• ベストアンサー

脳外科:シャントについて

水頭症時のシャントについて教えてください。 シャント挿入後の術後管理に便秘がありますが、これは便秘によって腹腔内圧が上昇し、脳圧との関係によって髄液が流れなくなってしまうからという理由でよろしいのでしょうか? そしてもう1点が最近S-Pシャントという術式があるようですが、ネットで調べた結果硬膜下ー腹腔シャントというところまではわかりましたが手術部位はどこになりますか?V-Pでしたら脳(頭部)と腹部、L-Pでしたら腰部と腹部なんですが、S-Pがわかりませんでした。ちなみにV-Aは胸部にも創ができますか? ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

>という理由でよろしいのでしょうか? 小さいとはいえ開腹するということ、シャントチューブという異物を入れることから周囲の腹膜が微小な炎症を起こして癒着し、腸の蠕動が制限されるため便秘になりやすくなります。逆に便秘(=腸の停滞)があるとさらに癒着しやすいので管理するわけです。 シャントには弁があるし、便秘でもそうそう高い圧が持続するわけでもないと思います。 >S-Pシャント これは硬膜下水腫(=硬膜下への髄液貯留:昔は外水頭症とも言ったようですが)に対する治療であって、(内)水頭症に対するものではありません。水腫のある部位の硬膜下腔と腹腔をつなぎます。穿頭の部位が非限定でV-Pシャントから脳室穿刺を省いたようなものです。硬膜下水腫は無いのが正常なので、S-Pシャントは硬膜下腔が完全にゼロになってイイ点が、適度な調節が必要なV-PやL-Pと違います。水腫が消失してしばらくたつと腔が癒着してシャントが効かなくても差し支えなくなります。 >V-Aは胸部にも創ができますか? 甲状腺の辺りの高さで頚静脈の枝の顔面静脈から(できないときは頚静脈から)心房にチューブを挿入します。よって胸部に創はできません。頚部の胸鎖乳突筋内側にタテ5cmほどの創ができます。

twodog
質問者

お礼

詳しいご回答本当にありがとうございます。 シャントバルブ圧の調整を何度もみているにもかかわらず、圧について的外れな事を考えていました。S-Pについてはシャントというくくりから水頭症としてしまいました。お恥ずかしい限りです。V-Aについてもペースメーカーの術創を考えれば常識的にわかるはずですよね・・・このような幼稚な質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水頭症のシャントの種類について

    水頭症の治療にV-P・V-A・L-Pなどのシャント術がありますが、「この患者にはこのシャントを使う」というのは、どうやって決めているのでしょうか

  • L-PとV-Pシャントの併設について

    急いでいます。誰か返答をお願いします。 妻(72)が出血性脳梗塞(左)で右片麻痺、失語症、嚥下障害、失禁の状態です。水頭症のためL-Pシャントをしましたが、左脳の髄液の流れが悪いようです(シャントする前のほうが意識レベルが高かった)。 現在バルブ調整で様子を見ていますが、うまく行かなかった場合さらにV-Pシャントをすると言っています。 L-PとV-Pシャントを併設しても問題がないのでしょうか?心配しています。バルブの調整など管理面での注意点などをお知らせ下さい。

  • v-pシャントと髄膜炎

    11歳の子が不明熱で困っています。1ヶ月前から夕方に40度の熱を毎日出します。検査、治療をいろいろ(抗生物質、血液、頭部CTなど)したのですが原因が特定できません。特徴としては熱が上がるときに必ず睡魔が来ることです。3年前水頭症を発症しv-pシャントの手術をしているので髄膜炎ではないかと思っています。しかし嘔吐、頭痛などは全くなくシャントチューブの腫れもありません。主治医は髄膜炎はないといっておられますが、素人考えでシャントがあるから頭痛、嘔吐はない(頭蓋内圧を調整しているから)のではないかと思っています。髄液の検査をしてみる価値はないのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 血液透析と腹膜透析

