• ベストアンサー

診断書を書いてくれません・・・

aj1の回答

  • aj1
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.10

何点か説明させていただきます。参考になるかは別として・・・。 ・交通事故でも健康保険は使用できます。  第三者届出が必要とのことですが、この場合は必要ありません。第三者(加害者のこと)がいない自損事故なので。第三者届出という書類は健康保険が本人負担3割分以外の7割分を医療機関に支払った後に加害者に請求するために必要な書類です。なんの書類もないと、健康保険は誰に請求したらよいかわからないため、第三者届出という書類に加害者情報を書いてもらって加害者に請求を健康保険がします。 ・診断書は医者しか書けません。  整骨院の場合は診断書ではなく施術明細書という書類があります(保険会社が持っていると思います)ので、その書類を書いてもらったらよいかと思います。 受診理由が違うなら訂正してもらえばよいと思います(事故でも健保使えますし)。まあ、書類を整骨院の先生に書いてもらえれば保険会社がどっかにばらすことはないの心配はないですが、保険会社からの調査等が入ったらややこしいことになると思うので、先生に事情(事故でも健保使用できること、このままでは生命保険請求ができないこと)を説明して訂正してもらうのが一番だと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故の治療に健康保険は使えますか?

    追突事故の治療で健康保険の使用ができる整骨院に通院していました。 保険屋さんから提示された示談金は整骨院の治療費が差し引かれていましたが、1回の治療費は8000円程度でした(健康保険証の提示は求められなかったので健康保険は適用されていません)。示談成立後に同じ治療をしてもらったら3割負担で700円でした。 整骨院で事故の治療をしたばあい健康保険は使えないのでしょうか。 また、事故の治療費は通常の治療より高くなるものなのでしょうか。

  • 交通事故でお釜を掘られて医者に診断書をかいてもらったのですがその診断書

    交通事故でお釜を掘られて医者に診断書をかいてもらったのですがその診断書に一週間程の治療必要と期間的な事が書かれている場合は保険会社からその診断した医者に連絡が入り通院は一週間くらいしか保険が出なくなりやすいのでしょうか?時間の関係で通院しようと思ってる病院を保険のきく接骨院に変えるよていですがその場合は症状の経過聞き取りは整骨院にかわり診断書を出した病院に聞き取りする事はないのでしょうか?

  • 事故の後遺障害診断(歯)について

    8月に母が交通事故にあい、現在通院中です。歯以外の箇所も治療をしていますが、今回は「歯」の治療、後遺障害診断について専門家の方のお話を聞ければと思っています。よろしくお願いします。 前歯が5本欠損し、健康保険を適用し、人工歯(おそらくブリッジ)が入りました。昨日母が病院の先生とお話したところ、「5本だと健康保険の適用ができない?ので4本欠損したことにしておきます。」と言われたそうなんです。こちらとしては0対100の事故なので保険適用、自由診療どちらでもかまわないのです。(老齢の母が聞いたので内容を取り違えてる可能性もありますが。。) そこで教えていただきたいのは、、 ・先生が言うように、5本以上は健康保険の適用にならないのでしょうか。? ・先生の言うことが本当なら、カルテにも「4本欠損」となっているように思われますが、後遺障害診断書を書いてもらう場合も、今のままでは4本となってしまうのでしょうか。?(後遺障害の認定時カルテも見られると思いまして。。) ・すでに処置済ですが、今からお医者様に、「自由診療に変えて、本当の数である5本欠損としてほしい」と言った場合、可能でしょうか。? ・既に処置済ですが、他の障害と同様6ヶ月たち症状固定しないと後遺障害診断書は書いてもらえないものでしょうか。?

  • 診断書の変更

    診断書と通院に関することで教えていただきたいことがあります。 先日、事故により(私は被害者のほうです)頚椎捻挫をわずらい、病院にいきました。(交通事故ではないので、私のほうには自分の保険会社の担当はついていません。) 通院を3回ほどしたところ、医師のほうから「だいぶ良くなりましたよね。」といわれました。痛みもすこし和らいでいたため「そうですね。」といったところ、「この辺でいいですね。また何かあったら来てください。」といわれ、通院終了となりました。 私は、また何かあったらきてくださいといわれたので治療継続と思っていたのですが、加害者側の保険会社から「診断書をもらってください。」と言われ、診断書を書いてもらったところ、「治療終了・治癒」となっていました。しかし、まだ痛みも残っていますし、治療は続けたいと考えています。 病院側に、痛みが残っているので治療終了はおかしいと言ったのですが、担当医が転勤してしまったので詳しくはわからない、また改めて来院してくださいと言われました。 そこで質問なのですが、このような場合、診断書の「治癒」の部分を「継続」や「中止」に書き直してもらえるのでしょうか?また、このまま転院した場合(治療内容に関して不満があるので、転院したいと思っています)、保険会社に、転院した先の病院の治療費や慰謝料などの請求はできるのでしょうか(通院を認めてもらえるのでしょうか)? しっかりと治したいとは思っているものの、厳しい家計の中から自費でこれからの治療費を出すのは難しいところがあります。保険会社から治療費が出なければ、通院がしづらい状況です。治療費が出るのなら、安心して通院できるのですが…。どうか、診断書やこの先の治療費について教えてください。よろしくおねがいします。

  • 鞭打ちと診断されました

    初めての質問です。分かりにくくてすみません。  先日信号で停車中、追突されました。過失割合は0:10で私が0です。その後病院に行き頚椎捻挫で診断書をもらいました。事故に遭う1週間ぐらい前に肩から首にかけて痛みがあったので整骨院に行きました。(この時鞭打ちとは言われていません。すぐに痛みは消えました。)病院を変えて整骨院に通院したいのですが保険会社の人から「最初から痛かったんじゃないの?」と、疑われて治療費や慰謝料を払ってもらえない事があるのでしょうか?

