• ベストアンサー

レジストリを壊滅的に破壊

レジストリを壊滅的に破壊してしまうとOSのインストールもできなくなる場合があるよという方がいます。 本当なのでしょうか。 私は、レジストリの記録場所はHDDにあり壊滅的に破壊されてもリカバリやクリーンインストールで必ず直ると思っているのですが。 もしも、記録場所がマザーボードのどこかにあり、HDDにないなら認識を新たにしなければなりません。 HDDに記録されているとして破壊してOSのインストールができなくなるなら、新品のHDDにはOSは入れられないということになりそうですが、違うのでしょうか。 お手間を取らせますが詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.6

#4です。 基本的には、レジストリの破損が、リカバリ用領域の破損を直接引き起こすことはないはずです。 (通常は、レジストリが破損してWindowsが起動できなくなる、という障害どまりのはず) ですが、レジストリが破損されたWindowsが、リカバリ用領域のデータをも台無しにする動作をしていないとは100%言い切れない、ということです。滅多にないことだとは思いますが。 リカバリ領域まで含めてクローニングしてあるディスクがあれば、 リカバリは可能でしょう。

kentan384
質問者

お礼

なんだか私の思惑通りの回答のようで大変恐縮しております。 何が起こるかわからないというのがこの世界の通念の様で100%はありえないというのは実感しております。 普通に考えてレジストリ破壊が起こってPCがただの箱にはなることがない。 と考えてよさそうですね。 基本的に何が起こるかは、わからないけれどもレジストリの破壊によって PCがただの箱になるというのはまずないという考えで間違いないということでよろしいのではという方向に・・・私の認識はそう甘くはなかったということで結論付けてもかまわないのかなぁと感じています。 まぁ、不測の事態はあるけれどレジストリに関してはリカバリやクリーンインストールすることでPCが利用できると思ってもいいわけですね。 度々お手間を取らせまことに申し訳ありません。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.5

ANo2です。 >リカバリすらできなくなるというのは本当にあるのでしょうか。 物理破壊ならハンマーで叩けば済みますが・・・ もしかして致命的な論理破壊方法を教えろとでも言うのでしょうか。 つまり壊れていないが二度と使えない。 できますよ。 そのヒントはNo2の回答の中にあります。

kentan384
質問者

お礼

論理的破壊方法を考えているわけではありません。 論理的にレジストリがおかしくなってもレジストリをまっさらな状態にさえすればPCそのものの復帰はできるものと思っているのですが、それができない場合があると言い切る方がいる。私の認識が間違っているのかなぁ。 ということで釈然としないものがあり質問にいたったわけです。 となるとウイルスによるレジストリ破壊を狙いPCを利用不可にするような輩も出てきそうですが、私が知らないだけなのでしょうか。 とりあえずは、たくさんの方から回答いただきそんなこともあるのかなぁという程度にとどめておきたいと思います。 しかし、もし本当ならレジストリクリーンツールなんて怖くて利用できませんね。 度々お手数をかけ大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 お礼に間違った解釈があったらお手数でしょうが指摘してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.4

クリーンインストールはできるでしょう。 (もちろんデータを残す上書きインストールは難しいでしょう) リカバリは、HDD上の別パーティションに保存してあるイメージから行う形式のものもありますので、 まっさらなHDDに交換かると、リカバリできない機種もあります。

kentan384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、私の思いのとおりのようで少なからず溜飲が下がりました。 DtoDリカバリでもその領域は、保護されていると思いますからレジストリが影響するとは思わないのですが。 リカバリの場合、明示的にCドライブを指定してきて論理フォーマットが行われインストールされるものと認識していますが、リカバリ領域までレジストリの不整合でおかしくなることもあるのでしょうか。 お手数ですがお判りのようならよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.3