    父(70代)が正常圧水頭症でシャント手術をして、髄液を腹腔へ流しているのですが、慢性腎不全で、透析をしなければいけなくなり、本人や家族の負担を考えて腹膜透析を希望していましたが、水頭症ですでに管が入っていることもあり、血液透析を勧められました。腹膜透析は細菌感染が心配されますが、父の場合、細菌感染した際、脳への影響が考えられるとか…。 家族はどちらの透析にするか、まだ悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 糖尿透析で急性硬膜外血種、水頭症となり術後感染

    73歳、糖尿病透析歴10年目の母です。 7/17日に家で転んで頭を打ち、急性硬膜外血種の手術を受けました。 右半身まひ状態で意識が回復しない日が続き、8/8日に髄液漏れによる感染症を起こし、 異物除去の手術を受けました。 頭に骨を戻せないまま、高酸素カプセルに入って治療している時に水頭症を発症しました。 糖尿病なので感染する可能性大と分かっていましたが、母にもう一度目を開けてもらいたくて、 10/23日に水頭症の手術(頭からお腹に水を流すシャント手術)と頭の骨(チタン製)を入れる 手術を決心し、手術を受けました。 その後1週間ほどは意識が少し回復し順調にみえましたが、血圧が下がって透析できない日 もあったりして、とうとう透析のシャントが詰まって使えなくなり、10/31日に右手に透析の シャントを作る手術を受けました。 10/23日に手術した頭の抜糸は11/1日に行いましたが、翌日から髄液が漏れだし、 11/3日には後頭部付近にこぶのようなものができました。 主治医にこぶのことを聞きましたが分からないとのことでした。 11/5日には腰から髄液を出し、髄液がでている頭は圧迫しているとのことでした。 そして今日、11/6日は水頭症のシャントを入れているところが赤くなり、髄液は漏れたまま、 後頭部のこぶは枕にあてていたためか赤くなっております。 熱は38度が続いています。 透析は10/30日から血圧が安定せず下がっているので透析できていません。 今、血圧を上げる点滴をしています。 また、食道に潰瘍ができて出血しているので鼻から経腸できなくて、首の静脈から栄養を 入れています。 意識は頭の抜糸をした日11/1日から混濁しています。 頭の髄液漏れは感染の可能性大と言っているわりに、主治医は頭にガーゼをあてているだけです。 抗生剤投与もしていません。 処置としては人工物を取り除く手術しかないと考えているからでしょうか。 それとも色々処置しているので、これ以上処置ができない、ということなのでしょうか。 なんとか母には回復してもらいたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 髄液排出過少への対応について(長文)

    最近、公立高校1次募集に合格した息子の症状への対処についてご教示ください。 公立保育園に通う3歳の時に、転倒しあごを打撲した際のレントゲン、CT、MRI精密検査にてくも膜のう胞と診断されました。 当時内斜視でしたが、これものう胞による脳圧迫が原因でアイソトープ追跡で髄液排出の改善が必要と診断がなされ、LPシャントによりのう胞の縮小と内斜視の改善が図られました。 術後1ヶ月程度で退院し特に運動制約もなく、3ヶ月定期健診を欠かさず経過も良好でしたが9歳の時に頭痛を訴え、原因特定できないまま約3週間の経過観察期間後に内斜視の出現をもってシャント排出不良を疑って術部開頭にてシャント部がのう胞部からずれていることを確認し、部位是正がなされ経過良好で退院しました。その後も定期健診は欠かさず続けておりました。 中学3年の昨年夏に9歳時と同様の頭痛を訴え、個人的に過去の経緯を疑い医師へも再三確認しましたが医師側としてはのう胞部がほぼ消失していることから、のう胞が原因ではないとして、やはり約3週間の経過観察期間後に内斜視の出現によってようやく腰部髄液圧測定にて脳圧上昇を確認し腰部から髄液抽出と薬剤投与による脳圧低下処置を行い、脳圧の安定経過観察後、退院して現在ダイアモックス服用によりシャント依存から脱却を図るという目的で対処処置を続けています。 高校受験もとりあえず無事終了したため、過去の経緯への不満もありセカンドオピニオンを真剣に検討しようと思っています。 そこで2点質問させてください。 質問1:髄液排出過少症状に対応できる最新医療=ダイアモックスによる対処療法しかないのでしょうか? 質問2:脳外科セカンドオピニオン選択基準について何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 水頭症でL-Pシャント術実施後寝たきり状態になった

