• ベストアンサー

HDDを破壊するウイルスがある?

友人に聞いたのですが悪質なウイルスはHDDまで破壊するものまであると聞いたのですが本当でしょうか? 普通、どんなにたちの悪いウイルスでもリカバリすれば直りますし、PC自体(ハード)の破壊はしませんよね? ご存知の方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18887
noname#18887
回答No.7

No.4です。 >でもウインドウズのデフラグ、エラーチェックもあまりしない方が良いのですか? 程度問題です。 特に「断片化の解消」は多くのデータの移動、つまり消去と書き込みを行いますから HDがフルに稼働する状態です。しないに越した事はないと思います。 そもそもの、HDの使い方に注意すれば、この作業は減らせます。 ファイルが断片化する原因は「ゴミ箱に捨てた」ファイルを「空にする」からです。 空にしなければ、HD上で見えなくなるだけで ファイル自体は消えるる事なくそこに残っていますから 次に書き込まれるファイルはHDの残りの部分に書き込まれますが、 空にしてしまうとそこが空きますから、 次のファイルは空いた部分に順に分割して書き込まれるようになります。 ● 分かりやすく例えると、 全席の半分が複数の団体客で埋まった状態の劇場などで、 一部の団体客が帰ったとした場合が「ゴミ箱に捨てた」状態になります。 その場合、まだ「空に」しなければ空いた席は使われる事なく 新たな観客はまだ使われていない席にまとまって座るようになりますが 「空に」してしまうと、その席に新しい観客が座らされてしまいます。 その段階で、空いた席数よりも多い人数の団体が入った場合には 団体が分割されてしまいます。 そうした入れ替えが数回続けば、 後から入った団体客はあちこちに分割して座らされてしまうようになります。 これが「ファイルの断片化」です。 それを解消するには、いったん全ての観客を外に出して 新たに揃って入場してもらうしかありません。それが「断片化の解消」です。 その時には舞台は中断させなければいけませんし 迷子も出るかもしれませんし、と何かと面倒が起こります。 これが「HDの異常負荷」に相当します。 ● それを避けるには、ゴミ箱のファイルを「空に」しないままにしておく事です。 残っていては都合が悪いウイルスなどは別にして それ以外のファイルがゴミ箱に残っていても、HDの容量を圧迫するだけで それ以上の害はありません。 そして、1週間に一度か1ヶ月に一度くらいにまとめて「空に」して 同時にデフラグを実行すれば、一度で断片化の解消とHD空き容量の復活ができます。 神経質な人や、あるいは妙に整頓好きな人が 毎日デフラグをかけるのが最もHDに負担をかける事になります。 ● と言うのが「理屈」です。私も雑誌で読みました。 確かに“そうかなあ”とも思えますが、 まあ“強いて言えば”の部類じゃないでしょうか。 私はデフラグの解消はユーティリティを使わずに 外付けのHDにコピーしたものを 再度、初期化したHDに書き戻す方法でやっています。 ● 本来のご質問とどんどん掛け離れてしまいますので、この辺で。

tdztdz
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。 デフラグとゴミ箱の削除は月1程度にするようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#18887
noname#18887
回答No.6

No.4です。 ディスクユーティリティとは、具体的な名称は避けますが HDの状態をチェックしたり、ファイルの断片化を解消したりするソフトです。 単純に考えれば、無用なアクセスを繰り返している訳ですから 少なくともヘッドの駆動部分には負担になっているようです。

tdztdz
質問者

お礼

補足回答ありがとうございました。 私はそーいう難しいのは使いません。 でもウインドウズのデフラグ、エラーチェックもあまりしない方が良いのですか? けっこう頻繁にやってしまっているのですが… すみません。 もう一度、補足回答いただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.5

こんにちは。 えーとですね、経年劣化の激しいHDDなら、うまくいけば物理的に壊す(ヘッドを動かさなくする程度)ことが可能かもしれません。

tdztdz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18887
noname#18887
回答No.4

