• ベストアンサー

猫の去勢手術

miiponの回答

  • ベストアンサー
  • miipon
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.3

私の所では、夜9時以降飲食禁止でした。手術中にできるだけ胃を空の状態にしておかないと、吐き戻したりしてはいけないとかそういう説明だった気がします。簡単な血液検査をしてから預かってもらうので、朝一で来るよう言われました。手術は昼休み中にされたようで、晩にお迎えでした。帰ってからもその日は水のみしか与えてはいけないと言われ、少し可哀相でしたが、一生に一度のことですし、体の負担を考えてのことなんだろうと思いました。うちの場合はそんな感じでした。

noname#44965
質問者

お礼

水もあげてはいけなかったのですね~ 知りませんでした。 聞けてほんとに良かったです。 一生に一度ですもんね~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の去勢手術

    先日雄猫の去勢手術をしようと思い かかりつけの病院に行きました。 すると 三種混合のワクチンを打たないと手術はできないと言われました・・・ どうして ワクチンを打たないと 手術はできないのでしょうか・・・? 実は2年前に ワクチンで 飼っていた猫を亡くしてしまいました・・・ そんな訳で 去勢はしたいけれども 迷っています。今は このような病院も増えていると 聞きましたが・・どうしてなのか 教えてください! 

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術

    8か月半の♂猫飼ってます。 明日去勢手術です! そこでいろいろ質問です。 ☆手術後は金玉のあたりが黒く腫れるんですか? ☆抜糸はしないのが一般的ですか? ☆術後数日は抗生物質とか飲ませることになりますか? ☆術前と術後では明らかな変化はありましたか? 経験者さんにお聞きしたいです。 お願いいたします(^-^)

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術の方法について

    こんにちは。 去勢手術について、お聞きします。 よろしくお願いいたします。 ウチの子は先日無事に去勢手術を終え、 相変わらず元気でやんちゃな日々を送っています。 ところで、去勢手術の方法なのですが、 お医者さんによって多少の違いがあるとは思うのですが、 少し差があったので、疑問に思いました。 ウチの子は元々は野良猫から生まれた子で、 2匹を保護し、1匹をウチが譲り受けました。 完全な家猫で育てています。 ワクチンも済ませ、ほんの3週間ぐらい前に 去勢手術を行いました。 その際、術前の血液検査(自主的に先天性の病気の有無も含む検査も行い)、 手術は縫合手術。(手術内容の中にエコーなど幾つか含む) 念のためのエリザベスカラーを10日間着用し、 手術部分をなるべく舐めないように取り付けました。 抗生物質は数日間朝夕、エサと一緒に服用。 3日後、術後検診をし、10日後に抜糸を行い、終了しました。 もちろん何もなく順調で、 信頼しているお医者さんなので、納得しています。 ウチの子の兄弟にあたるもう一匹は 別のお家で育てられていて、 どちらかと言えば自由に外を行ったり来たりで自由奔放。 その子も先日、去勢手術を施しました。 しかし、手術は至って簡単。 極端に言えば、縫って終わり。 カラーの取り付けも術前後の検診もなく、 抜糸も自然に取れるものだと言うことで行いません。 抗生物質も変化があれば飲ませてほしいとのことだったようです。 ワクチンもまだ受けておらず、血液検査ももちろん行っていません。 ですが、特に事無きをえず、順調らしいのです。 医療費ももちろん差はあるのですが、 ここまで去勢手術の経過が違うのはなぜでしょうか? ウチはどちらかと言えば厳重で、もう一匹の兄弟猫はケアもありません。 元気であれば、納得いく手術でいいのですが、 なぜ、こんなに差があるのか? それがとても気になっています。 それについて、お答えくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術後

    生後約1年の雄猫2匹(兄弟でもともと野良猫。うちに来てからは外には出さず家猫です)を飼っています。 二匹とも去勢は未だで、昨日一匹を去勢手術したのですが、無事に帰って来てもう一匹に会わせた瞬間から手術してない方の猫が、今まで聞いたこともないような大きな声で手術した猫を威嚇しはじめました。興奮状態といった感じで、手術した方の猫を追い掛け回し噛み付くような仕草もしはじめ、急いで引き離し別の部屋へ連れて行きました。追いかけられ暴れたせいでエリザベスカラーがとれてしまい、その後も嫌がる中何度が付けたのですが、暴れて外れてしまい、あんまり興奮、暴れさせるのも良くないかとおもいその日はそれ以上エリザベスカラーはつけませんでした。寝ずに見張っていましたがやはりたまに舐めてしまっていました。夜中もうろうろと歩き回り落ち着かないかんじで、すると夜中にふと気づくとソファーや床に小さなシミがあり、患部から出血していました。今日病院に連れて行き診てもらった結果、傷の開き具合はそこまでたいしたことではないとのことでしたが、普通は開かないので明日も診察に来てくださいとのことで消毒と昨日もらった薬(抗生物質)をのませて今日は様子見ということでした。掛かりつけの病院では、去勢の際は縫合はしないとのことで傷口は糸で縫っていないのですがそういう場合も多くあるのでしょうか?やはり嫌がってもエリザベスカラーは付けさせてくださいといわれたので相当嫌がり暴れましたが今はカラーをテープで外れないようにとめ、とりあえず今のところはおとなしくしています。先生は手術していない方が威嚇することについて、エリザベスカラーと術後の臭いが嫌なのと、自分のほうを上に見てるので攻撃したりするのではないかとのことでした。自分を上だと思わせないためにも、手術していない方をゲージにいれて(ゲージは一つあり、術後の猫がいるリビングにおいてます)少しずつ臭いにも慣れさせたら、とおっしゃいます。 以前来客の際ゲージに二匹とも入れておいた時、パニックのようなかんじで二匹ともゲージ内で激しく暴れゲージに何度も激突したことがありました‥中に置いていた食事の食器も割れたほどでした(;_;) なのでゲージに入れても手術してない方がまたゲージ内で暴れるのではないかと心配です。 心配なことは、 ・今の状態で二匹を同じ部屋においても大丈夫なのか ・このままずっと威嚇を続けないか ・手術してない方は来週手術予定ですが、泊まりなどにした方がいいのか もともと兄弟でとても仲が良かったので、今の状態はとてもショックでした‥。 来週もう一匹も手術をして自分も同じ臭いになれば少し変わるでしょうか。 長い文章読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 去勢手術の前の絶食

