• ベストアンサー

子供のエレクトーン練習

yamaneko64の回答

回答No.7

娘はピアノを習っていました。 エレクトーンではないので、自信もありませんが、 小3の頃まで、レッスンも練習も付きっ切りでした。 レッスンではメモを取り、練習にも毎日付き合いました。 子供が子供でいてくれる間は、短いです。 二人で、連弾したり娘が右手、私が左手で弾いたり 上手に弾けたら拍手をして、ヌイグルミを並べて娘が弾けば歌いました。 先生も子供が小学生の低学年の頃までは 親の付き添いを望んでおられたので、毎週のレッスンは楽しみでした。 その頃に先生から、そろそろ一人で言われて 泣く泣くレッスンの付き添いからも 練習からも離れるようになっていきました。 まだ6歳ぐらいだと音符を読むのは少し、難しくありませんか? 私は、娘のピアノから離れていくようにしたとき 音符カードを作って、極力譜読みが一人でも出来るように持って行きました。 譜読みが出来れば、一人でもある程度は大丈夫なはずだろうと 教えることもしなくなり、譜読みは一人で、 合間に、音符カードなどでゲームのような感じでやっていきました。 子供もさすがに、その頃は親の口出しをうるさがるようになっていたので 自分で一人で練習をしたくなったのか、 離れるタイミングが良かったのでしょうね、 一人でやるようになりました。 親がわずらわしいと思うなら仕方ないですが ほんとに一緒にやれる間は短いです。 あの時、一緒にやったから練習するのが習慣になったと思うし。 子供が親を必要としなくなった時は、 子供のほうから離れていきます。 一人で練習を集中してやる子供のほうが少ないです。 一人で、ひら仮名、カタカナを読めるようになる子はあまりいないでしょう? 練習を真面目にやらないと弾けないということを 根気よく教えてあげてください。 彼はエレクトーンが好きなのです。

puripuribouya
質問者

お礼

ありがとうございました。親を必要とする今の時期を、ゆくゆく良い結果につながるようにご意見を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • エレクトーンでのピアノの練習法

    現在私はピアノに興味があり、来年春にピアノを購入し、先生のところへ習いに行くつもりでいる者です。 来年の春までかなり時間がありますし、ちょうど家にはエレクトーンがあります。そこで、春に先立って、エレクトーンでピアノの練習をしようか、と考えています。 しかし、このエレクトーンは、母が20年ほど前に購入したという代物です。音も安っぽいですし、タッチも当然付けられません。ちょうど、足踏みオルガンの足踏みをしないもの、ぐらいに考えていただくと分かりやすいと思います。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、このエレクトーンでピアノの練習をする方法はあるでしょうか。もしあるとすれば、どんな方法、またどのような曲がよいのでしょうか。 それとも、エレクトーンでの練習は止めたほうがいいでしょうか? 何かご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • エレクトーンが練習できる場所

    こんにちわ。 奈良でエレクトーンが練習できる場所を探しています。 レッスンではなく一人で弾ける貸しスタジオのような所を探しています。 ヤマハや島村など大手楽器店については調べましたが、そういった場所はありませんでした。 ただ、調べたといっても近くの楽器店に足を運んだり、ネットで検索したりという事しかしていないので不足な所もあるかもしれませんが…。 情報の提供よろしくお願い致します。

  • 子供がピアノの練習をしなくて・・・

    もうすぐ5歳になる娘がいます。春からピアノを習い始めましたが、全く家でのレッスンをしようとしません。 レッスンは保育園にピアノの先生が来てくれて、個人で習うような感じです。うちは私自身が10数年間ピアノを習っていたこともあり、親子レッスンをしています。 家で何度言ってもレッスンしないし、私が横についてもダメです。春から始めたのに、いまだに指番号・音階がよく理解できてない様子です。毎日家で練習したらシールを貼るなども試してみましたが、効果ありませんでした。 私自身が仕事をしてるので、あまりゆっくりレッスンに付き合えないと言うこともありますが、時間を取って一緒にピアノの前に座っても、子供は指も動かさなければ声も出さないので、いけないとは思いながらもイライラして叱ってしまいます。 また園でのレッスンの時も、すぐにほかの事に気を取られ、椅子から降りてうろうろするのでいつも先生にも怒られます。最近は先生もイライラ気味のようです。 母子家庭なので正直ピアノの月謝は負担が重く、練習する気がないなら辞めてほしいのですが、本人は泣きながら「辞めたくない、続ける」と言います。 今後練習をしないながらも、本人の希望通り続けるか、すぱっと辞めさせるか悩んでます。(やりたくないというなら辞めさせるのですが…)もしかしたら練習形態が子供に合わなかったかも、とヤマハ等の集団で受けるタイプのレッスンへの変更も考えてます。(私自身はヤマハ音楽教室からはじめました) ちなみに最初は子供の知ってる優しい曲を連弾で弾き、今は「トンプソン」をやっています。子供を将来音大に…などとは考えてませんが、何かしら音楽を趣味にした時に困らない程度に、と思ってます。 専門家の方、経験者の方、よい対処法がありましたら教えてください。

