• 締切済み

こんにちは 相撲の下位のクラス、序の口、序二段等の勝敗表をみると白星黒星以外に“や”の表示があります。連続して“や”になっている力士もいれば、“や”と白星黒星がまじっている力士もいます。  “や”の意味を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

幕内と十両のいわゆる関取は1場所15日間で15番の相撲を取りますが、 幕下以下の力士は1場所15日間で7番しか行ないません。 ですから、幕下以下の力士は全員8日間の「やすみ」があります。その「や」です。

関連するQ&A

  • 大相撲の幕下以下の星取表は?

    みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。  明日から大相撲春場所が行われますが、幕下以下(幕下も含め、三段目、序ノ口、序二段)の星取表はどこで確認できますか?下位力士で応援している人がいるので、成績を是非知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 一度も序二段に上がらずに引退した力士

    大相撲力士で、序ノ口として入門し、一度も序二段に上がらずに引退した力士は、「育盛」と「勝南桜」以外にいますか。

  • 大相撲 空欄を埋めてください

    大相撲においては、幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口の6つの( )があり、それぞれの( )ごとに優勝力士が決まります。( )に共通して入る語句は何ですか。

  • 大相撲 幕内 十両 幕下、、この名称付けの意味は、

    大相撲 幕内 十両 幕下 序、、、、、 大相撲のこの階級の名称付けは、特徴がありますが、 幕とは 、 十両とは、 序二段、序の口 序とは、 幕内と、幕下の間に 十両がある意味は、など、 相撲の歴史の何かの意味に由来しているのでしょうか? また、十両以上が 力士と呼ばれるそうですが、 それ以下は よび名があるのですか? よろしくお願い申し上げます。

  • 相撲の白星と黒星を間違えず即判断するには?

    お相撲やさまざまなことで勝敗の結果を「白星」と「黒星」と表現することがあります。 どちらが勝ちでどちらが敗けかということを即判断できません。 うまく覚える方法はありますでしょうか?

  • 相撲の力士 華吹について

    序二段 華吹 50歳 立浪部屋 1986年土俵入り、在位206場所は歴代1位 最高位は三段目 1、前相撲→序ノ口→序二段→3段目 34年のもの長い間、相撲の世界にいて、どの位の生涯所得があるのでしょうか? 2、序二段でも、自分の相撲部屋(相撲協会の公認)を持ち、後進を指導する道はあるのでしょうか、引退後、どのような進路が残されているのでしょうか 3、本人が諦めない限り、序ノ口でも30年間続けることが出来るのでしょうか 4、土俵入りしてから5年以内に、3段目まで昇格ないと相撲の世界を去らなければならないとかの制度はないのでしょうか?将棋等のプロの世界には、そういう年齢制限があります。才能が無い力士にはサラリーマン等、別の道へ進むことを勧めることも愛情だと思うのですが、御意見をお聞かせいただけませんでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 相撲、序の口と勝敗

    大相撲で序の口や序二段などの格下の方の取り組みは、テレビでも放送していないので、観戦に行かない限り勝敗を知ることはできません。 どこかで公式に発表されているのでしょうか? 相撲レファレンスというサイトがありますが、このサイトはリアルタイムで結果が更新されています。どうやって結果を知ってるのでしょうか? http://sumodb.sumogames.com/Default.aspx?l=j

  • 大相撲の、各段階の力士数について

    幕内はだいたいわかるのですが、十両以下は、幕下、三段目、序二段、序の口、それぞれ何人くらいずついるのでしょうか。 そして、プロの力士の総数はだいたい何人くらい? よろしくご教示ください。

  • お相撲の星取表について

    場所が終わって、白星の数と黒星の数がはなれている人のほうが白黒接近している人より少ないでしょうか。今場所の星取表を見ても結論が出せなかったのですが数学的にはどのように考えられるでしょうか。途中休場は不戦勝敗などがない理想的な場合で結構なのでご教示いただければと思います。

  • 乾燥した地域では星は☆の形に見えますか。

    乾燥した地域にお住まいの方、または行かれたことのある方にお尋ねします。 相撲の勝敗を示す白星・黒星は☆でなく、●○で表現されています。 また京都の城南宮の紋は三光紋といって太陽・月・星を描いたものだそうですが 星はやはり○で示されています。 日本において星が○で示されるのは湿度が高くて空気が潤んでいるため ☆ではなく○に見えるからだと本で読んだ記憶があります。 乾燥した地域では星は☆の形に見えるのでしょうか。

専門家に質問してみよう