ入力の求人は派遣会社で探した方がいいでしょうか? 自分でも調べているのですが、分からない部分が多く質問させていただきました。 データ入力の仕事について教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。