    母77歳、数年前より軽い歩行障害が出ていました。 今年近くの病院の神経内科を受診(医師は国立大学医学部の准教授)し頭のMRIを撮った結果水頭症の疑い有りと診断されました。 後日その病院に入院しタップテストを試みましたがある程度成果は見られましたが期待した程のものではありませんでした。 准教授はある程度の成果が認められればシャント術をして見るように勧めてくれました。 私も母も歩行障害が改善されるのであれば試してみる価値があると判断してお願いしました。 准教授は提携先の国立病院の神経内科に紹介状を書いてくれました。 国立病院の神経内科を受診後脳神経外科に回され脳神経外科部長に手術をして貰うことになりました。 2011年8月10日に全身麻酔でL-Pシャント手術をしました。 脳神経外科部長曰く母の腸の癒着が酷くチューブを入れるのに苦労したが何とか隙間を見つけてチューブを入れる事が出来たので手術は成功したと説明されました。 その後の腹部レントゲン写真でチューブが入っていることを確認された。 術後二日目に歩行のテストを行ったが術前の状態までには至らなかった。 三日目からは殆ど歩行不可能に陥りました。 現在も一人歩きは出来ずトイレも行くのに難儀して殆ど寝たきりの状態です。 抱えて歩かせても足が一歩出ず前かがみになってしまいます。 外科部長の説明では以前からあったパーキンソン症候群の症状が手術をしたことで症状が強く出たのではないかとのことですがそれ以上の原因は分からないと言っています。 これでは何の為に手術をしたのか分かりませんし取り返しの付かない事をしたと後悔しています。 現在パーキンソン病の薬を処方されていますが気休めのような気がします。 せめて手術前の状態に戻ってくれればと思っていますが今となっては無理でしょうか。 これは医療ミスに値しないでしょうか。

  • 脳外科行こうか迷っています

    昨日、頭を強く打ってしまい、その後の記憶が部分的に無くなるという現象が起きました。そんな長時間ではないと思います。今は、多少ジーンとした痛みは続いていますが、特に辛くもなく、支障も無く過ごせています。しかし、友人に「頭だし念のため病院に行け」と言われてしまいました。 しかし脳外科って、もっと重症の人が行くものだというイメージがあるのですが、私のような普通に生活出来るような人が行っても大丈夫なものなんでしょうか?

  • 脳外科を探しています

    3月8日に「病気」のカテゴリーで「脳梗塞後のてんかん発作の頻度に疑問」(QNo.2015280)という質問した者です。 母が2年前に脳梗塞で倒れ、最近になってかなり頻繁にてんかん発作を繰り返しています。皆様の回答で病気そのものに対する知識は増えたのですが、やはり「このままでいいのだろうか?」という不安は消えません。他の家族も「一度他の医療機関で診てもらいたい」との思いが強く、こちらのカテゴリーで再質問させていただきました。 関東(できれば埼玉県内)で評判のいい脳外科を教えて下さい。 難しい質問だとはわかっているのですが、皆様からの情報をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 脳外科に行くべきでしょうか

    おとといくらいから頭がぼーっとし、歩いていてもクラクラし、目の焦点が定まりにくい感じがします。 少し頭痛もあります。 昨日は左の膝の横側に痺れを感じ、その部分の感覚がありませんでした。 もしかしたらプチ脳梗塞? と思い、脳外科を受診しようかと考えました。 先週の木曜日に海外旅行から帰ってきたばかりなので、疲れているのかなとか、寝過ぎのせいかもしれない とも思います。 アドバイスをお願いします。