数式の羅列が、エネルギーの存在や変化を証明出来たとしても そのものがエネルギーに変化することは有り得ませんから 例え「破壊」にまで至らないとしても、 物理的にHDに何らかの力を加えることは無理なのではないでしょうか。 力が加わらなければ“ハードウエア自体が壊れる”事はないと思います。 だいいち、プログラムを直接エネルギーに変化させることができれば 永久運動に匹敵する大発明だと思いますけど(笑)。 「絵に書いた餅」を本物の餅にするようなものです。 ただ、HD内のモーターに異常に負担がかかるような 制御プログラムなら作れると思いますから HDの寿命を縮めるくらいは可能かもしれません。 実際に、ディスクユーティリティソフトの多用は HDの寿命を短くする恐れがあるとも言われています。 それと、「破壊」の程度にもよりますが、 異常負荷を与え続けて基盤のチップを焼き切るくらいは可能かもしれません。 ただその場合はプログラムが「直接した」のではなく「間接的にさせた」訳ですから ご質問の案件に沿うものかどうか、は分かりませんが。

tdztdz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なるほど… ところで「ディスクユーティリティソフト」って何ですか? どういったソフトのことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

昔「どんなに悪質なウィルスでもハードウェア的に破壊はできない」ってどっかのPCメーカーのお偉いさんが発言したのに対し、 フロッピードライブに延々アクセスし続けてヘッドアクセス用のアクチュエーターを損耗させ破壊するというウィルスが送りつけられた事があります、 多分この事を御友人はおっしゃられておられるんだろうと思います、 同じようなウィルスは作る事は可能でしょうけど、 ウィルス作者としては物理的に破壊しては、 蔓延させる事がしにくくなるので、 静かに活動し自分自身のコピーを増やせるような作りにするのが普通では(OSの起動不能状態にするのもクリーンインストールされるから活動的に不利)。

tdztdz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考になります 確かに破壊ウイルスでは蔓延しませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コンピュータウィルスはプログラムですので直接ハードウェアを物理的に壊すことはできません。 (2次的にユーザーが壊してしまうことは無くは無いですが・・・) ウィルスが直接HDDを物理的には壊しませんが、データーを完全に復旧できないように壊してしまうウィルスが存在します。 例えば「W32.Whiter.Trojan」というウィルスとは少し違うトロイの木馬ですがこれは強力でパソコンのデーターをすべて「0(ゼロ)」に書き換えてパソコンを壊します。(物理的には壊れません) これで私のパソコンのデータを全て消されて大変な目に逢いました。 大切なデータは壊れましたがHDDを物理的に壊されたわけではないのでOSを再インストールすればパソコンは使えます。 しかし、ウィルスの中にはマザーボード上のBIOSを壊す物もあるみたいです。BIOSを壊された場合はパソコンが動かなくなりますので、修理に出さないとダメな場合もあります。お気をつけください。

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html
tdztdz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりBIOSですか・・・ それも十分に怖ろしいですが、物理的にPCを破壊するウイルスはないのですかね? 私の聞き違えか友人の勘違いかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

Q/友人に聞いたのですが悪質なウイルスはHDDまで破壊するものまであると聞いたのですが本当でしょうか? A/中のデータを壊すと言うことでしょうね。そういう物なら、多くあります。 Q/普通、どんなにたちの悪いウイルスでもリカバリすれば直りますし、PC自体(ハード)の破壊はしませんよね? A/ハードディスクに限らなければ、リカバリもできずパソコンを修理に出さなければ普及しないというウィルスは昔ありました。今その亜種が存在するかは知りませんが、BIOS(Basic Input/Output Systemの略、パソコン電源投入直後にF2キーなどを押すと表示される設定画面)を壊し、コンピュータの起動すらできなくします。BIOSは、OSより上位に存在するシステムの設定を司るプログラムですから、壊れるとリカバリどころかパソコンはただの箱になります。 ということで、絶対にリカバリで治るとは言い切れません。何せ、Windowsにハードウェア情報を伝えるのもまたEFIやBIOSというプログラムですからね。そこを破壊するものがあれば結果は目に見えています。

tdztdz
質問者

お礼

早速のご回答あありがとうございます。 友人の話だとHDDに過剰なアクセスをかけてHDDを物理的に壊してしまうウイルスがあるようなことを言っていたのですが… (記憶が不確かです) そんなウイルスありますかね? BIOSを破壊するウイルスですか… 怖ろしいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジストリを壊滅的に破壊