    猫の去勢手術について質問がございます。 かかりつけの病院でスケジュールを確認してみたとこと午前中に猫を病院に持っていき、午前中の診察時間の後に手術、そして当日の夕方に引き取りということでした。注意事項として前日の晩、当日朝のエサと水は駄目ということでした。 前の晩は遅くても何時ぐらいまではエサをあげていいのでしょうか? 

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術後

    現在7ヶ月少しのオス猫を室内飼いで飼っています。 明日去勢手術をする予定です。 午前中に預けて夕方頃に引き取り予定です。 手術後はどんなことに気をつけたほうがいいでしょうか?(接し方とか・・・) もちろん獣医さんにも注意事項など聞く予定ですが、なにぶん初めてのことなので、戸惑っているし、心配な気持ちもあります。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術

    現在5ヶ月少しのオス猫を室内飼いで飼っています。 去勢手術をする予定ですが、手術はどれくらいの時期に行ったらいいでしょうか? よく、6ヶ月~8ヶ月くらいの時にしたらいいと言いますが・・・ それと、去年の秋に引き取ってからワクチン接種も獣医の検診もしていないようなので、検診やワクチン接種を先にした方がいいでしょうか?  今のところスプレーなどのマーキング行為はありませんし、排泄はきちんとトイレで行いトイレ以外で粗相をすることもありません。マーキング行為などを行う前にしたいのですが、あまり早くに行うのもどうなのか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢前後について

    現在生後およそ7か月のオスの猫を飼っています。 明日、動物病院で検査等をする予定です。 いくつか質問があります。 ・お金(検査・手術等総合)はどのぐらいかかりますか。 ・去勢のデメリットって何かあるのでしょうか。 ・去勢後、性格等、何か変化しますか。どのように変化しますか。また、それは戻りますか。 ・ワクチンがまだなのですが、先にやるべきでしょうか、後のにやるべきでしょうか、それともいつでもよいのでしょうか。 猫飼い初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術をしてから猫が変わりました

    初めて質問させて頂きます。 現在1歳1ヶ月のノルウェージャンフォレストキャットの男の子と暮らしています。 去勢手術は今年の3月、猫が10ヶ月の時に行いました。 猫とは生後2ヶ月から一緒に暮らしており、去勢手術をする前までは 夜は0時頃に私と一緒に寝始め、早朝4時ごろにご飯の催促→ご飯を食べたら私の起床時間の7時くらいまでは大人しい。という風な生活リズムだったのですが、 去勢手術をしてからは 毎日必ず深夜の1~2時から始まり、早朝5時頃までしつこく音の出るイタズラをしたり激しく運動会をしたりして、こちらも睡眠不足が続き参ってしまいます。 運動が足りていないのかと思い、私が寝る前に思いっきり遊ばせるのですが、効果なし… ご飯はあまりにも早すぎると私が帰宅する時間までに吐いたりするので、譲歩できても4時が限界だと思います。 7時ごろ、私が仕事のために起床するとスッと大人しくなり腹立たしいです(笑) ネットで調べても去勢手術後はおとなしくなる、としか書いておらずいまいちうちの猫には当てはまらないため質問させて頂きました。 何かご存知の方、お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 老犬の去勢手術

    12歳 雑種のオスです。ワクチンを打ちに動物病院へ行ったところ、左右の睾丸の大きさが違うということで、睾丸腫瘍の疑いがあるといわれ、去勢手術をすすめられました。長生きしてほしいのであれば、麻酔のリスクを考慮しても手術をする価値はあると言われましたが、今現在とても元気なので今一歩踏み切れません。はっきり「腫瘍です」と言われたわけではなく、「疑いがある」と言われただけだったので迷っているのかもしれません。幼犬の時に手術を受ければ病気の予防になるというのはわかりましたが、12歳で手術を受けても生殖器の病気の予防になりますか?去勢手術は今からでもしたほうがいいのでしょうか?また、睾丸腫瘍かどうかをはっきり確定する検査方法などをご存知の方がいらっしゃったらご回答ください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー