• ベストアンサー

この場合の慰謝料はどれくらいでしょうか?

aj1の回答

  • aj1
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.5

お見舞い申し上げます。 医療費の負担については、基本的には相手から賠償してもらえます。追突事故は過失は100:0です。動いてたとしても、後方車は前方車が減速すること(動物が飛び出してくる等)をある程度予測して車間距離をとって走行する義務がありますので、この場合は乗ってた車には過失は発生しないと思います。万が一、乗ってた車に過失が発生したとしても、助手席にいた訳ですから、まずhiroさんが過失とられることはないと思います。過失がとられないということは治療費は負担する必要はないということです(法律的にはですが)。 慰謝料についてですが、通院日数と期間によってかわってきます。基本的には通院した方が慰謝料が高くなります。ですから、我慢して病院にいかなかった場合は慰謝料が少なくなりますので、痛みがあれば我慢せずに病院に行かれた方がよいですよ。我慢してよいことはひとつもありませんので。

hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。あれから時間がたちましたが後遺症もなくこの事件については解決しました。

関連するQ&A

  • 事故の衝撃に対する衝撃の値を知りたいと思います。

    事故の衝撃に対する衝撃の値を知りたいと思います。 時速30キロでブレーキを掛けずに停車している前方の車に追突事故を起こした時の、 退社している車に与える衝撃値についてです。 後方より前方の車に接触を起こした地点から、後方の車が停車した位置は、 接触地点より1mのところで停車しています。 (1)重さ1.4トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか? (2)重さ1.2トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか? (3)重さ1.0トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか?

  • 事故の衝撃に対する衝撃の値を知りたいと思います。

    事故の衝撃に対する衝撃の値を知りたいと思います。 時速30キロでブレーキを掛けずに停車している前方の車に追突事故を起こした時の、 退社している車に与える衝撃値についてです。 後方より前方の車に接触を起こした地点から、後方の車が停車した位置は、 接触地点より1mのところで停車しています。 (1)重さ1.4トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか? (2)重さ1.2トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか? (3)重さ1.0トンの停車している車に、1.9トンの車が時速30キロで追突をしました。 この時に停車している車の衝撃値はどれくらいでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について

    先々週に自動車で赤信号待ちで停車しているときに、後方より追突されました。 すぐに警察を呼び、過失割合はこちらはゼロでした。 その後、病院にて頚椎捻挫と診断されました。 事故当日は少ししか痛みが無かったのですが、その後、一週間は首が動かせず めまいもしたため6日間会社を休みました。このような場合は、慰謝料を 相手保険会社に請求できるのでしょうか? 今まで相手保険会社と話したのは、車の修理(2週間かかるため代車手配してもらいました) と医療費と休業補償の負担のみです。 回答よろしくお願いします。

  • 追突した場合の過失割合をおしえてください

    おとといの土曜日、家族でドライブの途中、車3台がからむ追突事故を起こしてしまいました。内容はこうです。直進道路を走行中、私は前方で停車した車に追突しました。その前方の車が停車した理由なのですが、対向車がハンドル操作を誤り、車線をはみ出して私の前の車に追突しそうになったので、前の車はとっさに車を停車させたのです。私はあわててブレーキを踏みましたが間に合わず前方の車に追突したということです。この場合、私の過失割合は何%でしょうか?また、私は事故の原因を作った対向車に賠償を請求できるのでしょうか?(私の車は軽自動車で全損です・保険会社の人は出張中で来週まで連絡とれません)どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 慰謝料について

    先日車の停車中に後ろから追突事故をうけました。人身事故となり現在通院していますが、慰謝料は、通院日数で支払われることまで現在知っているのですが、たとえば3ヶ月間通院した場合は1日4200円なら×90日間という計算になるのでしょうか? 上限はあるのでしょうか? きちんと支払って頂けるかが心配なのですが、なにせ無知なため、詳しくこの慰謝料についてご説明頂ける方はいらっしゃらないでしょうか??

  • 追突事故による慰謝料について教えてください。

    追突事故による慰謝料について教えてください。 信号待ちで停車中に後方から追突されました。過失割合は10:0です。 人身事故として警察へ申請しました。運転していた私と、妻が頚椎捻挫と診断され、未だに痛みがとれず通院しています。 6月30日が最初の診察日で、現在(9月21日)まで通院しており、今後も通院予定です。 現在、私が通院日数30日、妻が25日です。妻は専業主婦です。 ○ 現段階で慰謝料はどれくらいなのでしょうか? ○ また、自賠責基準は限度額が120万円と聞きましたが、一人当たりになるのでしょうか? 同乗していた二人で120万円が限度になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の慰謝料ってどれくらいが妥当?