    レジストリを壊滅的に破壊してしまうとOSのインストールもできなくなる場合があるよという方がいます。 本当なのでしょうか。 私は、レジストリの記録場所はHDDにあり壊滅的に破壊されてもリカバリやクリーンインストールで必ず直ると思っているのですが。 もしも、記録場所がマザーボードのどこかにあり、HDDにないなら認識を新たにしなければなりません。 HDDに記録されているとして破壊してOSのインストールができなくなるなら、新品のHDDにはOSは入れられないということになりそうですが、違うのでしょうか。 お手間を取らせますが詳しい方よろしくお願いします。

  • HDDの破壊方法

    中小企業、PCの廃棄について質問です。 使用していたPCの廃棄の際に、HDDは抜き取って本体は廃棄業者に 引き取ってもらっています。 今回抜き取ったHDDの処分について検討しています。 主にデスクトップのHDDが多いのですが、1台1台ネジを外してディスクを損傷させる というのも時間がかかります。 ハンマーでたたく、というのもよく聞きますが、ディスクが傷ついていないことが不安です。 そこで電気ドリルで穴を開けることを試みました。 しかしHDDのケースはかなり強度があり、しかもディスク自体もかなり堅固なので HDD本体の貫通までもいきませんでした。 (HDDの裏面はなんとか穴が開きましたが表面は全く歯が立ちませんでした) 念のためHDDをこじ開けてみるとディスクが2枚あり、手前の1枚目は穴が開いていましたが 2枚目には到達していませんでした。 こじ開けずにこのまま廃棄していれば2枚目は傷つかないままの状態でした。 危ないところでした。 結局廃棄できないままで困っています。 企業のみなさんはどうされています? 今検討しているのは「手動式HDD破壊機」をレンタルして破壊する方法 なのですが、これ以外に何か違う方法はないでしょうか? 水につける、電気を流す、など物理的に損傷がないので廃棄するには不安です。 よろしくお願いします。

  • PC破壊ウイルス

    昨日、パソコンの画面に「アクセスのIDとパスワード」が変わりました。 変更してください。という文面が出てきました。 IDとパスワードは自分で変えなければ、ずっと使えるものです。 それを変更しろという。こんなインチキで底意地の悪いものが本当に でてくるんですね。 以前、使っていたパソコンもこういったPC破壊ウイルスにやられました。 こちらで防御するだけでなく、捕まえることはできないのでしょうか。

  • HDDを物理的に破壊

    HDDを物理的に破壊 古くなったPCを廃棄処分にしようとしたら、「データ、OS、アプリケーション・ソフトの消去」がユーザーの責任であると脅かされました。(下記URL参照方) http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_HDDdata100219F.pdf (社団法人 電子情報技術産業協会のHP上で見つけた「HDD上のデータ消去に関する留意事項」) 最も確実な方法は、HDDを物理的に破壊することのようですが、これには専門知識が必要でケガの恐れもあるので専門業者へ依頼するようにと書かれています。 古いPCに今さらお金を掛けて破壊を依頼しなくても、自分でドライバーのような工具で叩き壊せば良いように思いますが、このような経験のある方のアドバイスをお願いします。 物理的破壊のポイントはどこにあるのでしょうか? データ消去用ソフトを売っているようですが、同じ理由からお金を掛けてまで購入する気はありません。 無料でダウンロードできるデータ消去ソフトがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • リカバリしても直らないウイルスについて

