• ベストアンサー

公明党野少子化対策

自民の大勝利で公明党の影が薄くなったようです。 自民が負けてもくっつく意味がなくなるし。 自民の議席と公明の議席を合わせて過半数に達成するところに意味があるわけですが、小学校6年生まで児童手当を支給するというマニフェストは達成できそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

公明党の現金ばらまきは、財源が必要ですので、定率減税を廃止したり、配偶者控除を撤廃できれば、実行できると思います。 ただ、マスコミや共産党などが、サラリーマン増税と揶揄する向きもありますし、自民党は現金ばらまきは全然乗り気ではありません。 80%の確率で実行されると思っています。 しかし、お金持ちにも一律わずかな現金をばらまくくらいなら、保育所など働くお母さん達をサポートできる政策を行うべきだとみんな思っているでしょうね。 税金を集めるにも経費がかかります。現金を配るにも経費がかかります。非常に無駄なことをしていると思います。 地域振興券も非難轟々で一年でやめましたね。 お布施として創価学会にリターンさせるためという噂も非常に真実味を感じます。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際商品券はくだらないと思います・ 終日面倒見てくれる保育所ができれば?

hurukawa
質問者

補足

年金や保険のように保険料を払ってるものはともかく児童手当は収入や子供の数で格差、制限を設ける必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.3

 少子化対策ではありますが、ベビーブームが起きないことを前提にしていると思います。児童の人口がどのくらいを目指しているのか、その時にどの位のサラリーマン世代がいるのかの予測を示さずに、ただ子供を増やすため(政党を支持してもらうため)の甘い言葉であれば、既に破綻しかけている年金制度と同じつてを踏みます。まさか長寿大国になると思わなかった、まさか少子化になると思わなかった・・・というのが年金制度の失敗でしょう。老人が死ぬのが前提、子供が増えるのが前提・・・。少子化世代(要するに今の子供達)の数は変わりませんので、もしその世代が働き盛りになった頃に子供が増えたらどうなるでしょう。後手後手の制度をもう一つ作るつもりでしょうか。支給に年収制限を設けるとして、いくらまでなら支給されるのかによりけりでしょう。ま、政治的パフォーマンスの一つくらいに考えて、期待しないことです。 年金が貰えないのが確信に近い世代の愚痴です。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 何が育児のサポートになるんでしょう。

hurukawa
質問者

補足

現在、年金保険料を払ってるのはは自分自身の蓄え出なく今の老人にあげてるわけです。 しかし年金が打ち切られたとすると結局面倒を見なければならない家族にのしかかりますね。 結局その人の老後も未来の子供に頼ることになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  自民党と公明党は選挙で協力していましたから(例えば、小選挙区で公明党の候補が出ていないところは、公明党は自民党を応援していましたね)、いくらこういう結果になっても、自民党もそんな手のひらを返したような事はしないと思いますよ。信義の問題ですから。  過半数も意味がありますが、2/3を確保すると言う事の方がさらに意味があります。今回の郵政法案のように、参議院で否決されても、衆議院へ差し戻して2/3の賛成があれば法案は成立するんですから。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 次回の選挙波動換わるかわかりませんからね。

hurukawa
質問者

補足

確かに議席が多いに越したことは無いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自民党は単独過半数で、公明党を切るの?

    昔は、自民党って単独与党でしたよね? 最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか? そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか? 個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか? それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

  • 公明党が自民党にくっついてる理由は?

    自民は単独でも衆参で過半数の議席がある 別に公明と連立を組まなくても法案は通る 集団的自衛権の問題では公明はゴネてるし 自民が難色を示した軽減税率もゴリ押しで認めさせた…正直自民にとっては公明党は足かせでしか無い気がする いくら自民党に学会員が多いとは言え 連立を組んでまで一緒に居る明確な理由がわかりません

  • 自民って勝ったんですか?

    自民単独でも議席を減らし 公明党と合わせても1議席減りました それでも勝利なのでしょうか? もちろん 「多数決で決まると言う意味では数の上では勝利」なのかも知れませんが むしろ11議席増やした民主と13議席増やした共産党が勝利なのでは? マスコミはどこも「自民圧勝」としか報じてません

  • この前の参院選について

    2019年の参院選の結果で・・・ 自民党が獲得議席数が一番多かったのですが、単独過半数割れ、公明党との与党でも3分の2に届かなかったので、選挙では勝利したが、戦略的には負けですよね? 内閣はなぜ責任を取らないのでしょうか?

  • 自民党の日銀法の改正について

    安倍氏が仰っている日銀法の改正なのですが、次の衆議院選で自民党が何議席取れば 可能なのでしょうか?過半数でしょうか? 憲法は三分の二ですよね? 過半数の240議席に届かなかった場合、公明党からの賛成は取れるでしょうか?

  • 自民党と公明党が連立している訳は?

    以前から不思議に思っていたのですが確か99年から、保守党、公明党、自民党が政権与党になりましたよね。保守党は何となく判るのですが、どうして自民党は公明党と組んだのでしょうか?今回も公明党の助けがなければ過半数の安定多数が取れず、予算も法案も何も通らず、大変な事になるというのは判るのですが、そのかわり、池田大作さんに多大な借りができ、彼のいいように自民党はあやつられてると思うのですが、どうなんでしょう?

  • マニフェストって議席の過半数もとれない(立候補者出してない)政党がだす

    マニフェストって議席の過半数もとれない(立候補者出してない)政党がだすのっておかしくないですか?政治に詳しくないので教えて欲しいのです。 共産党やみんなの党等2大政党以外も出してますよね? 立候補者が当選したって、マニフェストを達成できるわけじゃなですし。 その党の人が当選したところで、何が実現するのかよく分かりません。。。

  • 与党になる基準は?

    こんにちは。現在、政権をとっている与党は、公明党と自民党であるとわかりました。自民党は衆議院でも多数を占めているので与党ということは分かりますが、議席の少ない公明党も与党というのはなぜでしょうか。与党になる基準は、「選挙で過半数を占める」ではないのでしょうか。それとも、過半数を取った政党が、連立党で、他の党首によびかけて、与党となっていくのでしょうか。詳しい方教えていただけますか?

  • 野田は何をあせっている

    3党合意ができてしまった以上、賛成するであろう議席数を数えれば、 法案は通ってしまうと思うんですが、 野田は何をあせっているのでしょうか? 衆議院 480議席(過半数は241、2/3以上は321) 与党系 296議席  民主党 290議席  国民新党 3議席  新党大地・真民主 3議席 野党系ほか 184議席  自民党 119議席  公明党 21議席  共産党 9議席  新党きづな 9議席  社民党 6議席  みんなの党 5議席  たちあがれ日本 2議席  新党日本 1議席  無所属 10議席  その他 1議席  欠員 1議席 3党合意があるので、小沢造反で55人減っても  296-55+119(自民)+21(公明)で381議席>321 で衆議院再可決の2/3を持っています。 参議院242(過半数122) 与党系 110議席  民主党 105議席  国民新党 3議席  新党大地・真民主 2議席 野党系ほか 132議席  自民党 83議席  公明党 19議席  みんなの党 11議席  共産党 6議席  社民党 4議席  たちあがれ日本 3議席  新党改革 2議席  無所属 4議席 参議院で小沢系がどれだけいるか不明ですが、 3党合意で自民と公明の賛成が見込まれ、と国民新党、新党大地を加えると107議席あるので、 民主で造反が85人出ない限り、 法案は通ってしまいます。

  • 公明党が叩かれる理由

    あまり政治に詳しくない学生です。 昨日東京都議選がありましたが、 公明党は候補者全員当選していましたね。 ネットとか見ていて、 結構公明党批判を書かれている方が多いと思うのですが、 全員当選って結構すごいと思います(^^;) 公明党が批判されているのは、創価学会で成り立っているからですか? 確かに政教分離に反していると思いますが、 特に悪いことしているような気はしないし、   (私の知識不足かもしれませんが)具体的な政策?等を言って 実現しているのは公明党ではないでしょうか(>_<)? ちなみに私の友達に創価学会の子いますが、 選挙の時に頼みに来たり、新聞?を頼みに来たりするくらいで(断れば諦める程度) そんなに気にしていません。 ちなみに公明党が実現したもので見つけたこと↓ ○乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン支給 ○児童手当給付金 ○ハッピーマンデーの3連休 ○教育訓練給付金 ○妊婦検診費用免除? ○義務教育時代の教科書代無料化 ○定額給付金・高速休日1000円化 ○ドクターヘリの普及? 自民党はもうダメだと思うし、 実現できそうにもない (具体的でないし、財源等も明らかでない。 私はこれが、与党になるまでの票稼ぎのエサにしか見えません。 与党になったら、実現できないことに対して批判してきた自民に向かって 『お前らだってできなかったくせに!!』と言いそう。)政策を掲げて、 与党批判ばかりの民主党を見ると、 どうも頼りになるのは公明党な気がしてしまうのですが、 なぜそんなに公明党は叩かれるのでしょうか? 一応付け加えますが、創価の友達に洗脳されたとかは全くありません。 宗教の話は1回もしたことありません。 かなり政治の勉強苦手だったので、 中学生に教えるようなレベルで書いていただけると嬉しいです(>_<;) よろしくお願いします(>_<)!

このQ&Aのポイント
  • EDT-TK10の宛名表示ラベルで印刷をクリックすると文字が大きくずれて印刷できない問題が発生しています。
  • 用紙セットのサイズは正しいですが、印刷開始をクリックすると文字がずれてしまいます。
  • 解決方法がわからず困っています。エレコム株式会社の製品について教えてください。
回答を見る