おっしゃる通り、レジストリはWindowsシステムが管理する各種の情報の保存庫ですから、 通常はクリーンインストールなどでシステムを再構築ができます。 しかし、どんな場合も安全か?となると多少疑問が残ります。 その一つの仮説がWindows上でBIOSを変更できるユーティリティがあります。 これが異常動作をしたときには、BIOSを変更の変更がでないとも限りません。 後は、キーボード入力の破綻により異常処理が発生するとBIOSまで被害が及ぶことがある。 この辺は疑わしいBIOSの変更を過去に経験しているような気がします。 これはメーカーサポートで2度ほど疑いがかかりました。 BIOSを変更の修正で復帰しました。 またはDVDドライブの制御情報を壊して、その結果コントロールできずにダメージを与えてしまうとか…。 だたしハードに直接被害が出るというのは今のところ仮説ですから正直わかりません。

kentan384
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハードに物理破壊が起こるという仮説があるのですか。 なんだか考えたくもないですね。単なるデータが破壊を引き起こす。う~ん・・・・ あるとしたらデータ制御によるハードの異常稼動でしょうか。とすればありうるのかもしれませんね。どうやらレジストリの不整合でのPC利用不可というのはその辺に絞られてきそうですが、私なりにちょっと調べてみたいと思います。 貴重な情報をありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

>必ず直ると思っているのですが。 これは直るというよりはまるっと入れ直しなので破損したものを直すと言う意味とは違います。 車にたとえるなら・・・ 全損に近い車をしこしこ直して全損前の状態に戻すのと全損になった車と同じ仕様の車を持ってきて書類だけを書きかけて全損前と同じといっているようなもんです。

kentan384
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね。システムの丸ごと入れ替えは、修復ではありませんよね。 説明不足で申し訳ありません。 やたらにレジストリをいじるとリカバリやクリーンインストールさえできないという方がいます。つまりPCが使えなくなるよと言うのです。 リカバリできたらPCは、死体でなく生き返るものと思うのですが、リカバリすらできなくなるというのは本当にあるのでしょうか。 本当にお手間を取らせますがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

レジストリを壊滅的に破壊してしまうとOSのインストールもできなくなる場合があるよという方がいます。 本当なのでしょうか。 物理的に破壊するとHDD自体が動かなく成りますから本当に有りえることです  たんに記憶しているデータの磁気が可笑しくなる破損ならば復旧可能です

kentan384
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。レジストリを無茶に編集して起動不能になってしまった場合ということで質問させていただいたわけですが、 例えば、リカバリを実行する程度のスキルしか持ち合わせていなくても それさえできれば復旧できるものと私は、思っています。 レジストリとは、Windowsシステムの上にあるものでPCそのものに関与しているものではない。もちろんハード情報なども記録されているとは思いますが、あくまでWindowsを動かすためのものと理解しています。 ですから、レジストリがおかしくなってもハード異常でリカバリやクリーンインストールができなくなるなんていうのはおかしいと思うのですが、 私の考え方は、間違っているのでしょうか、改めてよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • inboxは、レジストリを破壊する?

    in boxは、パソコンのレジストリを破壊する? パソコン専門店でinboxは、このままにしておくと、レジストリを破壊してしまうから、バックアップを取って、パソコンを初期化したほうがいいといわれました。 本当なのですか? 自分でアンインストールでは、ダメなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 外付けHDD内のレジストリを閲覧したい

    現在私はノートPCを所持していて、先日ノートPCのOSの再インストールを行いました。 このノートPCにはオフィス2003が入っていたのですが、プロダクトキーを紛失していたので、再インストールの前にレジストリから読み出して別の場所に.txtで保存しました。ところが、いざ再インストールを行った後に、保存したファイルが実はうまく保存できていなかったことが分かりました。 一応Cドライブの中身は再インストールする前に外付けHDDにそっくり保存してあり、レジストリの本体もあると思われるので、なんとかしてこのレジストリを閲覧したく質問させていただきました。 皆様、回答の方よろしくお願いいたします。 回答に必要と思われる情報を以下に書いておきます。 ・OSはWindows XP Pro ・ノートPCのHDDにはリカバリ領域は無く、リカバリCDも初めから無い。 ・オフィスのCDはある。 ・HDDはクローンをしたわけではないので、恐らく外付けHDDからの起動は不可