    http://sio.holy.jp/pc/security11.htm に書いてあるように、BIOSを破壊するウイルスに感染すると、リカバリしても直らないようなのですが、、この場合、PCを買い換えるかPCメーカーに修理に出すしかないのでしょうか? リカバリがすぐに出来る、何もデータの入っていないPC(XPSP2)でセキュリティレベルを最低にしてどこまでウイルスに感染するか実験したいと思ったのですが無謀でしょうか? テストはしたいですが、PCを破壊までされたくはありません… リカバリで直るなら試しに是非、何のセキュリティソフトもなしで実験したいのですが… 詳しい方、レスお願いします。

  • ウイルスに感染した可能性のあるHDD

    先日、家のPCがウイルスに感染してしまった為、最終的にリカバリーしました。 PCにはHDを2つ積んでおり1つはOSやアプリケーション用、もう1つはデータ用という形で使用していました。感染を確認後、データが入っていたHDDは外し、OSが入っている方のHDDをフォーマットして再インストールしました。現在幾つかのオンラインスキャンではウイルスの検出は確認されず、またウイルスバスターの無料体験版がインストールされている状態です。 ここでデータの普及作業(データ用HDDの普及)を行いたいのですが、リカバリーしたPCに再び接続して感染の危険がなくデータのスキャンは可能なんでしょうか?ちなみにそのデータ用のHDDは内臓型の物です。 感染時に検出されたウィルスは ・TROJ DROPPER.AJE ・BKDR RBOT.EBH です。アドバイスいただけないでしょうか?

  • BIOSを破壊するウイルスに感染した経験のある方

    BIOSを破壊するウイルスに感染すると、リカバリしても直らないようなのですが、実際にそのような体験をされた方、おられますでしょうか? 実際、どのようになり、どのように対処したのでしょうか? 経験のある方(もしくはお詳しい方)、宜しくお願い致します。

  • HDDの破壊方法(引き続き)

    http://okwave.jp/qa/q8219244.html で質問したものです。 物理的に破壊する前にソフトウェアによる完全消去を優先すべき との指摘を受けました。 しかしながら手元にはPC本体は廃棄済みでHDDのみが残っています。 利用できるPCはあるのですが、普段業務として使用しています。 しかしHDDが数十台あるので、HDDを取り替えて、完全抹消して、取り外して・・・ を繰り返している間は仕事ができなくなってしまいます。 モニタの予備もありませんし・・・。 こうなるとPCを1台買うしか方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDの壊し方

    古いPCを捨てるので、HDDを破壊しようと思ってます。 普通に壊してもつまらないと思いました。 面白い壊し方を教えてください。

  • タコイカウイルスとLAN接続HDD

    お世話になっております。 先日、タコイカウイルスなるものに感染してしまい、内蔵HDDはもちろん外付けHDDまでも全てやられてしまいました。 外付けHDDに入れてあったバックアップまでもだめとなると、今後どのように対応していったら良いか考え中です。 もちろん、ウイルス対策ソフトやこの様なファイルを開かない、扱わない注意は必要ですが、あの瞬間的にファイルを破壊していくのを目の当たりにした後では、怖くて仕方ありません。 今回被害にあったのは自宅のPCなので、比較的被害は少なかったですが、万が一会社で感染した場合の対応策も考えておかなければならないと感じました。 そこで質問なのですが、このタコイカウイルスの様なプログラムは、LAN接続型外付けHDDでも影響があるのかということです。 会社ではLANで複数のPCを繋いでおり、LAN接続型の外付けHDDにバックアップを取っているのですが、どれか1台が感染した場合、このLAN接続型の外付けHDDにも被害が及ぶでしょうか?(今現在出回っているウイルスに関して) もちろん可能性がゼロと言う事はないでしょうが、LAN接続型の場合、HDD自体にLINUX等のOSが入っている為ウイルスに感染しにくいと聞いた覚えがあります。 以上、宜しくお願い致します。