  • エレクトーンのEL-90とEL-70

    私はエレクトーンを子供の頃ならっており、家には20年位前の古いエレクトーンがあります。 一ヶ月くらい前にふとやりたくなって、またレッスンに通い始めたのですが、EL-900mで練習しているため、フロッピーの使えるELシリーズが欲しくなってしまいました。 しかし、予算の関係上(20~30万)新しいものは買えそうにありません。 エレクトーンの先生には全然音が違うからと中古のEL-90をすすめられていますが、楽器店に行くと70をすすめられます。理由は小学生の頃グレード8級までしかとれなかったので90は扱えないのではないか、今70の在庫はあるが90はない、とのことです。 それで質問ですが、EL-90と70はどこが違うのでしょうか。 実際に音が聞けず、バラバラなことを言われるのでよくわかりません。 グレードはとるつもりがなく趣味でやっていくとしたら、あなたはどちらを選びますか? ちなみに価格は約10万円の差があります。

  • エレクトーンジュニア個人レッスン

    子供がヤマハの教室に通って5年になります。 週1・30分の個人レッスンで、ステップ5が終わるところです。 ステージアも購入して楽しく練習しています。 エレクトーンステージにも参加して、弾きごたえのある曲(3~5級)にも挑戦しています。 悩みはグレードのことです。 小学校に上がってから始めたこともあってか、周りの友達より級が遅れているのを気にしています。(4年で9級を取得) エレクトーンステージの練習も入ると、30分のレッスンはあっという間で、テキストがなかなか進まないのです。当然グレード受験も遅れていきます。 先生からさりげなく時間を倍にという話もあったようですが、月2万近くはかなり負担が大きいです。 レッスン料が倍になってもテキストを早く進めた方がいいのか、グレードの級にそれほどこだわらなくてもいいのか、詳しい方、どうぞ教えてください。

  • エレクトーンを購入したいのですが・・・

    家の娘(小学校2年生、2年半グループレッスン中)に エレクトーンを購入しようと思うのですが、どの機種がいいですか? レッスンの先生には、EL-500がいいのではと言われたのですが 経済的には、EL-87か90でいいものならそれに越した事が無いのですが どうしたらよいのでしょうか?

  • ピアノかエレクトーンか

    皆さんは自分自身、またはお子さんが、ピアノ・エレクトーンのどちらかをを選んだのはどういった理由からですか? それで良かったですか? 私は小さい頃に親に言われるままピアノを習っていました。 やるものだ、と義務でやっていたのかも知れません。 中学に入り部活との両立が出来なくなり、やめる理由が出来たときは嬉しかったと思います。 音楽は好きだったので時々家で弾いたりはしたのですが、上達するわけもなく中途半端な気持ちで終わってしまいました。 子供が生まれたらピアノを!と言う思いがあって、妊娠したときに自分と子供のために電子ピアノを購入しました。 赤ちゃんの頃から音楽が大好きだった娘なので、迷うことなく三歳でヤマハに入会。 それから五年とても楽しんでレッスンをしています。 そして今悩んでいるのが、これからピアノに進むかエレクトーンに進むかなんです。 娘も私もエレクトーンも楽しそうだな、という気持ちが芽生えてきています。 正直に言いますと娘はエレクトーンに傾いています。 歌謡曲が大好きで曲を聴きながら弾いています。(右手だけですが) その反面、エリーゼのためにが弾きたいとも言います。 先生はエレクトーンが専門なので、エレクトーンに進んでコンクールに出場させたいと言ってくれています。 ただその場合はグループレッスンに加え個人レッスンも受けるので、費用も倍、そしてエレクトーン購入ということになってしまいます。 娘のやる気がどれほどかもわからないので、簡単に購入は出来ませんし、 そしてやっぱりクラッシクを、という夢も捨てきれないんです。 きっと娘も親である私が「ピアノにしなさい」と言えばピアノを選ぶでしょう。 でもそれでは続かないかも知れないこともわかるんです。 娘の希望を叶えたい気持ちはあるのですが、エレクトーンはお金がかかると聞き躊躇しています。 決して裕福な家庭ではありませんので・・・ どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • エレクトーン仕込、バイエル卒業後は??

    エレクトーン6級レベルです。 小学生の頃ピアノは持っていなかったのですが、先生宅で練習をし、バイエルは終わりました。 最近電子ピアノを譲り受けたので、時間ができたらレッスンに通いたいと思うのですが、今はとりあえず弾ける楽譜を探しています。 ショパンを弾きたいのですが、いきなりはキツイでしょうか? 楽譜は読めると思うのですが、やはりエレクトーン仕込なので、タッチに自身はありませんし、ペダルの踏み方も見よう見まねです。 こんな私に合う楽譜を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幼児の場合のピアノ、エレクトーン練習時間について 

    幼児の場合のピアノ、エレクトーン練習時間について  幼児をもつお父さんお母さん、お子さんのピアノの練習時間について教えて下さい。 エレクトーンでも結構です。 1 毎日のピアノ、エレクトーンの練習時間   発表会やコンクールの時は多くなると思いますが、普段の平均を教えて下さい。 2 練習を一人でやるか、親がついているか   幼児だと一人で長時間は難しいと思いますが。 ちなみにウチの場合、5才で、平均30分。 一人でやってると10分程たつとピアノの部屋から消えているので 家事をしながらでもなるべく側にいるようにしてます。 ウチの場合は集中力も練習時間も、少し足りない気がします…

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。