  • レジストリについて ブルースクリーン

    レジストリについて質問です。 現在、ブルースクリーンにてC0000218のエラーが出てしまったosがxpのHDDが手元にあります。 また、リカバリディスク(1枚)、おそらくxpのosのインストールのできるディスク、HDDを他PCとUSBでつなぎデータを覗くことができるツール、を所持しています。 ですが、ディスクは現在PCのドライバも開かない状態で、外部ドライバを持ち合わせていないので使えません。 再びHDDを使う方法として、まずレジストリの修復を行ってみようと思いました。 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_registry.html を参照に、ツールを使ってほかPCでHDDの中を覗き、KNOPPIXは使わずにフォルダを探したところ、5つのレジストリは見つける事が出来たのですが、5つのレジストリのバックアップのある場所は見つける事ができませんでした。 ここで 1、このxpのレジストリファイルをどこかでダウンロードすることはできないでしょうか。 2、このHDDを見ているのはvistaのPCなのですが、vistaのレジストリをコピーして起動する可能性はあるでしょうか。 3、見つけにくい場所(又は参考サイトとは別の場所に)バックアップレジストリがあるのでしょうか。 4、その他このHDD修復のためのアドバイスをお聞かせください。 回答お願いします。

  • 別ドライブのレジストリの参照

    マザーボード、CPU等を調達して新しくPCを構築したのですが、 今まで使っていたHDDが、そのままでは認識できなかったので、 別のHDDをシステムドライブとして、Win2000を再インストールしました。 今までのシステムHDDは、Dドライブとして見えています。 この旧システムドライブの、レジストリを読み出すことはできないでしょうか。 (レジストリを丸ごとコピーするのではなく、 特定のアプリケーションのレジストリだけをコピーしたいと思っています)

  • HDDを破壊するウイルスがある?

    友人に聞いたのですが悪質なウイルスはHDDまで破壊するものまであると聞いたのですが本当でしょうか? 普通、どんなにたちの悪いウイルスでもリカバリすれば直りますし、PC自体(ハード)の破壊はしませんよね? ご存知の方、お教えください。

  • WINAMP(レジストリを破壊する)以外のネットラジオプレーヤーソフト

    WINAMP(レジストリを破壊する)以外のネットラジオプレーヤーソフト教えてください。 OSのレジストリを破壊することにより動画や音声を加工して制作することを妨害するWINAMP以外のネットラジオプレーヤー(mp3配信を聞きたいです)を教えてください。 【条件です】 レジストリに回復不能な問題(破壊)を発生させて、mp3を超驚録やウインドウズムビーメーカーで取り込めないようにすることによって、動画(音声付き)・音声の加工の編集作業を妨害しないものを紹介してください。 WINAMPは、動画・音声コンテンツを制作しないで、動画・音声コンテンツを視聴・閲覧する【受身オンリー】であれば問題ないのですが・・・。 【レジストリ破壊】関連付けを解除してからアンインストールするなどの手順に従いアンインストールしてもレジストリが完全に元に戻らず下記1.からの障害が回復しないということです -------------------------------- ●下記の動画・音声コンテンツの制作妨害の原因が、WIN-AMPのレジストリ破壊であることを突き止めるのに苦労したので、詳しい症状を記載します。(同じ問題を抱えてしまった人のために・・・) 1.自宅にある4台のWIN-XPのデスクトップパソコンに、海外のネットラジオを聞きながらパソコン作業をするために、WINAMPをインストールしました。 2.mp3で配信されているネットラジオを聞きたいので、WINAMPの関連付け設定を、良く考えずにmp3だけを関連付けしました。  (WIN-AMPをインストール後、初めて動画・音声コンテンツを制作するまでの1か月くらいは、問題なくパソコンを使用していました>問題が生じていることに気が付かなかった) 2.「音声ファイル加工ソフト 超驚録」でmp3で保管してある音声ファイルを加工しようとしたところ、超驚録がmp3を認識しません。 3.mp3の加工作業をするためには、「音声ファイル変換ソフト Efficient WMA MP3 Converter」でmp3 → WAVEに変換してから取り込まなければなりません。すべての音声ファイル(3千を超える)をmp3で保管しているため、mp3を超驚録で加工できないと非常に困ります。 4.ウインドウズムービーメーカーもmp3が取り込めなくなりました。mp3をWAVEに変換しないと音声つき動画をファイルを制作できなくなってしまいました。 5.OSをクリーンインストールしてまず超驚録をインストールして、ウインドウズム-ビーメーカーを使える状態にして、「mp3が取り込めるか?」を実験をしながら、今まで使っていたソフトを1個づつ、インストールしてゆくと、WIN-AMPをインストールした段階で、超驚録とウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めなくなり、原因がWIN-AMPであると判明。 6.関連付けを解除して正しくアンインストールしても、超驚録とウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めないことを確認。 7.原因の究明を遅らせたのが、「音声ファイル変換ソフト Efficient WMA MP3 Converter」でmp3を取り込むときにソフトに表示されるのがWIN-AMPのアイコンであり、OSのクリーンインストール以降、WINAMPを1度もインストールした経歴のないパソコンでも、mp3ファイルをEfficient WMA MP3 Converterで変換するときに表示されるアイコンがWIN-AMPのアイコンです。 関連付けが解除されていない状態だと錯覚する原因です。 ------------------------- 4台のパソコンのOSのクリーンインストール、ソフトのインストール、環境設定などで30時間以上パソコンの復旧に費やす、ひどい目に遭いました。 WINAMPはもう「こりごりです」。 加工・編集などの制作作業を妨害しないネットラジオプレーヤーソフトを教えてください。