  • 交通事故で健康保険を使用すること

    交通事故に遭いました。追突されて、病院で頚椎捻挫と診断されました。交通事故ということで、健康保険を使わずに治療を受けていました。ある事故保険に詳しい人に聞いたところ、健康保険で通院するほうが何かといいと言います。詳しくは聞けなかったのですが、 (1)病院の診療報酬額は、自賠責保険で治療を受けるほうが高くつく。よって、120万円の自賠責保険の限度があるので、毎日の単価が安いほうが長く治療にかかれる。 (2)事故であっても健康保険で治療を受けることは何ら問題ない。 そこで、今回病院を変えるにあたり(交通の便)、新しい病院で健康保険で治療したいと言いましたが、なかなか申し入れを聞いてもらえず、とりあえず今回の清算は「健康保険」として清算してもらいました。(3割を支払い、領収書を貰った) 健康保険で治療することは問題ないでしょうか?以前、滑って転んだ怪我をしたときに、健保から、交通事故かどうかの問い合わせがあったことがあり、今回も問い合わせはありそうです。これは、事故とは言わないようにするということなのでしょうか? また、この(1)のしくみについてお教えください。

  • 事故全身打撲傷で施術できる治療範囲は?

    相手がタクシーで私がバイクの交通事故です。相手のことも考え物損事故にしましたが、その後痛みが出たので人身事故入手不能理由書というのを相手に提出し、病院と整骨院に通院しています。 全治2週間の診断書なのですが、 内容は頸椎捻挫と、全身打撲傷だけでした。 最初に股関節と肩の痛みも訴えたのですが、アザはひどいものの、レントゲンでは異常ないとのことで、たぶんそれらは全身打撲傷となったのだと思います。 しかし整骨院では首はもとより、痛みの部所も2ヶ所、施術してもらってます。 診断書の内容以外の治療費は自賠責保険から断られると聞きましたが、これらは施術可能範囲に入るのでしょうか? 全身打撲傷では股関節や肩の施術は認められませんか? 病院と整骨院ともに健康保険を使わせてもらえず自由診療で通院しているので 高額になるのではと心配です。

  • 交通事故での自賠責保険請求(整骨院での治療)

    数ヶ月前、当方自転車、相手方自動車の正面衝突での交通事故に合いました。 ただし、私が一方通行を無視して走行していた為、過失割合は50対50です。 膝痛やむちうち症状があり、病院が遠方にあった為、治療は主に整骨院を利用しておりました。 自賠責保険に治療費と慰謝料の申請をする為、整骨院に施術証明書を出してもらうようお願いしましたが、整骨院での治療を健康保険にて支払いしていた為、施術証明書は出せないと言われました。 たいてい交通事故に合われた方は、整骨院では無健康保険にて治療してもらう事が多く、それだと施術証明書は出せるようなのです。 整骨院での治療を健康保険にて支払いしていた場合、自賠責保険に申請に必要な施術証明書は出してもらえないものなのでしょうか? ちなみに、病院の治療費も健康保険を使用して支払いをしており、もちろん診断書も出してもらえる(自賠責保険に請求できる)との事です。 ご存知の方、お詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自損事故で健康保険を使用して治療中ですが、健康保険組合から通達が・・・

    11月末に通勤途中に自損事故を起こし、ムチ打ちと診断されました。 初回診察時に健康保険証を提出し、健康保険を使用して治療をして おりましたところ、先日負傷原因調査なる用紙が健康保険組合から 送られてきました。 そこで、正直に「通勤中の自損事故による」と記述したところ、 追って健康保険組合より「念書、交通事故による負傷原因届」が 送付されてきました。 すでに任意保険を使用して、自己負担分の治療費は清算しております。 また、車両保険にも加入していたため、保険を使用して代替の車を 用意いたしました。 すでに健康保険をしようして行った治療ですが、通勤途上ということで 本来は労災を適用させるべきだったようです。 今回のケースでは、健康保険組合からすでに行った治療費の請求を私が 受けることになるのでしょうか? もう2ヵ月半前の事故ですが、これから労災保険を申請して健康保険 組合から請求される治療費を支給していただくことは可能でしょうか? こういったことに疎いので、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 事故で保険証を使わせてくれない整骨院は

    事故で相手の自賠責保険、正確には物損事故ですが人身事故証明入手不能理由書により通院)の場合、最初に整骨院に保険証を出そうとしましたが「いいです」と言われそのまま治療を続けています。治療費は全部タダです。相手の会社が一括請求という形で立て替えているということです。 このように私の保険証を使いたがらない整骨院はどうなのでしょうか? 交通事故では保険証は使えないと認識していましたがどうやらそうではないようです。私に不利益はありますよね?ただ整骨院は都合がいいようです。 無理に「いや、使ってください」と言って治療をするのも気まずいですし 何も言わず途中で近くの別の整骨院に変えるのもなんか気まずいです。 保険証があれば使うのは義務にすればよいのではないかと思うのですが 何か支障があるのですかね。 整骨院がつぶれるとか。 どのように対応するのがよいでしょうか?