    自転車に乗っていて、前方不注意(運転手談)のタクシーとぶつかりました。救急車で病院に運ばれましたが、怪我は軽く捻挫・打撲などで全治一週間です。医療費は全額負担すると言われましたが、自転車の修理or弁償代、洋服代(破損)、慰謝料等請求しても良いのでしょうか?また、どれくらいの額が妥当なのでしょうか?

  • 先日、前方の車に追突してしまい、その私の車にさらに追突されました。

    先日、前方の車に追突してしまい、その私の車にさらに追突されました。 前方の車の運転者は一応 医者にいく程度で人身事故ほどではなかったのですが、私については後方からぶつけられた衝撃で重度のむちうち症になり、1か月たった今も通院している状態です。(事故時 一旦 物損事故扱いにしたのですが、事故後1週間程で状況が悪くなり、人身事故届を出しています。) 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 実は、今回のケースで、既に前の車にぶつかった段階で私の車の価値がなくなったという理由で後方の損傷分(後方の車がぶつけたことが原因)について、後ろの車の保険会社から「保障ゼロ」とと言われました。 正直、納得がいかないです。 後方の運転者も保険会社に任せているといって上手に逃げています。 このようなケースで、車の後方部分の損傷につき、後方の車の保険会社、もしくは後方の運転者から保障を受けるにはどうしたら良いでしょうか また、後方の保険会社が根拠として言っているであろう判例(各保険会社で一般化しているくらいなので有名なものだと思う)を御存知であれば教えてください。

  • 追突事故の慰謝料に関して

    車対車の追突事故で、過失割合が当方:相手方=0:10です。 信号待ちをしている時に、後方から追突されました。 追突された私も前方に停車していた車に追突し、この2台が廃車となりました。 質問させて頂きたいのは、この事故による慰謝料に関してです。 事故後に首の激しい痛みと頭痛があり、総合病院と整骨院に通っていましたが、2ヶ月後に慢性硬膜下血腫瘍の診断を受け、頭部に穴を開ける手術を受けました。 術後の経過は良好と思われ、今回の手術に関しては完治の判断が下されると思われます。 ・整骨院への通院回数は通院回数は60回 ・総合病院への通院回数は9回 (トータル通院日数は120日間ほど) ・総合病院への入院日数は8日間 ・慢性硬膜下血腫の診断を受け頭蓋穿孔による手術を受けた ・整骨院,総合病院ともに治療費は全て相手方の保険会社が負担してくれている サイトによっては「慢性硬膜下血腫の診断をされれば後遺障害9種10号は確実」とありますが、完治の判断をされた場合は後遺障害としては扱われないのでしょうか? また、後遺障害として扱われない場合は、通常の通院日数(回数)×4,200+入院日数+休業日数・・・による慰謝料のみを受け取るだけになるのでしょうか? 慢性硬膜下血腫そのものに対する慰謝料というものはあるのでしょうか。 幼稚な言い回しになりますが、頭蓋骨に穴を開けるほどの手術を受けさせられ(かなり痛かった・・・)、完治したからと言って通常の通院・休業慰謝料のみとして扱われるのは非常に寂しいです。 長文になってしまいましたが、詳しい方がおられましたら、教えていただけると幸いです。

  • 交通事故の慰謝料について

    私からの質問なのですが、つい先日起きたバイク(250cc)とトラック(4トン)との追突事故について皆様のお知恵をお借りしたいと考えています。 私がバイクに乗り信号待ちをしているところへ、後方から脇見運転をした某運送会社のトラックが後方から追突してきました。相手の運転手と事故を目撃された方で救急車と警察を呼び、そのまま救急病院へ運ばれました。幸い怪我は足の捻挫、打撲、擦り傷などの軽傷ですみました。その後、平日に改めて診察を受けて診断書を受取り、警察へ提出となりました。 数日後、保険会社から連絡が入り、バイクは運送会社が物損で修理などを請け負い、治療費、慰謝料については保険会社が受け持つと言われました。 ここで質問なのですが、私の怪我は軽傷で仕事の都合もあり通院も2週間で3日程しか通えません。このような時に保険会社より提示される慰謝料というものの基準はどの程度の金額なのでしょうか? 私自身、あまり無茶な要求はする気はありませんが、保険会社の言いなりで最低ランクの慰謝料を提示され示談してしまうのが大変怖いと感じています。法律に関する知識が乏しい為、言葉が足りない点もあると思いますが、ご回答の程宜しくお願いします。