  • レジストリエラー

    「レジストリエラー」と表示されたわけではないのですが、セキュリティソフトが他の警告メッセージを頻繁に表示するようになったり、ファイルが開けなくなったりしたのでWinMaximizerというレジストリチェッカーを行ってみると、1400ものエラーがあると表示されました。 それでHDDをフォーマットしてリカバリーを行い、セキュリティソフト関係だけをインストールして再度チェックを行うとリカバリー直後にもかかわらず1400を越えるエラーがありました。 レジストリエラーってリカバリー直後でもこんなにあるものなのでしょうか? 詳細はこちらです。 (http://blogs.yahoo.co.jp/shinobu25ans/archive/2010/4/11)

  • WINDOWS2000のレジストリの場所

    どこにあるのでしょうか?いろいろ調べた結果、レジストリに問題があるらしく、デスクトップPCが起動できなくなったので、そのハードディスクを取り出して、ハードディスクケースに入れて、サブ機であるノートPCから外付けHDDとして認識させて、ノートPCからレジストリを正常に戻そうと思っているのですが、外付けHDDとして認識させるまでは成功したものの、肝心のレジストリの場所がわかりません。どこにあるのでしょうか?

  • レジストリをバックアップしておけば、アプリケーションを復旧できる?

    普段インストーラーを使うアプリケーションは、osと同じcドライブに保存しています。理由はosを再インストールする際に、アプリケーションもインストールしなおさなければならないからです。 しかし本当はOSとアプリを別のドライブに保存して、再インストールの再の復旧の手間を省けたらと考えています。 そこで思ったのですが、レジストリさえバックアップしておけば、アプリケーションを再インストール前の状態に復旧することは可能でしょうか?

  • レジストリについて

    使い込み過ぎてレジストリがおかしくなってしまった場合、再インストールすれば完全に元に戻るのでしょか? 友達は「再インストールしてもしばらくしたら不安定になる」と言っていましたが本当でしょうか? また、有効なレジストリ正常化ソフトを教えて下さい。PCはニ・三年前に購入したDELL Dimension 8300です、OSはXPです。 どうかご教授下さい。

この花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • この時期に咲いているのですが、何の花(木)でしょうか。
  • この季節に見かける花(木)の名前を教えてください。
  • この花(木)は何の花でしょうか?
回答を見る